• 締切済み

だ液中のアミラーゼについて

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「口腔生化学」 s-アミラーゼ、sIgA等があるようですが・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/medipro/isyk/books/0009/45485-5.htm
mick387
質問者

お礼

口腔生化学、という分野があるのですね。初めて知りました。 どこを探したらよいか、ちょっと目途が立ってきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 唾液アミラーゼの活性測定方法 !!

    ただ今、唾液アミラーゼの酵素活性測定を行っています。そこでヨウ素デンプン反応法を用いました。ここでお聞きしたいのですが、唾液アミラーゼの酵素活性を測定する際に、ヨウ素デンプン反応法以外の方法で活性を測定する方法を教えて頂けないでしょうか。ぜひお願いいたします。サイトの添付のみでも非常に助かります。

  • 唾液の消化酵素。

    唾液には炭水化物を分解できるアミラーゼがあるのに、脂質やタンパク質を分解する酵素がないそうです。 それはなぜなのか、考えられる理由はなんでしょうか。 科学的見解がほしいです。

  • 糖質の消化(アミラーゼ活性)について

    でんぷん分解活性の実験を行いました。 各自の唾液を用いてpHによる違い、個人による違い、食塩を入れたやつと入れなかったものの違いを調べました。 pHの実験と食塩の実験で用いた唾液のアミラーゼ活性が弱かったらしく結果が出ませんでした。 pHはもっとも適したpHから外れてしまっているので 結果が出なかったことはわかったのですが、 食塩の有無の実験で他の班では活性が低下したと出ました なんで食塩を入れないとアミラーゼ活性は低下するのですか? なんで個人の唾液のアミラーゼ活性は差が出るのですか?(含まれる量に個人差があるとか?) 参考資料でかまわないのでお願いします。

  • 悪名高き「アミラーゼ問題」

    悪名高き「アミラーゼ問題」というものがあるそうです。 https://toyokeizai.net/articles/amp/300847?page=3 それによると、日本人大学院生にでもわからなかった、という問題。 ・・・引用開始・・・ アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解 するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解 できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを 選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは(     )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 ・ ・・引用終了・・・ でも、わたしは、これは、読む方の国語力の問題ではなく、書いた方の国語力 の問題、あるいは、不親切だと思うんですが、みなさんはいかがお考えですか。 これは教科書に使われている文言なんだそうです。それなら、教科書を使用する 児童・生徒・学生にわかりやすく書くのが教科書編纂者の使命ではないでしょう か。 たとえば・ ・・ * アミラーゼという酵素は、グルコースがつながってできたデンプンは 分解するが、同じグルコースからできていても形が違うセルロースは分解 できない。* これで誤解はまったくなくなりますね? 他にもわかりやすい書き方があれば、お教えください。

  • アミラーゼ値が下がりません。

    20代後半。女性。 昨年9月頃から採血したときにアミラーゼ値が180から今も基準値より高いのです。 わたしは躁鬱2型とパニック障害で精神科病院へ通院しており、いくつか薬を服用しています。 現在はリーマス200を1錠、毎食後になりました。 他にサイレース2mg、ユーロジン2mg、発作時頓服レキソタン5mg出ています。 一週間前まではジプレキサザイディス5mgを4月ごろから飲んでいましたが今月に月経が乱れ、 婦人科で排卵されていないかもしれないとのことで、ホルモンバランスを崩してる可能性があった ジプレキサを思い切ってやめました(頓服として2mgで出ています。 リーマスを服用していての血中濃度検査で定期的に採血しています。 去年9月アミラーゼ値180 今年3月アミラーゼ値153 今年4月アミラーゼ値151 今年6月アミラーゼ値228 昨年、12月中旬におなかの膨張感(食べ過ぎた感じ)と胃痛に耐えられず救急入院しました。 バリウム、CT、レントゲンを撮り、少し膵臓肥大してる、と言われ一週間ほどの入院(以後1ヶ月お粥生活)で退院しましたが、アミラーゼ値が高いのが下がらずで怖いです。 このときに膵炎と診断、当時躁鬱で飲んでいたデパケンRが稀な副作用と主治医に言われ処方ストップになりました。 4月に小さなクリニックでエコーと唾液ので検査してもらいましたが膵臓には異常はないとのこと。 TALP 27.4 TALS 72.6 今も食べ過ぎていないのに、おなかが張ってるような感覚がして、こうなると時々怖いです。 飲酒は一切していません。 6月の時に、少し過食があったのでそのせいで数値が高いのかもしれません。 発作のときに、飴をよく舐めています(糖分で落ち着くため)。最近はがんばって控えています。 母が3年前に肺がんで亡くなっており、付き添っていただけに怖くてたまりません。 現在のデータは分からないのでまた採血してもらう予定ですが、大きな大学病院で診てもらうべきでしょうか・・・。

  • 熟成の原因の酵素とはなんですか?

