• ベストアンサー

これからいけそうな新規事業

友達から論文の手伝いを頼まれたのですが 『これからの新規事業』ということらいしいです。 ・日常生活のなかでありそうでないこと ・IT/株式/土地/等のような、日常生活に密着はしていないが  未来がありそうなものや、先行きは暗いがこうすればみたいなこと 以上のようなことを具体例をあげ、あわせて 必要意義と方法論を書かなければならないようです。 色々と考えてはみたんですが、なかなかうかびません。 なにか、足がかりになるようなヒントをいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • nao-to
  • お礼率26% (217/805)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1457
noname#1457
回答No.1

完全に私見ですが・・(ですから,裏づけ的な事は???です) 情報産業といっても,必要性と効果,コスト的な面から全ての情報産業及び情報機器が今後明るいかというと・・そうでもないような気がします。 EDIなどの電子商取引も条令以前に構造的に採用が難しい産業もまだかなりあります。(というか,そっちの方が多い・・)その意味では中長期的にはともかく発展か否か・・となれば??です。 いわゆる,オーバースペック的な機器や,必要以上の情報は民生,産業系とも普及浸透というのは時間がかかるし,発展しない可能性も大きいです。 そんななかで,「今後」という面からの言及のみについて ・・・・・・ いわゆる,シルバー産業はあらゆるニーズの中で需要が増加する唯一(でもないですが)の産業の様な気がします。 シルバー産業と一言で言っても多種多様の物があるので,たとえば (1)福祉 (2)医療,介護 (3)老人大学,学校 等々・・ここまでは一般諭で出て来そうですが ここからが私見です。(当然反論もあるかもしれないのでその辺は御容赦を) これからの産業で明るいと思われるのは ズバリ!葬儀屋です・・。 核家族化の進む中,その形態も様々になってきており,都市部以外で見うけられるいわゆる「隣組」主体の葬儀から,簡素かつセレモニー志向などの従来型からの転換期になっていると思います。 しかも,需要(??)は増える一方 この辺と情報化などを取り混ぜた産業・・・というのはいかがでしょうか??

nao-to
質問者

お礼

早速のお答え、ありがとうございます。 確かに、私も情報産業については疑問を抱いています。 これだけの情報が氾濫し、顧客が取捨しきれていない様が 見えるこの世の中で、更なる情報産業の発展となると コストバランスの面から考えても?? しかしすごい。 葬儀屋ですか。なかなか思いつきませんよね。 確かに、完全に日常生活に密着している。 しかし、非日常空間でもあるせいなのか まったく考えもしませんでした。 ありがとうございました。 で、これはこの質問とは別なんですが 個人的な質問をさせて下さい。 >EDIなどの電子商取引も条令以前に構造的に採用が難しい産業もまだかなりあ>ります。(というか,そっちの方が多い・・)その意味では中長期的にはともかく>発展か否か・・となれば??です。 構造的に採用が難しい産業のほうが多いとは、どういう意味なんでしょうか? もし、ご覧になられましたらお願いします。

その他の回答 (1)

noname#1457
noname#1457
回答No.2

他の方の回答が無いのが少し・・・なのですがが。(内容を変えて同じ主旨の質問をされては・・) EDIについて EDIが普及する大原則は仲介役の営業的な提案ないし是正的な要素が無い商品に限られる・・ということです。 製品およびサービスの (1)仕様、規格がはっきりしている (2)価格がはっきりしている (3)イン、アフターサービスがはっきりしている ・・という商品に限られます。 ・・という意味では。たとえば、需要元との打合せや、折衝の中でそのニーズに対する仕様や価格が決定される内容に対しては、あらゆる意味でEDI化は困難な要素が多く、すなわち需要側と供給側の1対1の何らかの交渉や打合せが必要な製品目に関してはなかなかEDI化は難しいと言う主旨です。 民生系ではその意味でEDI化が行なえる製品群は多いですが。産業系はやはり仕様自体の決定にあらゆる要素(工法や素材など)の障害部分が多く.消耗品や既製品などの製品群以外では難しい物が多いです。 民生系および証券、株などの一部品目(インターネットショップを含む)のEDI化は全体にしめる流通品目においてまだまだ、占有率は低いです。 その要因は、車や土地建物など法的な規制緩和で打開できる要素の物と、それ以前に商品ないし、サービス的にその性質上不可又は困難な内容のものがまだまだあるということです。 具体的に言えば 産業系の生産設備、研究開発設備など また民生を含む保守、サービス、関連等 リフォームや改造等、普及品目の事後内容変更 食品、健康などに直結する内容にて目で見て判断したい要求がある品目 などなどです。 ゆうなれば、価格がはっきりしていて仕様がはっきりしているもの以外の物とういう意味です。 間違ってはいけないのは、それらの品目の中ですでに電子商取引が進んでいる品目もあるでしょうが、それが需要といかにマッチしているか?と言う部分です。 経済とは需要と供給のバランスです。 ですから、その可能性と現実化もこの中の要素をいかに満たせるか、・・という事に絞られます。 可能と必要は別物です。 その意味で、必要に値しないサービスは可能であっても、なかなか普及しないのが現実です。 (この必要性を度外視して実用化に踏み切る事を供給側のマスターベーションと言います) ・・・と言う説明でいかがでしょうか? (よけい、わからなくなった??? 失礼しました)

関連するQ&A

  • インターネット新規事業

    会社でインターネットの新規事業の企画書を提出するよう言われました。 私はこの4月に新卒で入社し、IT事業部に配属されたのですが、大学の頃IT関係の勉強をしていたわけでもなく、またITに興味がまったくと言っていいほどないので、新規事業もありきたりなものしか思いつきません。 これまで、知識をつけるということで、ネットに関していろいろと勉強してきましたが、新しく考えるということができないでいます。 一応、会社の方針上、全国規模ではなく地域密着でできる事業を企画したいのですが、こういうサイトがあればいい、自分の地元にはこういう便利なサイトがある等何かヒントになるようなものがあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 今後のマルチメディア観について。

     さっきまで友人と話しをしていたのですが、 今後(そんなに遠くない未来において)ITというツールを使い、 日常生活でどこまで発展するとお考えでしょうか?    具体的にここの生活部分でこう変わるとか、 ここが便利に(不便に)なるとか・・・ よかったら意見を聞かせてください。

  • ベンチャー企業のビジョン作り

    創業7年目、40人ITベンチャー企業の社長です。数年後の株式上場を目標にしているのですが、上場後はどんな会社のビジョン(未来の事業戦略)を描いているのか経営幹部と話をしています。 そこで、上場後の会社ビジョンは、 1)社長が描いて打ち出すべき 2)社長が経営幹部に相談して一緒に作るべき 3)経営幹部に考えさせて案を出させてみるべき 当社の経営幹部は、上場後、どんな会社へしていくかそのビジョン(未来の事業戦略)を自分たちで考えてみたいようです。積極的なところはいいのですが、ただ、未来の会社のビジョン(未来の事業戦略)をどう描くかは社長自らの仕事であるように感じていて、その判断に迷っています。 1)~3)皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 東北に工場の多い業界

    震災の被害で亡くなられた方に対して哀悼の意を表します。また、現在被災地で困難な状況の中暮らしている方に対しては、私自身がみなさんができるだけ楽しく明るい未来を想像できるようなお手伝いを日常生活の中でしていきたいと考えていることをお伝えしたいと思います。一緒にがんばりましょう! ところで、今後のことを考えた場合に知っておきたいこととして、震災の被害にあった地域に工場などが多い産業というのは何があるかということを伺わせてください。 よろしくお願いします。

  • 会社・事業・組織の歴史

    どなたか下記につきまして、歴史に関わらず「こうではないか」などと思うところが少しでもございましたらご教授下さい。 質問が広範になってしまいましたがご容赦下さい。 ※私の質問がよく勘違いされるので先に書いておきますと、この質問は学校のレポートか何かの類で必要となっているのではなく、完全に個人的な知的興味で記載させて頂いています。 現在、私は会社・事業・組織の歴史的変遷を追おうとしています。 会社・事業・組織の歴史的変遷における代表的な個々の事例を追う事により、そこに通底する「会社・事業・組織とは何か」「なぜ発生するのか」「なぜ必要とされるのか」「どのようなものが社会に必要とされるのか」「時代と政府には何が許容され、許可されないか」など、会社・事業・組織にまつわる内在的ロジックや、その哲学的命題に対する答えが見えてくると思うのですが、これを知りたく思っている為です。 なぜ発生するのかは明らかに金銭的な問題ですが、それでは全て金銭かというと松下幸之助などの水道哲学を見ればそれだけではないように思えます。 金銭目的で起業するも、生存の為に社会に適合する必要があり、生き残る為にその社会の倫理を重視するという結論が簡単に出そうなのですが、本当にそうなのか? と思ったりもします。 そして巨大化・大衆化するにつれ、組合ができ、穏健化・官僚化するとも思うのですが、まだ「会社とはこうである」という答えが見つかっていないように思えます。 さらに「現在はどのようにあるべきか」「未来に向け、今後はどうなるか」「どうすべきか」という点についても、知的刺激を受けるような書籍を探しています。 あるいは、欲を言えば「会社は地域社会にどこまで貢献すれば良いか」「貢献しなければならない理由は何か」という点についても知りたく思っています。 主対象として、金銭的利益を追求する集団をターゲットに考えたいのですが、政府やその内部の組織を比較対照として考察するのでも理解が深まると思っていますので、こちらもご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 哲学カテゴリーではなく、歴史カテゴリーに投稿しましたのも、歴史での事例から通底する内在的なロジックを追えるのではないか? と思った為です。 金銭関係で雇用を結ぶと言えば、傭兵で組織された集団も広義での会社とも言えそうですが、具体例を知らないので、現在の会社とどう違うのかとの比較も知りたいです。 岩波書店の「○○論」などがそうした「事例を通し社会における共通解・内在的ロジック・哲学的解」を系統立てて分かりやすく解説する事に長けている書籍を多く出しているので、「会社論」、「組織論」、「事業論」などを期待したのですが、amazonで調べた所、そうした書籍は出版されていないようです。 欲張って色々書いてしまいましたが、勉強の方法、上記の問いに明るいような書籍・系統立てて教えてくれるような書籍、あるいは上記の問いの回答について少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 尚、起業する予定は無いのですが、何かのヒントになるかと思い「マネジメント 基本と原則(ドラッカー)」「イノベーションと企業家精神(ドラッカー)」「隷属への道(ハイエク)」「現代組織学の偉人達」を先日購入しました。 「学問のすすめ(福澤諭吉)」は大変面白いのですが、政府に全てを差配されている状態から独立せよという論旨は、現代の会社のありようなどの考えに適用するには多少の無理があるように思っています。 時間がございましたら酔狂な質問にお付き合い下さい。 (しばらく一ヶ月は締め切らずに置いておこうかと思います)。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告

    株式会社を任意整理して個人事業に切り替えました。経理には携っていなかったので、確定申告のイロハが良くわかりません。借地に自宅件事務所(ローン支払い中)で商いしております。この場合は地代金、建物の支払いは経費の一部として扱って良いのでしょうか?あと、日常生活で出費する物で、経費となるものはどのようなものが上げられるでしょう?宜しくどうぞ。

  • 仕事で多くのデータを得ました。(生態・環境の分野です)

    仕事で多くのデータを得ました。(生態・環境の分野です) 数年前、人事異動があり、その職を離れることになりましたが、当時の上司の許しを得てデータをまとめています。 ほぼ独学で原著論文や研究報告を書いて記録に残し、後の役に立つようにと励んでいますが、学会などとのつながりは「投稿」を通してのみであり、読者のリアクションがほとんどわかりません。時折、大学の学生や研究者、海外の方からメールでリアクションを頂きますが・・・。 日中は事務、営業、企画などの仕事(技術系)、夜や休日はデータ整理と文献漁りの日々です。 そのような生活を続けて数年経ちますが、果たして意味があるのでしょうか? 孤独な日々です。意味がある作業だと思いますが、時に苦しくなりますし、目的を見失いそうになります。 しかし、私の行動の原動力は、業績を足がかりに何かをということではなく、取ったデータが有意義だと考えていますので、それを発表し社会に還元したいという欲求です。

  • 「時代物小説」で不死身の美青年が出る話を探してます

    どこかのブログのレビューでちょと興味を持って、一度図書館で借りてみたのですが、 冒頭だけ読んで、返却期限が来たので全部読む前に返してしまいました。 もう一度読んでみたいと思ったのですが、作者やタイトルをすっかり忘れてしまい、 どう検索しても見つけることができません。 ちょこっと読んだ部分と、レビューで覚えているのは、 ・冒頭の時代背景・江戸末期、「倒幕」を掲げている弟の先行きを案じている姉(20~30歳台) ・日常の生活に疲れた姉が、雨の中橋の上で自殺しそうに見えた一人の青年に声を掛ける。 ・青年に「あなたの方が死にたそうですよ」「殺してあげましょうか」と言われる。 ・不死身(らしい?かもしれない?)の美青年が出てくる。 ・2部作か、3部作 ・シリーズ最後の本の表紙が、黒い背景に、白っぽい人間のひじから下の腕から指先までが写されている。 なんとも雲をつかむようなヒントですが、どなたかお心当たりの方「回答」おまちしております。

  • 今の自分に出来る仕事

    もうすぐ大学(海外)を卒業するにあたり、あれこれ悩んでいます。以下の条件を備える人間に向いていることがあれば、ヒントをいただきたいのですが・・。 大学では自然科学専攻 漠然と研究職を希望していたが、実際に論文実験などを通し自分が本当に研究がしたかったのか疑問に感じ出した。それでもこれまでやってきたことは嫌いではないし、無駄にしたくない。 日本語でも英語でも書くことが好きで、特に論理的に書くことが得意(自他共に認める)であることに、大学生活を通して気付いた。論文も実験計画や進め方よりは、最後のレポートに自信があった。 いつかジャーナリズムを学ぶために、仕事をやめてでも英語圏へ留学したい。 卒業後はとりあえず働く(出来れば海外希望)。 途上国の研究所で働くことに興味がある(大学の専攻分野関連で)。先進国の研究所でも働きたい。 国際関係論などにも興味がある。 もし自然科学を続けるなら、いつかまた留学して博士課程で学びたい。研究活動は海外でしたい。 指導教授は、自分の研究者としての資質云々よりも(こちらはお粗末なよう)、論文のライティングスタイルを大変買ってくれています。なので、ジャーナリズムに興味があるということを相談したら大賛成してくれ、「科学ジャーナリズム」の分野に挑戦してみたら、とアドバイスしてくれました。 今すぐに新たな留学生活を始めるのは難しく、何はともあれ就職しなければなりません。選択肢もあまりないので、「自分がしたいこと」よりは、「なるべくバックグラウンドに関連していて自分が出来ること」を考えています。バイトは一応国内であれこれやってきました。基本的に海外生活が好きなのですが、こんなわがままで優柔不断な若輩者に今出来ることって何でしょか?あれこれ条件を並べずに、とりあえず現実を見て出来ることをすべきでしょうか?

  • クレジットカード選び

    住友VISAやDCの銀行系カード、AMEX、実際持っていますが 実際両親が持たせてくれたカードで、いいカードなんですが もう少し生活に密着したというか、お得な感じのを 自分の名義で作ってみようかと思っています。 ただ、私の仕事はフリーランスの英語・フランス語の翻訳です。 会社員ではないので個人で作るのは無理でしょうか? 両親も会社員ではなく、資産運営が本業で暇つぶしに いろいろ会社経営をしているのでいわゆるサラリーマン家庭 ではありません。両親自体は経営者ですから何の問題もないけれど 私自身はあくまでフリーランスで、個人事業申請は来年ぐらいから という状況であくまで自由業なんです。 やっぱり審査にはひっかかりますか? ちなみにフリーの年収は350万ぐらい。他に家業手伝いなどの 臨時収入で、フリー年数は3年ぐらいです。実家に親と同居です。 長くなりましたがどなたかよろしくお願いします。