• ベストアンサー

半透膜とは???

本当に素人なので間違っていたらすみませんが、 海水は半透膜を通すと真水になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

半透膜とは成分の一部は通すけれども他の成分は通さない膜の総称です。海水を(いろいろ工夫して)通すと真水になる半透膜もあるようです。

参考URL:
http://www.eb.pref.okinawa.jp/institution/other/kaitan/
gootaro64
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 家庭規模での実験をしたいのですが、 なかなかむずかしそうですね。

関連するQ&A

  • 半透膜について

     ある人から質問を受けました。  たとえば、水と塩化ナトリウムの水溶液を半透膜をはさんで接触させると、浸透圧の説明の場合、半透膜を水は通過できるが、塩化物イオンやナトリウムイオンは通過できないので、水が塩化ナトリウム水溶液のほうに浸透するので圧力が生じ、その圧力が浸透圧であると。  しかし一方、透析の場合はイオンのみが半透膜を通り抜けるので(塩化物イオンやナトリウムイオンは通過できるので)、コロイドが精製できると。  浸透圧の説明では、イオンが半透膜を通過できないことを理由にし、透析では半透膜をイオンが通過できることを理由に説明しています。  この矛盾はどのように説明したらよいのでしょうか?  ひとつは、測定や実験の目的が違うのだから、半透膜そのものの穴の大きさが違う。すなわち、透析の場合、半透膜の穴が大きいのでイオンは通すがコロイドは通さないと説明する。  もうひとつは、半透膜の穴の大きさは同じであるが、透析は長時間にわたる現象であるが、浸透圧は時間に関係のない概念であるので二つは全く異質の概念であると説明する。(実際、U字管で半透膜を挟んで実験をすると、はじめは浸透圧の影響で水から塩化ナトリウム水溶液のほうに水が移動していくが、長時間たつと水の浸透が止まり、塩化ナトリウム管の水面が下がり、元に戻るようですが。  ぜひ、いい説明の仕方を教えて下さい。

  • 半透膜

    セロハン以外の半透膜ってどんなのがありますでしょうか?

  • 半透膜の穴の大きさについて

    半透膜の穴の大きさは、どのようにコントロールして生成するのか教えてください。

  • 逆浸透膜ってなんですか?

    半透膜ならわかるんですが、逆浸透膜ってなんですか? 半透膜なら圧力あければ逆浸透すると思うんですが、逆浸透膜と半透膜は何が違うんでしょうか? 耐圧性を持たせた半透膜が逆浸透膜でしょうか?

  • 半透膜って?

    高校の化学・生物の疑問です。 半透膜について質問です。 「溶媒は通すが,溶質は通さない」性質をもつ膜 と以前学習しましたが,今度は 「コロイド粒子は通過できないが,それより小さい分子やイオンは通過できる」性質をもつ膜 とコロイドの単元で学習しました。 いったいどうなってるの?という感じです。 いろんな種類の半透膜があると言うことですか。 それとも,「半分は透過させる膜」ならばなんでもかんでも半透膜って言うのでしょうか?

  • 細胞膜の選択透過性と半透性の違いについて

    細胞膜の選択透過性と半透性の違いについて 細胞膜の半透性とは、溶質のように大きな分子を通さず、溶媒のような小さな分子は通す、という物質の粒子の大きさによって細胞膜を通るか否かが決まる性質、 選択透過性とは、物質の性質や細胞にとっての必要性(?)などによって透過させる性質、 という認識だったので、細胞外液と細胞内液の浸透圧の差によって細胞の吸水や体積変化がおこるのは、 細胞の半透性によるものだと思っていました。 ところが、ある問題を解いていて、その違いがわからなくなってしまいました。 物質aからdのそれぞれを、1種類ずつ蒸留水に溶かした溶液AからDがあり、そこに動物細胞を入れたときの細胞体積の変化(横軸は時間)を示したグラフがあり、 Aは体積が増加した後一定になり、 Bは体積変化なし、 Cは体積が減少したあと再びもとに戻り、 Dは体積が減少した後一定になる、というふうになっています。 そのため、Aは低張液、Bは等張液、Dは高張液で、Cは尿素のような物質の高張液だと思われます。 それについて、「溶液AからDでそれぞれ異なる結果が得られたのは、細胞膜のどんな性質によるものか」という問いに対する答えが、「選択透過性」でした。 Cは選択透過性によるものだと思うのですが、AやDなどの変化については、半透性によるものではないのでしょうか。 それとも、半透性は、選択透過性という言葉の中に含まれているのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ダニエル電池の素焼き板と半透膜(セロハンなど)

    ダニエル電池では、素焼き板の変わりに半透膜も使用可能ということで、イオンと通過させるという点で同じような働きをしていると思いますが、逆に、違う点といえばなんでしょうか?ありましたら教えていただきたいと思いました。穴のサイズとか違うのかなとも思いましたが、調べてもわかりませんでした。

  • 浸透圧の発生原理について

    わかりやすくするため食塩水と真水とします。 _____________       |    | 食塩水  |半透膜|  真水       |    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 半透膜は水分子が自由に行き来できます。 下記サイトでは、溶質(この場合は食塩)が邪魔をするため、総合的に真水から食塩水側(←)に移動する水分子が多くなるとあります。 http://1st.geocities.jp/f_master001/biology/htmlfile/osmpressure.html 実際にどういう原理で邪魔をするのでしょうか? ・食塩(Na or Clイオン)が半透膜の隙間に挟まり逆流防止弁のような働きをする ・食塩が分子間力のようなもので水分子を引き寄せ、疑似的に大きな分子になり半透膜を通れなくさせる。 ・食塩がすごく大きくて単純に移動の邪魔 などと考えてみたもののよくわかりません。

  • ライブロックに白い膜?

    海水初心者です。 水槽を立ち上げて、10日回し、ライブロックを入れて(キュアリングしました。入れました。)さらに一週間回し、カクレクマノミを入れました。 最近膜みたいなのが少しあるのを発見して、バケツに海水を入れて歯ブラシでこすりました。 それでも膜が増える一方です。 これは何でしょうか? また、どう対処したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 卵殻膜の透過性について

    卵殻膜は、半透膜だと聞いたのですが、どれくらいの大きさの物なら通すのでしょうか? ネットで調べてみると、ショ糖も大丈夫と書かれているサイトもありましたが 糖分は分子が大きいので通らないけど、水以外にも塩などを水に溶かしたイオン Na+とかなら通るのでは、と書いてある所もあります。 (塩水につけておくと、塩分を感じるゆで卵ができるとか) 実際は、どうなのでしょうか? ブドウ糖とか果糖とか麦芽糖とか、糖分レベルの物って、通るのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。