• ベストアンサー

エアコン再熱除湿機能について

 20畳のリビングに設置するエアコンの機種選択で悩んでいます。 他の方の質問をいろいろ参考にして、  東芝「大清快」  RAS-636EDR  三菱重工「霧ケ峰」MSZ-Z63RS にほぼ絞り込みました。  どちらも機能満載なのですが、その中でも「再熱除湿機能」だけに差があります。  最近はどのメーカの高級機にも「再熱除湿機能」がついていますが、なぜか三菱重工の6.3KW以上の機種にはついていません。  現在の10年以上前のエアコン(霧ケ峰)は、快適に除湿できないことがあります。それゆえ「再熱除湿機能」には惹かれるものがありますが、通常の除湿機能とは差が出るものでしょうか。  他にも機種選択についてアドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.3

私も小型2台をおすすめします。 再熱除湿機能もありますし、2台の場合、省エネ面と能力面でメリットがあります。 それぞれ数値を比較するとよくわかります。 三菱 MSZ-Z63RS 冷暖房平均COP 3.57 能力:冷房 6.3(0.3~6.5) 暖房 7.1(0.3~9.9) MSZ-Z28R 冷暖房平均COP 6.39 能力:冷房 2.8(0.3~4.0) 暖房 3.2(0.3~7.5) 東芝 RAS-636EDR 冷暖房平均COP 3.47 能力:冷房 6.3(0.5~6.5) 暖房 7.5(0.5~9.9) RAS-285EDR 冷暖房平均COP 6.23 能力:冷房 2.8(0.3~4.0) 暖房 3.6(0.3~8.0) 効率を示すCOPがかなり違います。 能力も単純に2倍すると、小型2台の方が大きくなります。 よって、2台の方がより省エネで冷暖房ムラも少なくなると言えます。 10畳用2台にした場合、安い機種にしたとしても、20畳用の最高位機種より、COPが大きく省エネになります。 省エネ性能カタログ2005夏より 2.8kWクラスの省エネランキング http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/28.html 参考URLにエアコン選びのポイントを載せておきます。

参考URL:
http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/08-j.html
goofuda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 期間消費電力を比較しても20畳用×1台より10畳用×2台の方が電気料金も安くなりそうですね。後は設置場所と電源が問題です。検討してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.2

再熱除湿機能は、除湿の時にエアコンの方式でもともと捨てる熱を室内に取り込めるように工夫したエアコンで昔のエアコンは熱を外で捨てて中は別にヒータで加熱していた非効率なものもありました。再熱もヒーターも無い除湿モードは、温度が著しく下がります(指す様な寒さ)か冷房と暖房を繰り返す為体調不良になったりします。除湿を使うのであれば温度が変化無く湿度だけ下げられる再熱除湿機能付きをお薦めします。付いているかどうかはこの機能が多少コストアップにつながりますので高級機に多く付けられています。 大きいものは業務用を使いますので、電気代が安い為ヒータ加熱で対応する場合が多いです。家庭用なら6.3kW1台でまかなうより3.6kWを2台の方がむらが少なく1台故障しても半分の能力低下ですみます。20畳なら3.6kWでも大よそ我慢できるぐらいの能力低下ですが。1台ですと故障した場合住めないぐらい寒いか熱い状況になります。

goofuda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 「再熱除湿」は機種選択の大きな判断材料にしてもよいようですね。また3.6KWを2台購入は考えもしませんでした。確かにおっしゃるとおりです。うーん、どうしよう・・・