    熟成。気になってググって調べたのですが、体内の酵素によるタンパク質の分解とありました。信頼性があるサイトではないので、URLは提示しませんが、抽象的な内容としては間違っていなさそうだったので、大雑把には信用しました。 しかし、体内の酵素とはどういうことなのかと気になりました。知識の浅い私には、体内の分解酵素といえば唾液のアミラーゼが最初に思い浮かびました。しかし調べたらアミラーゼは炭水化物の分解とのことだったので、熟成とは無関係そうでした。 じゃぁプロテアーゼかと思うと、「ヒトでは小腸上皮細胞から分泌する」とあったので違うのかなと。 プロテアーゼ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%BC とすると「酵素」とは具体的に何なのか、気になりました。 熟成の酵素とは何なのでしょうか? どこから分泌されるのでしょうか? この点について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 白米は主にからだのどこで分解される?

    中学時代、「唾液せんから出るだ液の消化酵素,アミラーゼがデンプンを糖に分解する」と習いましたが、 例えば、喉がカラカラの状態で、白米を掻っこんで丸呑みした場合は、しっかり分解される間がなくあっという間に胃に落ちてしまうと思います。 そして胃液内のペプシンはデンプンではなく、タンパク質のみ(?)を分解すると習いました。 ということは、だ液が主に仕事をするのは、口腔内ではなく胃液中ということでしょうか? それとも、だ液の消化酵素は、口腔内で少量でもだ液と混ざるだけで充分分解される程に強力なものでしょうか? 或いはデンプンの分解の主役はだ液ではなく、その後のすい液なのでしょうか?

  • 唾液の構成成分と量を知りたい!!

    唾液の構成成分についてですが、水分以外の構成成分がいろいろとあるのは分かるのですが、唾液中の総タンパク量、各成分の唾液中含有量についてご存知の方、お教えください。

  • あんかけ、食べてるうちに“とろみ”が無くなる人へ(唾液の影響?)

    以前この質問サイトを閲覧していたところ、 あんかけなど片栗粉や澱粉類を使用した料理では、 食べているうちにとろみ無くなってサラサラになるという 経験を書いている方がいらっしゃいました。 (僕は経験が無いですが・・・) I、 その理由として、 箸やスプーンを通じてわずかに唾液が中に入り、 それが澱粉を分解して“とろみ”がなくなる、 という回答がありました。 (知らなかったので、驚きました) 「わずかな唾液なのにすごいなー」と驚きつつも、 なんか人と皿を共有するのがイヤだなあ、 と思ってしまいました。 II、 それはとにかく、これには個人差があると聞いています。 人によって澱粉を分解する酵素の強さが違うためだそうです。 (これも知らなかった・・・ビックリです) III、 あと、この件と関係あるかどうかわからないですが、 全然別な機会に読んだ話によると、 唾液の成分には個人差の他に“男女差”もあるとか。 (なんか気になります・・・笑) そこで、アンケートをお願いします。 食べているうちにとろみがなくなった経験のある方、 教えてください。 どういう食べ方をしていたか、他、 上に書いた疑問を解決するのに役立ちそうな情報を 差し支えない範囲内でお願いします。 出来るだけ多くの皆さんの回答をお待ちしております。

  • 消化酵素から生成される物質について

    この間、質問をしたものです。返事ができなくてすいませんでした。答えて下さった方ありがとうございました。 違う質問なのですが、澱粉の消化酵素はアミラーゼ、たんぱく質の消化酵素はプロテアーゼ、脂肪の酵素はリパーゼ というところまでは、分かったのですが そこから生成される物質がどうしても分かりません。 知りたいのですが、教えてください。