• 締切済み

宮城の方言について

宮城県で、語尾によく、「~よわ、~わ」というのをつけているのを聞きますが、あれ宮城県の方言ですか? 「もう、終わったわ?」とか、「いいよわ」とか。 あれ、女じゃなく、男でも、使いますよね。「わ」を男が語尾につけるかよ。ってかんじです。 あと、「ばり」とか。「食べたばり」とかね。ばっかりって意味らしいけれど。 あと、他に何があるんですか。ズーズー弁ってやつらしいです。

みんなの回答

  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.3

「来たおんわ」 →(あっ、嫌な奴が)来やがった。 ・・・こんなふうに言われると本当に傷つきます。「~おんわ」って耳障りできらいな響きです。 「~なこと言ってるんだおん」 →~なこと言いやがって。 ・・・相手の言動にあきれた時などに使いますが、末尾の「おん」でやはり反感を表わします。 「しずね!」 →うるさい! ・・・静かにしろ!ということからきていると思います。  すみません、ガラの悪い言葉ばかり並べてしまって。以上の3つは男女関係なく使います。  でも、やはり代表格は「~だっちゃ」でしょう。(~だよ)  これが出るようになれば立派な宮城県人ですよ。  なお、余談ですが。 「~ばり」は宮城に限らず他の東北地方でも聞かれますね。  また、ズーズー弁というのは東北なまりに限らないのではないでしょうか。具体的にどんななまりがズーズー弁と呼ばれるのか、は専門家でありませんのでわかりません。しかし、愛知や長野の出身者が「~ずら」と言うの聞いたときは驚きました。  また、奈良に旅行に行った時に、バスガイドと運転手の会話はまるで外国語のようで意味がわかりませんでした。日本って狭いようですが、いろんな方言があるんだな、とつくづく思ったものでした。  どうかご参考までに・・・。

  • may54
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.2

宮城の方言だと思います。 女性が語尾に「わ」をつけるのとは全く違う意味ですので、男女ともに使っています。 「もう終わったわ?」→「もう終わったの?」 「いいよわ」→「いいよ」 他には、語尾に 「~ちゃ」とつけたりします。 また、若い女性が相槌をうつとき、 「そうだよねー」という意味で、「だから~!」と言う場合があります。 「そうそう、そうだと思ってたんだよ。だからそうだよね」というようなニュアンスがあると解釈しています。 語尾に「わ」とかをつける場合、特に意味はないと思いますが、話し手の気持ちが現れる部分でもあると思います。 こういう方言は、宮城出身宮城育ちの方なら、そのニュアンスがすごくわかると思いますが、県外から来て日が浅いとそこまではわからないかもしれませんね。 どこの方言でも言えることだと思います。 ちなみに、宮城では語尾に「ず」をつけることがあまりないので、ズーズー弁ではないと思っています。 学者ではないので、自信はないですが。 山形出身、宮城に7年住んだ者が思うところです。

  • syonep
  • ベストアンサー率26% (64/242)
回答No.1

知っています。 一般に女性が使う「わ」よりも「わぁ」みたいにのばして下げて使います。 福島のほうだと、その「わ」にあたる部分が、「は」になります。 あと、「くっつける」ことを「ねっぱす」といいます。 この他には参考URLを見て下さい。 ただ、この中には、今では殆ど使われない言葉や、カタカナでは表現できない発音のものもあります。

参考URL:
http://www.sendaiwalker.com/daccha/main.shtml

関連するQ&A

  • 「しったいよ」という方言は何処のものですか?

