• 締切済み

いそいでおねがいします

nを正の整数αn=cos(360/n)+i sin(360/n)とする。p、qが整数を表すときp+qαnの形の複素数で表される点のうちで原点を中心とする半径1の円周上にあるものの個数をAnとすればA5は?またA3個の点を頂点とする多角形の面積は??急いでお願いします``r(^^;)ポリポリ

みんなの回答

  • queschan
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.1

私が解いてしまってもあまり意味がないので、 momo-kan さんが考えたところまで書いてみてください。 あるいは取っ掛かりに困っておられるのであれば補足お願いします。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    平面上の点Oを中心とする半径1の円周上の定点をAとする。この円周上の2つの動点PとQは、同時刻に点Aを出発し、それぞれ一定の速さで、互いに逆向きに周回するものとする。ただし、Qの速さはPの速さの2倍であるとする。出発してから最初にPとQが出会うまでに、△APQの面積が最大となる瞬間の∠AOPをθで表すとき、cosθの値を求めよ。 この問題の考え方がわからないです。 教えてほしいです。おねがいします。

  • 三次元の方位の「等間隔」な選び方

    三次元空間において、原点を中心とする半径1の球の表面を、任意の整数n個の点で「いい感じ」にサンプリングする方法があれば教えてください。 言い換えるなら、原点から見た三次元空間の方位を単位ベクトルで表すとした場合、n種類だけ選ぶときに「いい感じ」になる単位ベクトルの組の選び方で、簡単で良い方法があれば教えてください。 この「いい感じ」というのがあやふやな言葉で申し訳ないのですが、おおよそ以下のようなイメージです。 二次元空間において、原点を中心とする半径1の円周上の点は、極座標系で(1, θ)と表す事が出来ます。これをn個の点P1, P2, ..., Pnでサンプリングするとき、各点の座標をP1(1, 2π/n), P2(1, 2*(2π)/n), ..., Pn(1, 2π)と選べば、方角に偏りが無くなり「いい感じ」だと思います。 これらは半径1の円に内接する正n角形の頂点になります。 三次元空間でも二次元空間のときの類推から、半径1の球に内接する正多面体の頂点を選べば原点から見た三次元空間の方位を「いい感じ」にサンプリングできていると思います。 ただし、正多面体は以下の5種類しか存在しません。括弧の中は頂点の数です。 正四面体(4) 正八面体(6) 正六面体(8) 正二十面体(12) 正十二面体(20) そこで例えばn=5,10,14といったような、サンプリング点を頂点とした正多面体が作れないような場合を含めて、各方位の重みが異なる事のない様に方位の組を選びぶための一般的で簡単な表式があれば教えていただきたいという事です。

  • この問題解ける人いますか?

    aを正の整数、p,qはともに正の整数とし、a1=1 ,an^p・an-1^q(nは2以上である。)を満たす数列を anとする。 (1)anをa,p,q,nで表せ。 (2)p>qのとき、lim(n→∞)anを求めよ。 お願いします。

  • この問題解ける人いますか?

    aを正の整数、p,qはともに正の整数とし、a1=1 ,an^p・an-1^q=a(nは2以上である。)を満たす数列を anとする。 (1)anをa,p,q,nで表せ。 (2)p>qのとき、lim(n→∞)anを求めよ。

  • 複素数列(大学レベル)

    数列{a[n]} (n=1,2,3,......)について以下の問いに答えよ。 (1): a[n+2]+pa[n+1]+q[n]=0 とする。 このとき、b[n]=a[n+1]-αa[n]によって定められる数列{b[n]}が公比βの等比数列となるようなαとβをすべて求めよ。 (2): (n+2)a[n+2]-2(n+1)a[n+1]cosθ+na[n]=0 であるとき、a[1]とa[2]を用いてa[n] (n≧3) を表せ。 ただし 0<θ<π/2 とする。 (3): a[1]=1、a[2]=i とし、複素平面上で原点をO、複素数a[n]を表す点をA[n]とする。 a[n]が (2) の式で表されるとき、三角形OA[n]A[n+1] (n≧3)の面積を求めよ。 この3問を解ける方は解法を教えて頂きたいです。 自分で解いた限りでは、(1)は (α,β)=( -p/2マイプラ(√p^2-4q)/2 , -p/2±(√p^2-4q)/2 ) となり、(2)と(3)は全くわかりませんでした。