回答No.1

● エアコンは気持ちよい室温と湿度の維持が目的で、安価に目的の達成が必要です。 ● 温度調整機能は殆どの機種でインバーターによる連続制御であり、温度の振れは少なく、メーカー間の差異は殆どありません。但し以下は特に注意して下さい。、 ●除湿方式は風量を最小にして冷房運転する事で、空気中の水分をエアコン内で結露し、除湿を行う方式で、室温が低下し、寒さを感じ、梅雨時は涼しいよりも冷たい感じがあります。この方式をマイコン方式,簡易除湿方式 などと呼ばれています。(マイコン方式は梅雨時の除湿は寒い) ●最新の除湿は前述の除湿方式の後に加温処理(エアコンの排熱を利用)をし、温度を下げないで除湿を行い、寒さを感じることなく、涼しさを感じることが出来、この方式は一般に再熱除湿方式と呼ばれます。(再熱除湿方式は梅雨時も気持ちよく涼しい) ●エアコンが臭気を発する事があります、これの原因はカビに起因する事が多いです、冷房運転の後、フィンが湿った状態で放置するとカビが発生し、臭気の発生とフィンの熱交換が悪くなり本来のエアコン能力が大きく損ないます、冷房運転後は微風で2~4時間程度の乾燥運転に入る機種を選びましょう。(冷房後は自動微風送風し、カビを抑制する)(東○製) ● 電気代が気になりますが、同じ能力(畳数)で年間の電気代の少ない機種を選びましょう、電気代の算定は国が定めた基準で統一して表示されています、メーカー、機種間で比較しましょう。若干高価でも電気代で元が取れます。(省エネ、電気代の重視) ● もう一つ大事な性能が有ります。能力範囲で6畳用で冷房の場合は型録表記で 2.2kw(0.3~3.1) 、6畳での必要な標準能力は2.2kwであるが、0.3~3.1 kwの範囲が制御出来るの意味 ● 東○の機種の一部にはコンプレッサーが2台あり、必要能力が小さい場合は1台が停止し、幅広い能力と成っています。 ● 暑いほどでもないが、僅かに冷房が必要、スムーズな制御は下限能力が低い必要が有ります。下限能力が高い機種ではコンプレッサーが入り、切りの断続運転と成ります。(寝室などで特に有効) まとめ、購入は再熱除湿方式で、フィンを乾燥しカビを抑制する機種、電気代の少ない機種、若干高価でも電気代で元を取り、カビも少なく、梅雨時も寒さを押さえ涼しい、気持ちよい機種、下限能力にも注意を選びましょう(東○の必要機能を有する機種で)

goofuda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。再熱除湿機能は私が思ったより期待できそうですね。他にもいろいろ教えて頂き参考になりました。6畳用も実は探していますが、能力範囲の広いもの(下限が低いもの)は少し値が張ります。電気代で価格差を埋められるかが問題ですね。

関連するQ&A

  • エアコンの除湿機能

    冷房ではなく、そんなに暑くない日は、子供の為にも除湿機能で過ごせれば過ごそうと考えています。今回三菱重工のSRK25ZGを購入しようと考えています。この機種には除湿機能として「愛情ドライ」、「お好みドライ」が装備されていますが、通常の除湿機能と考えていいのでしょうか?他の機種に装備されている「さわやか除湿」とは何が違うのでしょうか? 除湿すれば温度が多少さがり小さい子供には冷房よりいいかなと思っています。

  • この機種は再熱除湿運転付きのエアコンですか?

    アパートに元から付いているエアコンなんですが 三菱霧ヶ峰、2008年式、形名MSZ-SS228-Wです。 これは再熱除湿運転付きでしょうか? 冷房より除湿の方が好きで電気代も安いので使っていましたが 再熱除湿運転付きは除湿の方が電気代が高くなると知り 機械の下のシールの所をみても良く分かりません。 ご存じの方教えてください。

  • エアコンの再熱除湿機能について

    2004年のノクリアZを使っています。除湿機能について教えてください。 おそらくノクリアZの除湿は再熱除湿だと思いますが、確かに気温は下がらずにどんどん湿度が下がっていきます。 不思議なのは、室温29度(エアコン本体に表示された室温)の状況で除湿(25度、50%)に設定しているのですが室温(エアコン本体に表示された室温のこと)はずっと29度のままです。 再熱除湿は「一度温度を下げて水分を除いてもう一度設定温度まで暖める」機能だと聞いていますが、そうであれば25度まで暖めればいいものを、29度まで暖めているのは何かおかしい気がします。 再熱除湿機能が一度冷やした空気をヒーターで暖めているのなら29度まで暖めているのだとすれば無駄が多くて馬鹿馬鹿しく、節電が叫ばれるこのご時世にとても使う気になれません。 この再熱除湿機能が厳密にどういう動作をしているのか教えていただければ幸いです。

  • エアコン 再熱除湿機能

    去年、猛暑の中、10年ほど前のエアコンを付けて昼寝をしました。涼しいは涼しいのですが涼しすぎ、かと言ってタオルケットを掛けると妙に暑くなってしまい、温度や風量調節ではどうにもならず、快適とは言えませんでした。 今度我が家の寝室にエアコンを買うにあたり、こんな風なエアコンは困ると思い、調べたところ、「再熱除湿」という機能があるエアコンだと快適と知りました。 買うときのポイントとしては、その機能があれば快適さは大丈夫でしょうか。 もしくは、10年前の機種と比べれば、どんなエアコンでも快適でしょうか。 空気をきれいにとか掃除を楽にとかイオンとか、あまり欲張ったことは考えておらず、エアコンが付いているのを忘れるような自然な快適さが得られればそれでいいのですが。(それが一番欲張り?)

