• ベストアンサー

隣家と接する建物解体と補修について

いま知人が古い家を建て替えする予定にしています。その家は古い町にあるため、隣家とぴたっと接した家になっています。 そこで気になるのが知人の家を壊したら隣家の外壁が裸になりますがその補修代(板金処理代)は誰が負担するのかという事です。 当然解体費は知人費用ですが隣家の板金処理代を払うつもりはないみたいです。知った大工さんに聞いたら「ぜったいという決まりはないけど一般的には隣家の負担で直してもらう」とのことでした。 今度解体する旨を伝えに隣家に行くそうなのですが、隣家の人に「うちの外壁も直せ」といわれないようにする何か根拠や法律や慣習などありませんでしょうか? あと大工さんのいうように隣家の壁は隣家負担でしてもうらうのは本当に一般的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.4

#2です。 ご質問に加えて補足内容をみると、初めから長屋構造の家ではなくて、独立した家に、後から建築した家が外壁に接して建築したということでしょうか? その場合は、当時の約束がどういう物であったかにより費用負担は変わりますよ。また地域での習慣があり、それに従って外壁を接していれば、その習慣による費用負担のやり方に従います。 情報が少ないのでちょっと断言は出来ませんね。 単純な長屋構造の話しであれば初めの回答の通りなのですが、どうもそういう訳でもないようなので。 単純に言うと両者が外壁を省略した場合には両者ともに恩恵を受けるのでそこでは対等ですから、その状態を変える人が責任をもつという話しになるのですが、どういう恩恵を重視するかによっても答えは変わります。外壁が省略できるという恩恵を考えるのか、それとも接して建てることにより土地の有効活用が両者ともに出来るという恩恵を重視するのかです。 一般には外壁を接する地域は土地が高く、土地の有効活用の恩恵が大きいと考えることもできて(極限まで有効利用するには壁を接する、つまり外壁を省略せざるを得ないです)、それだと両者共に利益を享受しているという話しになります。 この利益の考え方次第で、対等であれば壊した方がという話しになるし、不平等であれば必ずしも壊した方という訳でもなくなります。 だから単純ではなくなりますよ。

その他の回答 (5)

  • fukuryu-
  • ベストアンサー率35% (89/252)
回答No.6

テラスハウス(いわゆる長屋ですね)であれば、壊した側の負担になると思いますが、これまでの書き込みを見ると、そうではなさそうですし、ましてや後から建てた隣家の人が勝手に外壁をつけなかった(間が狭くできなかったとしても)だけのようなので、隣の方に負担していただくべきものだと思います。 但し、トラブルになるようだと、建て直しの際に、同じような物件を立てることはまずできないでしょう。 民法、建築基準法、消防法などに照らし、きちんと建築確認が取れた物件であれば問題はありませんが・・・ そうでなければ間違いなく刺されます(役所に通報されます)。

回答No.5

法的には知りません。 隣人云々より、我が家を守る事です。 予期せぬ出費がいったとして、自分で処理するべきものだと思います。 現実を申しあげました。

unomaru_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶん知り合いの大工さんの考えに近いですね。 皆さん沢山の回答ありがとうございました。 PCが重いもので一人一人に回答するのが出来ずまとめて御礼申し上げます。 たぶんどっちが正しいと絶対的にいえない問題だという事は分かりました。昨今の近隣トラブルにならないよう円満解決を図りたいと思います。

回答No.3

自分が隣家だったら、急にお隣から「解体しますけど、お宅の分は自分で直してください」と言われても困りますね。急な出費にもなりますし。2階建てともなれば、足場なども必要ですから。

unomaru_001
質問者

お礼

早速3名様から回答いただき誠にありがとうございます。皆さん「壊した側責任」ですね。貴重なご意見ありがとうございます。 その大工さんの理論だと知人の家が隣家より先に建っていたのですが、そのとき隣家さんは本来貼らなければいけない外壁を張っていないのだから今貼ってほしいという考えだそうです。(外壁が貼っていないことによる建物への損害の原因は外壁を張らなかった隣家の責任ではという考え方ですね) 別の知った不動産屋にも聞いたのですがほんとうにケースバイケースで決まりはない。との味気ない返答でした。 たしかにNo.3の方のいうとうり一方的に「直せ」といわれても困りますよね。そして相談を持ちかけられた私も困りました・・・

noname#11476
noname#11476
回答No.2

ご質問の話は民法に明確な規定があるわけではないのですが、一般的な規定として、損害を生じさせた方が賠償責任を負うというものがあります。(民法709条) ご質問の場合、これまで問題なく使用できていた相手の家が、補修が必要な状態となるので損害が生じるといえますから、それに対する賠償責任を負うことになります。 >「うちの外壁も直せ」といわれないようにする何か根拠や法律や慣習などありませんでしょうか? そういうものはありません。逆に直さなければならない義務を負う法律ならありますが。。。 ただし建築時などに何らかの約束を取り交わしていた場合には、そちらが特則として有効になることもあります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

法的な自信まではありませんが、私の地域では、壊したほうが負担するのが慣例です。

関連するQ&A

  • 解体と隣家の補修

    この度、傾きかけた古家を購入いたしました。隣家は借家で何年か前に建て替えています。購入した古家は今にも崩壊しそうなのであわてて解体に取り組みました。もちろんご近所さんには前もって挨拶にいき了承はえてました。解体が進み隣家の外壁から土壁が露見しました。当方の古家と隣家の借家は20cmほど離れていますが、隣家が建て替えたときに当方の古家と重なる外壁の部分のサイディングを張っていませんでした。隣家の外壁(サイディングを張ってない部分)と当方の古家の屋根にトタンで水切りしてあるだけの仕上げになっていました。解体業者と購入した不動産屋は古家と隣家は縁が切れてるので此方で補修義務はないといいます。借家の持ち主はサイディングを張って直すのが当然だと言ってきます。もともと、張ってないサイディングを張らされるのもどうかと思います。どうしたものか困ってます。よきアドバイスを宜しくお願いします。

  • 解体による隣家の壁の補修

    借地人さんから契約解除を求められ、更地返還申し出をした所、費用も無いというので当方(地主側)で築60年程の古家の取り壊し費用を持ち契約解除完了という結論になりました。 解体申請は、借地人さんでしていただきました。 その古家の隣の住人と義母がお友達のようで、こちらの家より後で新築された3階建ての家を以前住んでいた方から買い取られたそうです。 隣家とは僅かな隙間程度で切り離す必要はないのですが、こちらの古家の樋?か何かブリキのような物が隣の壁に引っ付けてあったようなので、取り壊した時に後の事をちゃんとしててほしいと隣家から言われました。 まあ、その引っ付いていた所の補修は仕方の無い事だと思っているのですが、明日で解体工事終了なのですが、現状を見ると隣の壁にこちらの古家の跡形がくっきりと黒く付いています。 業者さんの話によると、隣と引っ付いている家を取り壊す場合は最低限度の補強なり壁の補修なりをする必要があると聞いていましたが、今回 壁が引っ付いていた訳ではないしコーキング自体はそんなに費用は掛からないけれど塗装となると費用が掛かると言われ、隣家からちゃんとして欲しいと言われている程度がどこまでなのか、うちの方でそこまでそれをする必要があるのか? そのちゃんとして欲しいという程度がどの程度こちら側でしなければならないのか、今後のお付き合いもあるし、どのように隣家の人にお話をすれば良いのかお知恵をお借りしたいです。 最初に書いたような、今回の借地人さんのケースが今後まだあると予想されます。 このような場合どのようにするのが良いのか合わせてお知恵をくだされば幸いです。 説明が下手で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 隣家が解体され土壁がむき出しに

    昭和30年代に長屋を取り壊し、3軒の家が建てられました 真中が自己所有(現在空き家)の家で3軒の中では一番最初に建てられたもののようです 昨年末、隣家が老朽化を理由に取り壊しをされ(立会等は求められず) 工事終了後に隣家の所有者から「土壁がむき出しになっていて放置しておくと崩れる可能性もあるので直した方がよいと業者が言っていた」と連絡がありました 空き家にしてから10年近くたち、今後も利用する予定はないのですが 解体するようなお金もなく、このまま放置して倒壊などしても近隣に迷惑がかかると思い 土壁にトタンをかぶせる工事を依頼しました 事前に隣家所有者に手土産を持って挨拶にいき 足場を立てさせていただくことについてなど了承いただきました いざ工事を始めようとしたら、解体した隣家所有者から 「知り合いの業者が反対隣りの(解体により露出した)壁面工事をしているので、今してもらっては困る」と言われ そちらの工事終了までこちらの工事を延期しました 終了の連絡を受け、延期していた工事を再開しましたら 今度は「土壁より隣家側に厚みが出るような工事は困る」 現存の柱に横木を渡してトタンを張る予定だったのですが、その横木もだめだと。。。 現在は横木、足場を撤去して業者には待ってもらっている状態です 解体前の隣家との隙間は2~3cm程度しかなく、境界もどのように考えてよいのかわかりません できれば隣家所有者といざこざは起こしたくないので 穏便にこちら負担で補修すれば。。。と考えていましたが こう何度もあれこれ言われると、こちらも穏便にと言っていられなくなりました 検索してみますと、解体した側が壁面の工事費用を持つべきだというご意見もありますし 棟続きの長屋でなければ所有者負担だ など 費用の面もですが、隣家の要求をこちらがそのまま飲まなくてはならないのでしょうか

  • 長屋 解体 切り離し 費用 負担

    何年か前、長屋だった家を切り離して新築を建てました。 その際、こちら側の費用で隣家の外壁は補修したのですがこちらの外壁が隣地とのスペースが狭く仕上げることができませんでした。 今回隣家も取り壊すこととなり、仕上げできなかった部分を仕上げたほうがいいのでは?との意見をいただいたのですがその費用はこちらで負担となるのでしょうか? また、そういった法律はあるのでしょうか? すみませんが教えていただいたら幸いです

  • 隣家の解体時にうちの家を壊されてしましました

    ちゃんと修理してくれるのか心配で相談させていただくことにしました。よろしくお願いします。 隣家の家の解体時に、トラックがうちの家の外壁、屋根、庇を壊しました。 家を建てていただいたメーカーに問い合わせ、現場で見ていただいたところ、壊れた範囲は狭い範囲なのですが、そこを構成する部品が絶版になっており、同じものでは直せないとのこと。合うように加工したり、見栄えを良くするため広い範囲で部品の交換、修理をしなければならないだろうと言われました。 その後見積りが出たので、それを解体屋に提示したところ、担当者はハウスメーカーと交渉してから保険を使って直すと言っていました。それからしばらく連絡がありません。ハウスメーカーが出した見積りの期限が迫ってきているのもあるのですが、今後被害者としての対応の仕方など教えていただけないでしょうか? 1.このまま有耶無耶にされて逃げられることはありませんか? 2.建てたハウスメーカーでないところの業者(解体屋の仲間の工務店)でやってほしいと言われても拒否できますか? 3.その他何か気を付けた方がよいようなことがあったら教えてください。

  • 解体に伴う隣の家の壁の補修費用

    今回土地の売買に伴い自宅を解体することにしました。 今回解体する自宅と隣の家は数センチしか離れていません。 解体途中で隣接する隣の家の壁が土壁であることが分かりました。 隣の家より自宅の方が建築が早かったので、隣の家もまさか 自宅が取り壊すことになることまで考えておらず、土壁のまま にしてあるのだと思います。 そこで分からないのが土壁のままではまずいのでトタンでも貼って 補修しないといけないと思うのですが、この場合 費用負担は一般的にどのようになるのでしょうか。 ちなみに民法で50cmは離すというのがありますが、隣とは関係は良く 今後も近所に住むため関係は壊したくはありません。 本来話し合いなのかもしれませんが一般的にどうなるか知りたいと思っております。

  • 自宅解体中に隣家の外壁がないことがわかりました。。。。

    築60年の我が家をこの度建て替えることになり、 現在解体工事中です。 隣家との境界の壁を砕くと、20cm向こうに お隣さんの壁(外壁ナシ)が見えています。 今まで、お互い外壁のない状態で建っていたようです。 お隣さんはその家を、借家にされていて、管理に 不動産業者が入っているようです。(現在空き家) 家主さんを知らない(聞くところによると、 相続にて所有者になった方のようで、住まいも とても遠いところの方の用です。) ので、不動産業者にきてもらい現状をみてもらったら 「おたくが迷惑をかけることだから、おたくが 外壁を張ってあげるのは当然でしょう」と 言われました。(一方的に。すごくえらそうに) こちら的には、他人の所有地なので勝手に外壁を 張るわけにもいかないし。 (その家は、今、その他の外壁部分は全部トタンの 波板張りで、今回も一般的なトタンで張るとしたら 費用的には10万円ほどの工事だそうです。) 第一うちがやることなのかどうかも疑問ですが。 でも訴訟とかしても、その方がお金がかかりそうなの で、腹は立つけど、あっさり10万払ってこちらが やる方がもめ事にならなくていいかな???とも 思っています。 その際に、地主さんにもらっておいた方がよい 念書の内容をご指導くださいませ。 今後とも、顔も知らない方なのでつきあいもないです が、あとで、こちらが工事した内容に文句を つけられたくありません。 )

  • 隣家の万年塀が古くて、私の家の解体の振動で壊れそうです。

    私の家が建替えで解体予定なのですが、北側に接している隣家の万年塀(全て隣家所有)が古くて、解体時の振動で壊れそうです。 40年以上前のものでちょっとした地震等でも壊れそうな位劣化している上、H=220センチととても高く、危なかったのですが、うちの北側に面しているということもあり、歩くこともなかったので今まで気にしていませんでした。(15m以上ありますが、転倒防止の控え壁は全くありません。) しかし、今回のうちの解体で、その万年塀が壊れてしまった場合、私の方で修理しなければならないものでしょうか? あいにく何十年も隣家とは仲がよくないため、直接相談や話は全くできません。 壊れてしまった場合、一般的にはどういう対応をとるものですか?また、法律的にはどうなるのですか? 教えて下さい。

  • 建て替えの時の隣家の補修

    いつもお世話になっています。 近いうちに、古家を取り壊し建て替えを考えています。 そこで問題なのが、隣家が性質が悪く自分の家を増築する時に両隣、裏の家のぎりぎりに家を建てています。 うちもそのうちの一軒なのですが、昔の家なのでブロックなどの境界がなく壁をべったりくっつけて来て、屋根がうちの屋根にかかっています。 文句を言っていったみたいですが、昔のことなので言いくるめられたようです。 これを見た、ハウスメーカーの方が言われるのは、壊したときに隣の壁を補修しないといけない可能性がある、塗装だけなら4~50万で済むが...というので、非常に腹が立ちます。 むしろこちらは、出ている屋根がうちに領域に入っているのだから、それを削らせたいくらいの気持ちなのに! 向こうが、違法行為をしているのにこちらが負担しないといけないんでしょうか? どなたか詳しい方お願いいたします。

  • 古い木造2階建ての解体工事にあたって、隣家より、家屋現況調査書を依頼されています。

    隣家は、40年以上前の古い長屋の端で、大震災後、その筋の人に見てもらい、家の中のシェルターのような物を入れるか、立て直すしかないと言われ、その後、続き長屋の一軒が改装した際に家が傾いたそうです。外からみると、向かって左に傾いているように見えます。解体業者からは、解体の段階で、家屋現況調査書をとる必要はなく、今までもいわれたことがないそうで、近隣対策は、施主側の責任、この問題が片付くまでは解体はできないと言われています。どのように解決したらよいでしょうか? こちらの負担で、現況調査書をとるのがよいのでしょうか? その場合、どのような業者に頼めばよいのでしょう? 費用はだいたいどれくらいかかるものなのでしょう? 隣家の建坪は、30坪はないと見受けられます。