  • 図形の面積

    右図のように一辺が16cmの正方形ABCDがあり、 この正方形の各頂点から4cmの場所に点P,Q.R,Sが あります。   この4つの点P,Q,R,Sを通る円oの面積は何平方cmですか。   ただし,円周率はπとします。 このような問題に取り組んでるのですが 半径×半径×πの公式をつかうのでしょうか? 解き方がわかりません。どなたか説明できる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 軌跡の方程式に関して

    数学の問題です. xy座標に点P(p,q)を中心とする半径rの円があるとします. この円周上の点A(a,b)と原点(0,0)との長さがLである場合,円の中心P(p,q)が描く軌跡の方程式はどのようになりますか? よろしくお願いします.

  • 数学の問題(図形量の最大最小)

    (問題) 動点Pは、原点を中心とし半径1の円周上を時刻t=0のときに点(1,0)を出発し、正の向きに一定の速度で動き、1秒間で円周を2周する。また動点Qは、点(4,0)を中心とし、半径2の円周上を、時刻t=0のときに点(4,2)を出発し、正の向きに一定の速度で動き、1秒間で円周を1周する。時間0≦t≦1(秒)で考えるとき、2点P,Qの距離の最大値、最小値を求めなさい。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ (解答) A(4,0) B(1,0) C(4.2)とする 1秒間でPは4π Qは4π進むことから、 t秒後のP,Qの回転角をそれぞれα、θ とおくと、 ⌒BP=α ⌒CQ=2θ α:2θ=4π:4π=1:1 ∴α=2θ 0≦t≦1より 0≦θ≦2π よってベクトルOP=(cos2θ、sin2θ) ベクトルOQ=ベクトルOA+ベクトルAQ       =(4,0)+(2cos(θ+π/2)、2sin(θ+π/2)) =(4-2sinθ,2cosθ) であるから、PQ二乗=(4-2sinθーcos2θ)二乗+(2cosθ-sin2θ)二乗            =16sin二乗θ-20sinθ+13 sinθ=uとおくと-1≦u≦1であり、‥‥‥ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ この解答で回転角を設定している場面がわかりません、1秒間でPは4π、Qは2π移動するのではないか?と思い、だから⌒BPと⌒CPの比が変わるのかなあと思って、比の値を変えようとしてみましたが、うまく行きません、 だから、この解答で合っているのかなと思うのですが、 合っているのならば、最初の方の回転角の設定はどういうふうに考えればよいのでしょうか教えてください。

  • 数学の問題です!

    xy平面において、原点を中心とする半径4の 円をC1、点(3,0)を中心とする半径1の円 をC2とする。 C1上に動点P(4cos2θ,4sin2θ )、C2上に動点Q(cos3θ+3、sin3θ)をと り、Pを通りx軸に垂直な直線とx軸との交 点をS、Qを通りx軸に垂直な直線とx軸との 交点をHとする。 (1)SとHが一致するようなcosθの値を全て求めよ (2)線分SHの長さをLとする。たたし、SとHが一致するときL=0と約束する。 Lが正の整数値をとるような相異なるθ(0≦θ<2π)の個数を求めよ

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 円Pと円Qは半径が等しい。 線分ABは点Aで円Pに接し、点Bで円Qに接している。 AB=6センチメートルで四角形PAQBの面積が24平方センチメートルのとき、円Pの円周は何センチメートルか。 ただし円周率はπとする。 よろしくお願いします。