• ベストアンサー

企業内のソフト違法コピー

ある団体から企業内(勤め先)でソフトを違法にコピーして使っている疑いがあるので、調査して報告するようにとの通知を受けました。 下調べをしたところ、清廉潔白とは言い難く、成り行きが心配でなりません。 どなたか経験のある方のアドバイスをお願いします。 パソコン台数20台余りの小企業に勤務しています。

  • nkz
  • お礼率54% (65/119)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ソフトウェア違法コピーの監視といえばACCSやBSAが有名ですね。これらの団体の手法としては、不正が発覚すれば、インストールされているパソコンの台数×ソフトウェアの小売価格×1.5~3倍程度の金額を損害金として要求するようです。要求を呑まないと、企業名を公表するぞ!という脅し付き(?)らしいです。この脅しが効いて、泣く泣く3倍のお金を支払っている企業も多いとか・・・。 私も素人なのでこれ以上は知りません。 あと、、Lecという予備校が、組織的な不正コピーで8500万円の損が賠償を命じられた判決があります。サーチエンジンで「LEC 著作権侵害」といったキーワードで検索すれば結構ヒットすると思います。このほか、最高裁判所のHPでも知的所有権関連の判例が掲載されているので、参考になるのではないかと思います。 記事のリンク例 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000419/bsa.htm http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/bsa.html http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/05/16/626102-000.html 最高裁判所 http://www.courts.go.jp/ 以上、ご参考になれば幸いです。

nkz
質問者

お礼

具体的な数値の提示、ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.3

経験がないので、どのようにした方がよい、とまでは、言えませんが。 LECの事件は、控訴されてまだ係争中ですが、 この事件では、LECがソフト会社との交渉に応じなかったため、証拠保全のため、本部で執行官がパソコンを調査し、違法コピー数を確定しました。 地裁の判断としては、違法コピーを使用した後で、同数のソフトライセンスを購入したとしても、それによって損害が生じていないとは言えないとして、事後に正規品を買ったから損害賠償する必要はないとしたLEC側の主張を退けました。 ただし、この判決では、損害額は正規品の小売価格相当額に限って認めており、ソフト会社側の主張した最低小売額の2倍という主張は退けられています。 今後その団体と交渉されるのであれば、この判決について研究された上で、 ・ これまでの損害賠償額として、小売価格相当額の支払。 ・ 今後は正規品を使用するようにし、適正なソフトウェア管理を行います、との念書。 というあたりをお考えになってはいかがでしょう。

nkz
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • akarilove
  • ベストアンサー率31% (37/117)
回答No.2

 補足ですがLecの事件ついては判例時報1749号に出てます。  あと この事件はいきなり民事保全法に基づきパソコンなどを差し押さえられたそうです。  たしか高田馬場の本部にいきなり執行官がやってきたらしいです。  お気をつけください。

nkz
質問者

お礼

よほど心証を害したのでしょうね。 気を付けて対処します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勝手に企業を評価するのは違法?

    公開されている情報、例えば上場企業の有価証券報告書などを 使って、その企業の評価を行い、収入を得るのは違法でしょうか? 例えて言うならば、信用情報機関と同じことをするということです。 信用情報機関との違いは、 1.誰でも入手できる公開されている情報に基づいてのみ企業を評価 2.主観性はまったく入らない。(例えば経営者の評価とか) 3.依頼者からの依頼があってはじめて調査するのではなく   常時評価を行っており、その評価データが常にデータとして蓄積   してあるので、依頼者はすぐに調査したい企業のデータを見る   ことができる。 という点です。 最初はなんとなく、勝手に企業を評価してしまうのはどうかと 思ったのですが、よくよく考えたら信用調査機関も同じようなことを しているのだと思ったら、かまわないと思ったのですが。

  • 税務調査の違法性(長文です)

    派遣社員の仕事と売上が200万円程度の開業7年の個人会社を経営している者です。 3日前に税務調査があり、事前通知のあった書類は用意して見せました。 パソコンの中も見せて欲しいと言われたので、保管義務のある書類は揃えているので、その必要はないのではと答えたのですが、パソコンで請求書を作成しているのであれば、見せる義務があると言われました。 実はパソコンのパスワードを忘れてしまって、開く事ができなかったので、その事を言ったら、『パスワードを忘れる事はあり得ない』、『パスワードを忘れたと言い張るのなら、パソコンを持ち帰り、2,3日でパスワードを解読する』、『データを見せないなら、調査に協力してもらえなかった事として、対処する』・・・等、1時間以上に渡り攻め続けられました。回避するために、パソコンはプライベートで使っているので、減価償却も取り下げます。と行ったのですが、ますます犯罪者扱いされるだけでした。 初めての女一人で臨んだ税務調査で、2人の男性調査官から密室の事務所内で攻め続けられ、精神的に参っています。最終的にパスワードを思い出し開く事ができたのですが、プライベートのデータは見ないと言う約束も守られず、全てのデーターを見られました。もちろん、何も出てこず、潔白は証明されたのですが、今でも悔しくて涙が出てきます。派遣の仕事も休んで時間を割いたのに、この時間のロスで、また再調査にもなってしまいました。このような調査の違法性を証明し、訴える事は可能でしょうか? 