    宜しくお願い致します。 「~しなさいよ」、「~したら?」という意味で「しったいよ」、「しったいね」というのは何処の方言でしょうか? 色々調べてみた後、九州弁なのかなと思いましたが調べた先にこういう言い回しではっきり載っていたわけではなく、あくまで語尾に「~たい」というのが九州で使われているということにすぎないだけで先に書きました使い方がどこの方言なのかは見当がつきません。九州弁かもしれないというのはあくまで私の憶測です。 このような言い回しはどこの方言か分かりますか?宜しくお願い致します。

  • 宮城県の方言 仙台弁

    宮城県の方言で「家族」のことをなんというかご存じの方教えてください。いろいろネットサーフィンして探したのですがでてきませんでした。

  • 井上ひさしさんの小説/宮城弁・仙台弁について

    井上ひさしさんの小説には宮城弁・仙台弁が使われているものがある、 という事をネットで見て、読んでみたいと思うのですが、 氏の著書の中で宮城弁・仙台弁が多く使われている作品を教えて下さい。 また、氏の著書の中で『宮城県・仙台の方言である同意を示す「だから(だよね)」』が使われている作品がもしあれば教えて下さい。

  • ★★『(あなたは)とてもエッチですね』を方言で言ったら?★★

    こんにちは。純粋に好奇心でお聞きします。 あなたの地方で、 『(あなたは)とてもエッチですね。』を方言で言うと どんな言葉になりますか? いろんな方言バージョンが聞けたら幸いです。 できれば、女→男に言う感じで。 佐賀弁だと…『○○くん、がばい、ぃやらしかぁ!』になります。

  • 方言について

    ~~と? (語尾が揚がる。 意味としては「~~ということですか?」) というのは九州地方の方言でしょうか?

  • 「何何」「誰誰」の使い方。方言?

    私は岡山県人です。言葉の質問なのですが、「何」とか「誰」の複数形で「何何」(なになに)、「誰誰」(だれだれ)という表現は岡山弁なのでしょうか? 用例「明日おじさんちに何何持って行くの? 誰誰行くの?」(明日おじさんちに何と何と何を持って行くのですか? 誰と誰と誰が行くのですか?)という感じです。 何何とほぼ同じ意味で「どれどれ」とも言います。「ここのお菓子はどれどれ食べていいの?」(私はここのお菓子を、どれとどれを食べる事が許されるのですか?)という感じ。(「どれどれ、私に見せてみなさい」のどれどれとは違います。) 他地方出身の人に「意味がよく分からない」と言われたのですが、これら「何何」「誰誰」「どれどれ」は方言なのでしょうか。岡山県以外の方も、回答をお寄せください。

  • 新潟の方言…

    先日、新潟出身という方とお話をしました。 その方は年配の方だったんですが、結構方言が混在した話し方をされていました。 で、、、 新潟弁に興味がわいたので、教えてください。 単純に方言(言葉の一部)とその意味を知りたいです。 例えば、今回学んだのが、 「だっけんさー」⇒「だからさー」 「そうらねっかてー」⇒「そうだろう(そう思うだろう?)」 です。 こんな感じで回答を頂けるとありがたいです。 同じ新潟県内でも地域性があると思いますが、 それは別に気にしません。回答者さん自身が見聞きした方言と その意味を教えてください。 もちろん、新潟県出身のの方・現在新潟県にお住まいの方の回答、 大歓迎でございます!! ※なるべく、他の回答者とダブらない回答だと尚嬉しいです。。

  • 方言

    博多弁の中学生女子です。 私はほかの県にお友達が何人かいるのですが、よく博多弁が可愛いと言ってくれます。 ですが実際、標準語だと思っていた言葉でも博多弁だったりしてあまり博多弁の区別がつかないのですが、 皆さんは博多弁のここが可愛いみたいな話し方?とか、語尾とかはありますか? 個人的には、「〜〜やけん」とか「〜〜と?」とかが1番使う言葉でもあって、しっくりくるので好きです

  • 書き言葉で方言

    メールやライン、ブログを方言で書いている人ってわざと書いているんでしょうか 。カワイイアピールなどのために。 関西弁や博多弁、東北弁などの方言は話している時に出てくるものであり、書き言葉で出すのは読み手が読みにくくなるだけで何の意味もないです。 にもかかわらず、方言を書き言葉で使うのはどういう意図があるんでしょうか。

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう