• 締切済み

「さえ」と「でさえ」の違い

「子供さえ知っている言葉」の「さえ」と 「子供でさえ知っている言葉」の「でさえ」は、どう違うのでしょうか。 どちらも同じで言い換えることができると思いましたが、 「忙しくて、食事をする時間さえない」は正しいのに対して 「忙しくて、食事をする時間でさえない」は正しくないですね。 「子供・・・」と「忙しくて・・・」の例文の「さえ」の意味はどちらも 同じだと思いますし(極端な例示をし、ほかはもちろんという意味) 名詞の後についているという点でも同じだと思うのですが、 このような違いがどうして出てくるのか分かりません。 教えてください。

みんなの回答

noname#160411
noname#160411
回答No.3

No.2です。 >「食事でさえとる時間がない」という文は成立すると思うのですが うーん、ごめんなさい、私にはこの文が成立するようには思えないのですが…。「食事さえとる時間がない」なら成立していると思いますが…。他の方のお考えも聞いてみたいですね。

yamane8
質問者

お礼

お返事、ありがとうございます。 私も、何度も言ってるうちに成立するような気がしたので 確かではないんです。 もっとたくさんの回答がほしいです。

noname#160411
noname#160411
回答No.2

「子供でさえ知っている言葉」の「で」は断定の助動詞「だ」の連用形かと思います。「子供でさえ知っている言葉」=「子供であっても知っている言葉」と言い換えられるのでは? 「忙しくて、食事をする時間さえない」の方は、「時間がない」の意であって、「である」の意を含まないので「時間でさえない」とは言えないと思うのですが、いかがでしょうか?

yamane8
質問者

お礼

ありがとうございます。 断定の助動詞にもとれると思います。 しかし、「食事でさえとる時間がない」 という文は成立すると思うのですが、断定の助動詞 とは、言い難いのではないかと思います。 いかがでしょうか。

  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.1

「で」は強調や限定の意味がある「助詞」だと思います。 同じような意味で「すら」がありますよね。 ・子供ですら・・・ ・時間すら・・・ 「忙しくて・・・・」では、いろんな時間がある中で、人間にとって重要な「食事」に掛けると 「忙しくて、食事でさえとる時間がない」 「子供でさえ知っている」 「専門家でさえ知らない」 いろんな人がいる中で限定して強調する場合に使うと違和感ありませんよね。 また、「私さえよければ」という使い方もありますが、「私でさえよければ」とはいいませんよね。 これについてはよくわかりません。すいません。

yamane8
質問者

お礼

ありがとうございます。 「すら」「ですら」も同じ用法ですね。 強調もどうして、文よっては不自然になって しまうのでしょうね。blue_roseさんが書いてくださった 例を読んでみますと、「ない」のすぐ前に「さえ」がなければ 不自然ではないような気がしますね。 ×時間でさえない ○さえとる時間がない ここまできても規則性がまだみつかりません。

関連するQ&A

  • 「~さえ」と「~まで」の使い方のちがい

    「~さえ」と「~まで」の使い方のちがいを教えてください。 例文 「海には魚さえいませんでした」「海には魚までいませんでした」 日本語の勉強をしている外国人の友人に質問されました。 外国人にも理解しやすいようにお教えいただければ助かります。

  • 「位人」と「人」

    ●「(一)位人」と「人」のイメージの違い 【疑問の出発点】 ・中国語の「一位人」と「人」との違いは、例えば、「an apple」(具体的な1個のリンゴのイメージ像)と「apple」(得たいの知れない「リンゴ」なる物質)のように、英語で「an」が付かないと「抽象」名詞になりその名詞から受けるイメージが「an」が付く場合と全く変わるというの同じような違いかと勝手に認識していました。 以下の理解で間違いを御教授下さい。 【疑問の出発点】 (1)中国語の「一位人」と「人」との違いは、英語で「an」が付くか付かないかで表現される具体名詞か抽象名詞かの違いとは違うということか? (2)「人」は、英語でいう抽象名詞のイメージではなく、「一位人」と同様に、あくまで具体的なイメージを持つ名詞であるということでしょうか? (3)「一位人」は、そういう具体的イメージを持つ「人」という名詞に、単に「一位」という新しい情報が加わっているだけの違いということでしょうか? ※ 同様な疑問を以前提起しましたが、前質問では例示が悪かったかもしれないので、再提起しました。「一碗飯」と「飯」を例示していましたが、「飯」は白飯というよりは食事そのものの意味まで表すので不適切だったかもしれません。

  • more a function ~の意味を教えて

    ~more a function~の用法について教えてください たとえば Success is more a function of consistent common sense than it is of genius. のような使い方ですが,意味を教えてください. 特に,なぜmoreの後に名詞が続くことができるのかわかりません. たとえ,それがわからなくても,例文の意味がわかれば助かるのですが. まとめますと, (1) more a 名詞という用法はあるのか? (2)上記例文の意味は? (3)上記例文以外の例文を作ってください の3点について教えてくださると助かります.よろしくお願いします.

  • 行くの違いを

    行くと・行けば・行くなら、この言葉の違いを教えてください。例文も教えて頂ければ嬉しいです。

  • 類義語の意味の違い。

    『おずおず、おどおど、びくびく』 この3語の意味の違いについて、大学で発表することになりました。 しかし、例文を使ってそれを明確にしていくことが、 教授からの条件となったのですが、その明確な違いを導く例文を なかなか思いつくことができません。 類義語辞典の意味の違いも、なんか納得できないものばかりです。 例文によって自分なりに意味の違いを見つけようと思っているので、 どうかよろしくお願いします。 みなさんの知識をお貸しください。

  • 去と来の違い

    意向を表すのに 去と来 の2つがあります。 例文) 我们就来进行对战 対戦してみよう 上記例文では”来”ですが、これを”去”に置き換えると意味が違いますか。 そもそも、去と来の意向を表した時の違いは何ですか。

  • 関係代名詞と後置修飾の違いについて

    関係代名詞と後置修飾の違いについて 例 関係代名詞を用いた場合の文 I know that man who is studying English. 後置修飾を用いた場合の文 I know that man studying English. 二つの例文の意味は日本語に略すと一緒ですよね? ですが関係代名詞と後置修飾の違いがよくわかりません 誰か違いのわかる方、違いを教えてください

  • out of と from の違い

    タイトル通り、out of と from の違いが曖昧な感じです。 良そうだとどちらも "~から"という意味でfromは場所関係のみとかいうことなんでしょうか? もし自分で "~から"(out of と fromがそういう意味で正解だったとして)という言葉を英語にして使いたいとなったときにそこの部分で止まってしまいます。 申し訳ないですが、余裕がある方は例文などをくださると助かります。 よろしくお願いします。 例文自分で探せなくてすいません。

  • 「を」と「が」の違い

    「 僕が女子トイレから出てくるの"を見られる"だけでも、 十分アウトなのだ。少なくとも今は絶対出れない。 」 例文の「を見られる」を「が見られる」に言い換えられるでしょうか? もしできるなら、その意味の違いはなんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 「桜が咲いたようで、」の文法が判りません

    また、素人の質問ですが宜しくお願いします。下記文章の文法上の違いを教えてください。 1)桜が咲いたようで、見とれました 2)桜が咲いたかのようで、見とれました 3)桜が咲いたようなので、見に行きました 1)と2)は例示、3)は推定を意味していると思います。 1)と2)の「よう」は「様」で名詞、「で」は格助詞なのでしょうか。 3)の「ような」は助動詞なのでしょうか。