  • 東京商工リサーチの企業情報調査票の記入は必要?

    東京商工リサーチから、「TSR企業情報調査票」が送付されてきました。 当方、非営利団体・公営法人等に該当する団体です。 同様の質問も拝読しましたが、営利団体でしたら「あ~なるほど」と思う回答でしたが、当方のような団体で送付されて調査される意味が分かりません。 既に記載がある内容は、どこで調べたのかとも思いましたが、監督官庁に毎年提出する書類(運営の状況等を報告する義務があるため)を、情報公開で監督官庁に請求すれば開示されわかることなので、情報元はそこかなっとは思っていますが、同様に調べればわかることですし、わざわざ回答して返信しなくてもと思ってしまいます。 調査票の一部に、記入のお願いとだけ書かれ、送りつけてくるみたいなことに、疑問を感じますが、当方のような団体でも、記入し返送をした方がよいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • ブラック企業と履歴書

    お世話になります。 今、転職活動をしているのですが、これまでブラック企業や安定していない団体などに 就業していて、入社後「職歴詐称」にならないか不安です。 もちろん、私自身は嘘をついているわけではないのですが、心配な点は下の三点です。 ●入社して半年以上雇用保険が払われなかった その後払われ、合計三年半働いたのですが、「これを三年半 正社員で勤務」としている。 ●同じ団体に派遣社員としてはたらいていたので、派遣元は2社 (派遣先は同一なので、 ●●●(派遣先の団体名)●年●月~●月としている ※派遣元が変わったことは未記載) ●上記団体では、残業代、休日出勤代は現金で支払らわれていたため、年収が書類上のもととは違う 嘘はついていない、と胸をはれるのですが、入社後「職歴詐称」の疑い?をかけられるのが怖いです。 面接でここまで事細かに説明するのもどうかと思いますし…。 そして「ブラック企業」でばかり働いてきたと思われると印象も悪いんじゃないかと…。 これは、職歴詐称になってしまうのでしょうか。 内定後、企業はどこまで調べるのでしょうか。

  • ファイル交換ソフト違法利用者に著作権団体警告メール「無視された場合警察へ告発」?

    映画や音楽などが違法に交換されているとして問題になっているファイル交換ソフトの利用者に向けて、 著作権団体などが直接、警告のメールを送る取り組みを3月から始めることになりました。 この取り組みは、映画や音楽などの著作権団体やインターネットの接続業者などでつくる協議会が始める ものです。Whinnyなどのファイル交換ソフトをめぐっては、映画や音楽などが違法に交換されて いるとして問題になっていますが、先月行われた調査では、ソフトを使っているパソコンの台数は、 1日当たり、およそ22万台に上り、依然として多くなっています。このため、協議会では、ファイル 交換ソフトで違法なファイルを配信をしている利用者を接続業者を通じて特定して、直接、警告のメールを 送る取り組みを3月から始めることになりました。メールでは、利用者に刑事罰や民事訴訟の対象になる ことを警告して、すぐに配信をやめるよう求めることにしています。著作権侵害対策協議会の桑子博行 会長は「警告しても無視された場合は、警察への告発も検討しており、今後も取り組みを強めていきたい」 と話しています。 NHK 2月22日 19時38分 http://www.nhk.or.jp/news/k10015769161000.html 個人がファイル交換ソフトを使用しているかどうかをどうやって確認するのですか? この著作権団体の行動自体になんらかの問題はないのですか? この行動を開始するとどのような結果になると思いますか? よろしくお願いします。

  • 企業年金団体の精算後の対応について

    先日、元同僚にしばらくぶりに合い話を聞いたところ 約7年間加入していた団体が解散清算完了の通知が来たとの事 私の所には今現在何も連絡は無く今まで知りませんでしたが 同僚は郵便で連絡があり清算金のような名目で約70万円の振込みがあったそうです。 私自身、何か行動をしないとまずいのかどうか分かりませんが 元の勤務先を退職時には手続きをし一時金でなく年金に上乗せされるような選択をしました。 現在の勤務先には企業年金の制度はありませんがこのままで良いのか 元同僚に連絡先や詳しい内容を聞き何か手続きが必要なのか 詳しい方のアドバイスお願いいたします。 下記URLは加入していた企業年金団体で検索した結果です 質問内容の補足要求ありましたら宜しくお願いいたします。 http://www.nenkin.co.jp/pension/archives/2007/09/07/post_598.html/

  • ブラック企業対策こそ、少子化対策では?

