• ベストアンサー

『とくぼう』 『すっぽこ』 『石将軍』 『光る墓石』 ご存知ありませんか

以下のことについて調べておりますが、手がかりが得られません。 ご存知の方居られましたら、どのような事でも結構です、 ご教示戴ければ幸いです。 1.兵庫県大屋町に現れる(現れた)という『とくぼう』という妖怪(幽霊?)  について。 2.兵庫県揖保郡新宮町牧に現れた『すっぽこ』という妖怪について。 3.徳島県阿波町で『石将軍』と刻まれた道祖神のような小さな碑を見たのですが  この『石将軍』について。(恐らく水滸伝の石将軍とは無関係かと) 4.兵庫県姫路市飾東町のある墓地にある夜に光るという墓石について。 以上、何か変な質問ばかりですが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.1

>3.徳島県阿波町で『石将軍』と刻まれた道祖神のような小さな碑を見たのですが > この『石将軍』について。(恐らく水滸伝の石将軍とは無関係かと) についてのみ回答します。 「阿波の石造民俗(民俗文化財集 第14集)」(徳島県郷土文化会館民俗文化財編集委員会=編、徳島県郷土文化会館=発行、1994年3月)のp81に「図版142 石敢当」および「図版143 石敢当」として、「石将軍」と刻まれた石碑の写真が載っています。 また、同書185pに、石敢当の説明として、『「石敢当」または「石将軍」と刻んだ魔除けの石。道の辻、丁字路、家の門前などに邪鬼、悪霊の横行を防ぐために建てた。中国漢代の勇者・石敢当(通称石将軍)にちなむ民間信仰で江戸中期以降の造立である』とあります。

Moon_Dance
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 そのような由来があったのですね。 手掛かりとなるものがなく、何を調べてよいのか困っておりました。 大変参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 四十九日の法要と墓石について

    8/22に実父が77歳で亡くなりました。私は、次男で兄が家の事は仕切っております。四十九日の法要を控え、墓地はあるが石が建立されていない状態です。実は兄にも私にも金銭の余裕が無く葬儀もなんとか済ませましたが、法要や、墓石を用意する余裕は全くありません。葬儀は、約250名の弔問を頂きました。◎49日法要を近い身内だけで質素に執り行なって良いものか、◎法要の時に納骨するべきか、◎墓石が用意できないのに納骨できるのか、◎墓石が用意できないがお骨を家に置いて良いものか、◎それともお寺などに預かってもらえるのかなど…。分からないことばかりです。できれば千葉県の北西部の地域性なども加味して習慣(慣わし)常識などアドバイスして頂きたいです。皆様、お知恵をお貸し下さいませ。

  • 室津ヨットハーバーってまだあるのですか?

    兵庫県揖保郡御津町に、「室津ヨットハーバー」がある(あった?)のですが、 検索しても詳しい情報が得られません。 近況をご存じの方、お教え下さい。 1.今でもそのハーバーは存在するのでしょうか? 存在するとしたら・・・・・ 2.およそ何艇くらい係留されていますか? 3.ビジターバースはあるのでしょうか?(料金?)

  • 探しています鯛の出しで作ったそーめんのつゆ

    宜しくお願い致します。以前親戚の方に御じゃました時にソーメンを頂いたのですがその時だされたソーメンのつゆがとても美味しくてもういちど頂きたいと思うのですが扱っているお店製造元が解らず困っています、親戚の方が言うには地元でもあまり見ないと言っていたような(揖保の糸で有名?兵庫県太子町、龍野町)一応揖保の糸に問い合わせたのですが扱っていないとのことでした、又知っている方もいないとのことでした・・・が鯛は瀬戸内海あたりが有名?なのでしょうか・・関東に住んでいますのでどのように探せば良いのかわからず書込みました、ご存知なかたがいらしたらお力を貸して下さい。

  • 「揖保川」の古称・異称または支流で「正条川」は有りますか?

    「相生玉手箱」という和本に「正条川」が出てきますが、「正条川を打ち渡」ったというだけで詳しい説明などはありません。 その「正条川」は、兵庫県揖保川町正条地区近辺での揖保川の古称、或いは支流かと思われますが、どなたかご存知ですか?

  • 兵庫県に住みます

    兵庫県揖保郡もしくは網干駅近辺に住む予定です その中でも、ここは避けておいた方がよい地域、町などありましたら、教えてください もしくは、その中でも、治安のよいところなどありましたらお願いします 経験上、市営、県営アパートなどある地域はパスしたいです また、昔ながらの理不尽な差別を受けている地域などがありましたら教えてください

  • 「すや」とは

    納骨に関してご教示していただきたく、お尋ねする次第です。 岡山では、四十九日の後、お墓(墓石)に納骨するまでの間、その墓地の区画内に木製の小さなほこらのようなものを建て、その中に納骨しておくそうです。すや(須屋?)と呼ばれるものらしく、岡山では一般的なことのようですが、お隣の兵庫県出身の私は、全く知りませんでした。実際に岡山の墓地へ行くと、いくつかのすやを見かけます。聞いたところによると、少なくとも天台宗、真言宗ではすやを使うらしく、特定の宗派限定のものではないようです。ただ私が世間知らずなだけかもしれませんが、皆様の地域ではいかがでしょうか。すやというものが一般的なものかどうか、また地域によって違い、他の習慣もあるものかどうかなど教えていただけると幸いです。

  • 四十九日の法要について

    8/22に実父が77歳で亡くなりました。私は、次男で兄が家の事は仕切っております。四十九日の法要を控え、墓地はあるが石が建立されていない状態です。実は兄にも私にも金銭の余裕が無く葬儀もなんとか済ませましたが、法要や、墓石を用意する余裕は全くありません。葬儀は、約250名の弔問を頂きました。◎49日法要を近い身内だけで質素に執り行なって良いものか、◎法要の時に納骨するべきか、◎墓石が用意できないのに納骨できるのか、◎墓石が用意できないがお骨を家に置いて良いものか、◎それともお寺などに預かってもらえるのかなど…。分からないことばかりです。できれば千葉県の北西部の地域性なども加味して習慣(慣わし)常識などアドバイスして頂きたいです。皆様、お知恵をお貸し下さいませ。

  • 柳川川下りで。

    先日、大分県・柳川で川下りをしました。 その時、何枚も写真を写したのですが、その写真の中に石碑(歌碑)を写したものがあるのですが、それが誰の歌碑か分りません。 天然の石の形をそのままに歌が刻んであるもので、その横には、墓石のように、きちんとした長方形の歌碑が並ぶようにあります。 川下りで舟の上から撮影したもので、川岸(畔)にありました。 水中歌碑ではありません。 写真の順番からして、スタートして、古文書館の前を通った次あたりです。 ネットで随分調べましたが、白秋水中歌碑やうなぎの供養碑とは違います。 記念としてアルバムに貼るのに、誰の石碑か記入したいのです。 ご存知の方いらっしゃいませんか。 教えて下さい。お願いします。

  • 墓石やモニュミント石を売りたいのですが どこから始めていいのかわかりません。 

    墓石やモニュミント石を売りたいのですが どこから始めていいのかわかりません。 霊園や寺に商品を納めるのですから その決まり事や 石類の仕入れなどできるだけ 教えてください 恥をしのんで お願いいたします。

  • 墓石の石種

    墓石の石種で、「G670」(福清青 ふくせいあお)の色が気に入っており、検討しています(黒味を帯びた深緑)。 給水率が非常に低く、経年変化が少ないとのことですが、ウイークポイントとして、色違いやキズが多く、また、最近になって採掘中止になっているとの噂があるのですが。 また、霊園を見学しても、この石はあまり建っていないのですが。 どなたか、アドバイスをよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 男性が一人で縁結び神社に参拝することに対して、周囲の人はどう感じるのか気になります。
  • 特に10代や若者などの男性が縁結びのお守りを持っていたり参拝していたら、それを女々しいと感じる人もいるのでしょうか。
  • 一方、女性は神社仏閣やパワースポット巡り、恋愛運を気にすることが多いので男性の縁結び神社参拝に対して理解があるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう