• ベストアンサー

障害のある子供にやらせるべきか

現在、障害学級に通っている小学1年の息子ですが、 東京都の愛の手帳3級、知的発達の遅れがあるといわれてます。 具体的な診断名などはありません。 小学生になってから親戚や友人からいわれたことは、この子のために何か習い事をさせた方がいい、と言った意見です。将来に向けて何かできること、自信が持てることをさせた方がいいということだと思いますが、 これはホントにやらせた方がいいのでしょうか?学校に通っているだけでは駄目なのでしょうか?ご意見を聞かせてください。 子供の状態は 言葉が単語程度で、周りが言ってることは理解して家や授業もちゃんとしている。彼の言うことが伝わりにくいことはある。 率先して何かに取り組もうとはせず、促されてすることが多い。 また、実際に習い事をやらせるなら、どんなものがおすすめなんでしょうか?(ピアノ、ダンス、リトミック、水泳、スポーツなどなど) それとも、言語指導や発達指導など受けさせた方が良いのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方よろしくお願いします。

noname#122912
noname#122912

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。ことばの教室に通っている小六の息子がいます。 うちも、何か習い事を、と思っていたのですが、本人は集団行動が苦手なのです。「何かを教わりにどこかへ行く」という行為が彼にとってはストレスになる、ということが、小学校中学年あたりからわかってきたので、習い事の無理強いはしないことにしました。そのかわり、映画や演劇、アウトドア(釣りとか海、スキー)など、いろいろなところに家族ぐるみで連れ出しています。 そうしているうちに、興味の持てるもののほうに、彼自身が自分から「行きたい、やってみたい」と言うようになりました。現在は工作と手品に取り組んでいます。自分で気に入って始めたことなので、熱心ですし、習熟度も高いです。 まだ小学校1年生とのこと、どういった特性がお子さまにあるのか、ゆっくり見極められてもいいのではないでしょうか? 習い事は、プロを目指すなら(プロを目指せるだけの才能があるとわかっているなら)早いうちから始めるべきですが、そうでないのなら、「これが好き」と自覚できるようになってからでも、遅くないと思うのです。 たしかに、障害がある、ということで、将来のための何かを早めに確立しておきたい、という気持ちはあると思います。うちもそうでした。でも、障害のある子はどんなこともゆっくりです。そのゆっくりさに合ったペースで、ストレスになることをしないように、なおかつ確実に自立に向かわせるようにするのが、親にできることなのではないか、と思うようになりました。 なお、言語指導は「言語聴覚士」のいる施設でもしています。下記のURLもご覧下さい。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://security.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1434976
noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 親の努力が大切ですよね、 家族ぐるみでいろいろなところにいかれたそうで、それも大切な経験ですね。 もうすぐ夏休みとなると、家にいることも多く、結果何も身になっていない時間が多くよけいになにか好きなことなど倶楽部などに通ってみたららと思った次第です。

その他の回答 (6)

回答No.7

#5です。 すみません、以前23区で習い事を探していると質問された方でしたね。質問者のプロフを見ていなかったので、回答が重複してしまい、申し訳ありません。 知り合いで、中度の知的障害のお子さん(小3)で、サッカーとスイミングをさせている方がいます。ただ、やはりコーチの指示が通らないことが多く、チームプレイができないので、サッカーではほとんどおみそ扱いだと言っていました。スイミングはいくぶん良いようなのですが、コーチが厳しい人で、子ども自身は「行きたくない」と言っているとのこと。 個別指導のところならともかく、周囲と同じペースで動くのは、やはりのんびり君たちにはきついのではないかと思います。そのあたりのこともチェックポイントに入れた上で、なによりお子さんが「やりたい」と目を輝かせるような習い事を、選んであげたらいいのじゃないでしょうか。 重ね重ね、回答がだぶってしまって申し訳ありません。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろありますね、確かに無理はさせたくありません。

回答No.6

お子さんが興味を示すことなら良いと思います。 何事も経験なので言語指導等も試してみるのもいいかもしれません。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

知的障碍児の母親です。すでに中学生、私よりでかいです。 将来に向けての習い事、と考えずに、本人が楽しくできること、 したいことを習ってみてはいかがでしょうか。 将来に向けてなら、家庭内でできることはたくさんあります。 料理、洗濯、掃除など。できますか? うちの子は料理にとっても 興味があったので、小学校に入る前からお手伝いをしながら覚えて、 小1の時には日曜日の朝ごはん(卵を焼いて、パンを焼くぐらい ですが)自分で作ってました。ちなみに手帳は重度です。 何か家庭でお当番をしてみるのはどうでしょうか。最初は回りから 言われて、という状態でしょうが、慣れてくれば何も言わなくても 自分からできるようになります。自主性が身に付きます。 スペシャルオリンピックスの開会式でダンスを発表した障碍のある お子さんたちを見ました。あれはなかり有名なグループだそうですよ。 自閉症のお子さんでマリンバを上手に演奏する方もいます。こちらは 家族で音楽を楽しまれています。セミプロ並みでした。 将来の為ではなく、あくまで本人が楽しく、そしてちょっと頑張れる (頑張ろうという気持ちになれる)習い事が見つかるといいですね。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 家庭内の手伝い、いわれたことはしてくれますが率先して自分で考えてはまだ無理なんで。そこをいい方向に持っていきたくて学校以外になにか教室や倶楽部といったものにいれてみようかと考えた次第です。

  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

学校だけでは、ダメということはないと思いますが、 より人生を楽しむ手段を持つために、 お子さんが興味を持つようなことを 習わせてあげるのは、よいことだと思います。 「やらせる」のではなくて、 お子さんがやりたいことをサポートしてあげる という気持ちでいるといいように思います。 なので、おすすめは、お子さんの興味によりけりですね。 音楽かもしれないし、 運動かもしれないし、 絵画かもしれないし、 他の何かかもしれません。 まだ1年生ですから、今は、学校生活だけで、 いっぱいいっぱいかもしれません。 夏休みを利用して、 体験教室に参加させてみたりして、 様子を見てもいいかもしれません。 率先して何かに取り組む姿勢がみえなくても、 ちょっと興味持ってるかも?ということが、 出てくるかもしれませんし。 言語指導や発達指導は、療育センターなど専門機関で、 相談されるといいと思います。 その子の状況や状態にもよると思いますし、 親御さんの考え方もあると思いますから。 発達の遅れの有無に関係なく、 なにか得意なものや、好きなことがあると、 人生が豊かになると思います。 発達のゆっくりなお子さんの中には、 芸術方面で才能を発揮する子もいると思います。 言葉がゆっくりならば、言葉以外での心の表現方法を 知っているのもいいような気がします。 習い事を始めるのは、今すぐでなくてもいいと思いますが、 いろいろな方向へアンテナを伸ばしてあげておくのは、 悪いことじゃないと思いますよ。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 夏休みをめどに探してみようかと思います。 興味があるのがどんなことかまだまだわかりませんから見つかればいいです。

  • sunny3013
  • ベストアンサー率22% (10/44)
回答No.2

経験者ではありませんが… ことばの教室や特殊学級で指導したことがあります。 障害を持つ子どもは、失敗経験が多く自信を失い、そのため消極的な子がすごく多いです。 しかし何か自信をもつと、じゃぁこれもがんばってみようという意識が出てきて 生き生きと過ごしていく子もたくさんいます。 何か体験教室のようなもので1度体験し、興味をもったことをやらせてみてはどうですか。 読んでみると「やってみたい、これをがんばってみよう」ということを判断できる子だと思います。 やりたくないのに無理にさせてもよくないと思います。 大事なことはどんな小さな成功も認め、子どもに成功経験を積み重ねてあげることです。 学校にいても習い事をやっても、周りが認めてくれないと自信を失うだけなのです。 子ども達は驚くくらい、自信を失っています。 それを理解して成功を認めてくれる家族、学校や習い事ならそんな先生や友達がいるところなら、 本人にとっていい刺激にと思います。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際の指導されたこともある方からのご意見は貴重です。 たしかに誉めて伸ばすことは大切で、学校の先生もこんなことできました、というのは良く教えてくれます。 疑問は逆にできないことは何だろう、どうするんだろうです。 これができませんでした。は先生からあまり聞かないので。 そういったこともあり、失敗や恥ずかしい思いをしてもがんばれるそんな環境に置いてみたいとも思いました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 この問題に際しては、お子さんに障害があるかどうかなど一切関係ありません。  お子さんが「これだけは友達に自慢できる」という何かを1つでも持っていれば、その子の今後の人生にとって大きなプラスとなります。  親戚の方は、ようするに「子供が自信を持って人生を歩いていけるよう、親としてできることをした方がいい」という意味なのです。  ですので、その方々の言葉には「もっと訓練させろ」という意味は一切含まれていません。  訓練が必要かどうかは、あなたが親として決めることです。  もちろん、訓練以外の習い事をやらせるにしても、子供がやりたがらないのを無理にやらせるなど無意味ですし、たとえ子供がやりたがっても経済的な問題もあるでしょう。  ですので、お子さんが興味を持ちそうなものから順に体験教室などに参加されてみてはどうでしょう。

noname#122912
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>お子さんが「これだけは友達に自慢できる」という何かを1つでも持っていれば、その子の今後の人生にとって大きなプラスとなります。   そうなんですよね。それが何か見つけるのが大変というかわからないというか。悩んでます。 訓練が必要とは思いませんが、なにか楽しめるものを見つけてあげたいです。 あと、普通の子(通常学級の子供など)と接する機会が少ないので、そういった普通の子と一緒に楽しくできることがあれば、のちのちのプラスになるかとおもいまして。

関連するQ&A

  • 発達障害の子どもについて

    支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。

  • 愛の手帳について(広汎性発達障害)

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです)また機会があれば、申請しようと思います。 1.愛の手帳は取ろうと思えば、本人が、故意に出来る問題を出来ないといつわって点数を低くし、  取得することも可能なのでしょうか。 2.親からみても、この子が発達障害(特に人とコミュニケーションが全く取れない)によりとても社会に出て一人立ちすることが難しいと思います。これからどういうように進路を進ませればよいでしょうか。中学・高校と特別支援学級に進ませればよいのでしょうか。中学・高校で発達障害児を受け入れる私立学校はあるのでしょうか。 3.将来的に普通の就職は難しい(出来ない)と思いますが、社会人として一人立ちするため、何かいい方法はないのでしょうか。 いろいろ記述してしまいましたが、何かアドバイスを下さい。

  • 軽度発達障害の子の就職

    私は東京都23区内在住の会社員です。私の子(7歳/小1)が軽度広汎性発達障害です。現在、小学校の特別支援学級に通っています。最近、愛の手帳(知的障害者がもらえる手帳)の申請をしましたが、IQテストで基準の75点をわずかに上回り、77点のため、取得出来ませんでした。(普通児ならば、100~110点点ぐらいです) 親からみても、この子は特に人とコミュニケーションが全く取れない状態なのです。愛の手帳を取ることの出来ない、軽度発達障害の子にとって、どういう学校の進路が将来の就職において有利なのでしょうか。 何かアドバイスを下さい。お願いします。

  • オススメする珍しい(ユニークな)子どもの習い事は?

    今はまだ2才(東京在住・男の子&女の子)ですが、小学生までの習い事を考えています。 これから子どもにどんな習い事をさせるかということを夫婦で話しましたが、男女ともに英語、ピアノ、水泳が出てきて、男の子は野球、サッカー、女の子はバレエという話になりました。 やはり皆が学ぶ人気の習い事だけにとても魅力的なのですが、他のいろんな習い事の選択肢から、優先順位を立てて、全部の中から検討したいと思っています。 体育系、文化系、芸術系、学問系などなど問いませんので、宜しくお願いします。 単なるマニアックな習い事というのではなく、皆様のオススメする(面白そうな)習い事をご紹介いただくとありがたいです。

  • ●子供の習い事●そろばんかお習字か

    小学3年生の娘がおります。数ヶ月前から、そろばんとお習字を習いたがっています。 ピアノと水泳を習っているので、無理なく習い事をするなら「そろばん」か「お習字」のどちらか1つを選び決めた方がいいと思っています。 先週、娘の気持ちを確かめるためにも、再び「体験レッスン」を受けました(数ヶ月前にも体験を受けましたが・・・)。 娘の習いたいという気持ちは固く、でもどっちにするかは選べない様子です。 実際に「そろばん」又は「お習字」を習われていた方、又はお子さんが習われていた方、どうでしたでしょうか? これは良かったと思える点・お勧めしたい点などございましたら、ご意見お願い致します。

  • 発達と知的障害のある中学生は普通学級は無理ですか?

    中一の息子は最近WISCIIIでIQ74 6歳から12歳位の幅のある発達障害 で2か月後の新版K式では言語DQ52 7歳 認知 DQ72 11歳と診断され療養手帳の申請中です お友達が多いので普通学級に進みたいのですが 文を読み取る力の遅れがひどく2文以上は理解しにくいのかテストの問題の答えがわかっていても 何を聞かれているのかがわからないので答えられません 普通学級で普通の高校に進んだ方はいらしゃいませんか?又数値を上げる方法はありますか?教えて下さいお願いします

  • 子供(幼稚園・年少)の習い事

    今年、幼稚園の年少になりました。(4年生の幼稚園) 年少にあがった事で、習い事をさせようと思っていますが、私の習わしたほうが良いと思うものと、子供のしたいものが違っていて、悩んでいます。 ただ、好きなもの(習い事)を何回か訊いていると、若干、順位が変わってきたりするので、まだ3歳になったばかりだし、自分の考えがあまりちゃんとしていないのだろうと思います。 親の考えで、習い事をさせても良いのか、子供の好きなものをさせた方が良いのか、悩んでしまいます。 子供が「する!」と言っているものは、友達が入会するものです。 それ自体が好きと言うより、友達がするからだと思います。 ご意見、お願いします。 ちなみに、考えているものは、「体操」「ピアノ」「ダンス」「英語」「絵画」の内、2~3つを予定しています。

  • 習い事の費用についての意見を聞かせてください。

    習い事の費用についての意見を聞かせてください。 塾などではなく、水泳・ダンス・書道などの趣味に毎月かかっている額、 もしくは、かけても良いと思う額を教えてください。 (1)幼児~小学生 (2)中学生~高校生 (3)大学生~20代 (4)30代~40代 (5)50代~

  • 障害児ですが習い事・スポーツをさせたい。

    東京都23区内在住です。現在小学校1年生の子供がいます。その子は知的障害(中度)の判定を受けてます。 小学校の障害学級に通ってます。 生活面では言葉が単語しか話せません。会話にはなってなく、言ったこと(指示など)にたいしては分かってるみたいでちゃんとしますが、意見を言ったり、YES/NOがいえません。運動も一人でやること、親がやらせようとしてもいやがりますが、学校などではそれなりにしているみたいです。 今は学校の活動以外で、(放課後や土日に)この子にあったこと、興味を持ってできることを探したいと思いまして、それがスポーツだったり、習い事だったり、言語指導などの訓練などできるところでもいいのです。また普通の子がいるけど、障害児も受けいれてちゃんと指導なりしてくれるところならいいのです、結局相手してくれる方に理解があるかだとはおもいますが、そんな場所があるのかもさっぱり分かりませんので、どなたかご存知の方、同じようなことを考えている方、アドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 広汎性発達障害の小学校入学について 

    5歳(年長)の息子のことで質問です。 昨年、知能の遅れのない広汎性発達障害と診断を受け、言語と感覚統合の訓練に通っております。 来年小学校入学になりますが、いろんなことを考えて不安に思い始めました。 息子の特徴として 保育園(普通の)ではお友達とのコミュニケーションはちゃんととれているようですが、 場に応じた言葉使いでなかったり、自分の思ったことばかりしゃべったりする面があります。 リトミックや運動会などではすぐに「疲れた」と言ってしゃがみこんでしまいます。 人まねをして身体を動かすことが苦手なので体操や踊りがうまくできません。 お絵かきがとても苦手です。 ひらがなは読めますが書けません。 人の言うことや指示はわりと素直に聞き、表情豊かです。 素直すぎてちょっと幼稚に感じられることもあります。 親のひいき目で、普通の子とたいして変わらないように思えます。 息子のような子は、普通学級に入れてもらって健常児にもまれて育ったほうがよいのか、特別学級でのびのび育つほうがいいのか、悩んでいます。 (保育園の先生や療育の先生にはまだ相談していません) 今すんでいる地域の小学校で特別学級に通うとなると、その理由で近所の子供たちからいじめられるのではないかととても不安です。 (現在すでに、幼稚な性格をからかわれることがよくあるし、けっこう陰湿ないじめをする子が何人かいます。) あと、すんでいる地域外の小学校に通うことは可能ですか? なんだか的を得ない質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。