    こんな労働環境では、結婚して子育てどころではないのでは? ↓↓↓ 厚生労働省が「ブラック企業」の疑いがある企業を調査した結果、8割以上で法律違反が確認されたそうです。約4000の事業所に是正勧告が出ました。 そして、“若者の使い捨て”の実態が明らかに。 20代の4人に一人が勤務先をブラック企業だと言う。 「違法な時間外労働(長時間労働)」2241事業所、43・8%。 「残業代の不払い」1221事業所、23・9%。 「2013ブラック企業就職偏差値ランキング」 殿堂入りは東京電力と原子力安全保安院。 最高位は、東芝に大庄(居酒屋「庄や」グループ)、大王製紙にオリンパスで、ブラック偏差値は80。 ユニクロの休職者の42%が精神疾患。 IT企業のトランスコスモスは、比較的入社のハードルを低くして、競争と選別によってふるいにかける。大量採用、大量退職の「使い捨て」という手法だ。前職が板前でも3か月後にはWebデザイナーとして客先常駐しているそうだ。

  • 進路先報告義務?

    こんにちは。大学4年です。 6月中旬に、就職が決まりました。 キャリアセンターの人からは、決まったら進路報告をお願いしますと聞いてはいたのですが、バタバタしていたこともあり、していませんでした。 すると先日、大学のキャリアセンターから通知が来て(進路報告未回答の人に)、文科省の進路調査・内定企業からの照会や問い合わせに必要となるって書いてあったのですが、そんな大袈裟なことしてるのでしょうか? また、報告しなかった場合どうなるのでしょうか?

  • 請負や派遣?違法?私がやってはいけないこととは?

    企業と雇用や、企業間の下請け構造に法律的見地から わかる方に回答をお願いします。 あるいはITに携わる方で、同じ経験を持ち、善処された方のアドバイス等もお願いします。 【状況1】 私は中堅IT企業(c社)の従業員です。 大手IT企業(b社)が参画する開発プロジェクトの、 (b社)が担当する分野の一部を私の会社(c社)も担当させてもらう という仕事で(b社)と(c社)の間で、 業務委託契約という契約を結び、 私は、(b社)や他の数社が共同で参画し、システム開発を行っている 作業場に一緒に常駐しています。 当社(c社)としては、(b社)から二人分と言われて仕事を請けています (毎月、二人分の作業実績をb社に報告し、 時間が想定と大きく外れた場合は、その分金額を加除清算します)が、 私の会社(c社)としては、 私以外の(c社)の社員をそのプロジェクトに投入すると 金銭的にペイしないということで、私以外の一人を付き合いのある(d社)に 依頼し、(d社)の社員(x氏)も私と一緒に働いています。私は、(x氏)が、 私のところに私の会社(c社)と彼の会社(d社)との間で 請負契約をして来ているのか?派遣契約で来ているのか? 実のところ私は良くわかっていません。 【質問1】 こんなに入り組んで仕事をしているのですが、 ここに登場するb社、c社、d社は何か違法なことをしていますか? (偽装請負とか、多重請負とか、多重派遣とかネットで調べると色々でてきますが、自分のこのケースについて、何かに該当しないか不安です。) 【状況2】 私は、x氏との二人チームの中では、私と、x氏の間で、随時仕事を分担して行っています。さらに私は対(b社)に対してチーム内のリーダ的役割もしています。 x氏は、これまで、なかなか要領よく仕事をこなすことが出来ず、何度も同じミスを繰り返し、 そのたびに、私がb社に対してしなければならない状況報告や、 チームとしてこなさなければならない仕事に関する面倒見で、 負担や労力は増える状況に苛立ち、 さらに、私は、x氏の側から見ればお客さんとしての立場であると 考えられるのに、そんなこともお構いなしの ミスした後のx氏の態度(自己保身の言い訳、私の指示が悪いのではないかという疑いのまなざし)等を見ていると、 イライラも募り、近頃では、 ついついx氏に声を荒げてしまうこともしばしばです。 しばらくこの状態で、続けてきましたが、x氏の状況があまりにも改善がされないため、 この状態を続けていては、いつか、 (c社)としての請けた仕事の遂行も破綻してしまうのではと考え、 ついこの間に発生した、x氏の多重した作業ミスについては、 文書にその過程(事実)を書き、x氏の上司と一緒に、 改善策(対処)を考えて報告するようお願いしました。 【質問2】 私は何か違法なことや、間違ったことをしていますか? (こんな入り組んだ状況で、 私は、私なりに役割をこなそうとしてはいますが、 知らずのうちに、違法なことに加担していないか不安です。 特に、この中で最も立場の弱いと思われるx氏に 違法な圧力を掛けないように気をつけたいです。)

  • マイナンバーについてお伺いします。

    マイナンバーについてお伺いします。 株式会社ペイ***というところからマイナンバーを報告するよう通知がありました。 もちろん、委託会社ということは理解できるのですが、大元の勤務先の会社からはそのような委託先から通知があるとは聞いておりませんでした。 今日送付されて猶予は1週間しか無いような文面に驚きを隠せません。 こんな手法が普通にあったら、いくらでもマイナンバーは第三者に渡ってしまいます。 そこで質問なのですが 私としてはこういう書類は常識的に考えて、事前に勤め先の会社から説明があって然るべき。 次に、いくら委託したとしても、書類は勤め先の会社が1度受け取ってから送付するべき せっかく雇用されたので会社には相談しずらくてどうしようか困ってます。 株式会社ペイ***とは安心しても良いのかわかりません 何卒皆様からの御指導をお願いします