  • 除湿乾燥機とエアコンの除湿機能

    除湿機を初めて購入しました。 真夏日は、エアコンで冷房しながら除湿、猛暑日ならエアコン+除湿機を同時使用するつもりです。 悩んでいるのは、除湿だけしたい日です。 エアコンの除湿機能か除湿機か、どちらを使ったらいいのか、機械に弱くて判断できません。 エアコンの冷気が行き届かないような場所にある部屋の湿度が気になれば、迷うことなく除湿機を使いますが、エアコンを設置した部屋やその隣室では、悩みます。 素人目には、タンクに水が一杯たまる様子を目の当たりにするため、除湿機が頼もしく思えてしまいますが、実際、除湿の効率がいいのはどちらか、省エネ・電気代の差はどのようなものか、詳しい方に教えていただきたくお願い申し上げます。 部屋干しは、あまりやりません。 除湿機は、パナソニックF-YHGX120 エアコンは、1階が、東芝RAS-406JDR-V5 2階が東芝RAS-402BDR です。

  • 再熱除湿つき6畳用エアコンならお勧めは何ですか? 基本的には安ければ安

    再熱除湿つき6畳用エアコンならお勧めは何ですか? 基本的には安ければ安いほどいいですが、高齢者が使うため冷えすぎない機能だけは重視してます。 東芝RAS221-PDは快眠機能があり寝ていて寒くなりすぎない機能がある割に安いですね。 他におすすめがあれば教えてください。 条件は、6畳用22でエコポイントが欲しいです。冷えすぎない機能以外は重視しません。安いものを教えてください。よろしくお願いします。

  • エアコンの除湿と冷房

    除湿と冷房って、除湿の方が省エネのイメージがありますが、実際どれぐらい違うのでしょうか?あるサイトでは、除湿方式によって違うとありました。うちのエアコンは、日立の白くまくん(RAS-S71X2)なのですが、この機種の場合どうなのか、どなたか教えてくれませんか。

  • 家庭用エアコンの再熱除湿機能の性能がよいメーカー

    家庭用エアコンの再熱除湿機能がついた壁掛のものに取替えを検討しています。冷房が苦手なので、夏は再熱除湿ばかりで運転しようと考えています。  ただ、再熱除湿は電気代が高いという話を聞き気になっています。各メーカーのカタログを見ても再熱除湿運転時の電気代は掲載されておらず、とても気になります。 再熱除湿運転機能の充実しているメーカー、ランニングコストの安いメーカーがあったら教えてください。

  • 除湿器並に除湿できるエアコンをなぜ作らない?

    除湿と加湿ができるエアコンが出て久しいですが、その機能はお粗末ですよね。 まあ僕はそれを買ったわけですが。 ダイキンが出した最初の「うるるとさらら」を購入しましたが、除湿は湿度60%を切ることがなかったですし、加湿は50%を超えることはなく使い物にならず、それぞれ除湿器と加湿器を別途購入する羽目になったほとです。 仕組みを訊いてみれば加湿の方はまだ分かるんですよ。 外の空気中に含まれる水分を取り込んで室内を加湿するわけですから、そもそも外でも空気が乾燥してる寒い時期とかに使い物になるわけがない。 でも除湿は違うだろと。 そもそも除湿器はエアコンを小さくしたような仕組みで、だからこそ室外機が中に入ってるような物だから室温も上がってしまうわけですよね。 だったらエアコンの方が除湿器としても一番効率良いだろうがと。 室外機で熱は外に逃がせるわけですから室温があがることもない。 もしあのサイズに冷房機能と一緒に収めるのは厳しいということなら、除湿機能だけもう一つ別のユニットを作ってエアコンのホースを共有するようにすれば良い。 なぜエアコンに除湿器並みの除湿機能を搭載しないのでしょうか? 弱冷房もどきの除湿運転は昔からありましたが、そんなんじゃなくて除湿器の機能をそのまま搭載したようなもの。 あれだけでかい本体をもちながら除湿器より除湿できないって…。 最強運転すれば湿度が40%を切ってしまうぐらい除湿できるようなエアコンはつくれないんでしょうか? うちにある5年前に買った除湿器は中運転でも湿度40%近くになりますけどねぇ。

  • 再熱除湿機能付のエアコンは何年前に登場したのですか?

    再熱除湿機能付のエアコンは何年前に登場したのですか?。あと最初に発売したメーカーを教えてください。