• ベストアンサー

センター試験>理科の科目選択について

そろそろセンターの申込み開始ですね。 私はある事情で受験生にアドバイスしています。その受験生は英語、国語、数学、社会の4教科については勉強しているのですが、理科を勉強できないでいます。私立狙いのためと、時間がないためです。 センター試験で5教科を受験するのですが、なにも勉強していない理科でなにを選択すべきか、考えあぐねています。私自身、私立志望で(というか5教科はさすがに無理)3教科しか受験しなかったので、アドバイスできないでいます。  昔、「めちゃいけ」の特番でナイナイの岡村が生物を3日しか勉強していず、そこそこの点数を取ったので(といっても平均点以下)、生物がいいかな~、という考えしかありません。  そこで親切なみなさんにずばりお聞きしたいのですが、理科であればなにを選択すると比較的勉強しやすく、点数が取りやすいですか? もちろん個々人によって取りやすくなる科目は百も承知ですが、それでもあえてみなさんにお尋ねします。その回答を判断材料にさせて頂きます。 なお、「一番得意なものを」とか「興味あるものを」とかはご遠慮ください。戦略的な受験という観点から回答をお願い致します(←難しく書きましたが気にせず)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#897
noname#897
回答No.3

at251さん、rearizeさんのアドバイスで十分かとも思いましたが、あえて付け加えさせていただくなら、今年度のセンター試験を受験されるのかどうかによるんじゃないかな、ということです。 地学はrearizeさんが言われるとおり、ちょっと暗記するだけである程度の点数は獲得できますが、生物と比較すると、選択科目として認められている学部・学科は少ないようです。 生物についても、at251さんの言われるとおりだと思います。地学と比較するとちょっと大変かもしれませんが、来年度の受験生であるのならば、生物を選択した方がより多くの学部・学科を受験できると思います。 つまり、「地学は攻略しやすいけれど、受験できる学部・学科は少ない」「生物は、ちょっと大変だけど、受験できる学部・学科は多い」ということが言えるのではないでしょうか(゜-゜) ですから、今年度のセンター試験を受けられるのであれば地学を、来年度のセンター試験を受けられるのであれば生物を受験する、というのがベストなのではないでしょうか(^o^)丿 。。。ただ、今年度のセンター試験のために、ゼロからの出発で理科に取り組まれるよりは、私立大学入試の対策に専念された方がいいんじゃないかなあ・・・とも思いました。 ちなみに、私自身は、地学は点数が取れるから1番大好きだけど、生物も勉強していて楽しかったから好きだった。でも、私立大学(文型)が目標だったので結局受験はしなかった(>_<)というパターンでした。。。どちらも好きでしたから、センター試験だけは受けてみましたけれどね(^_-)

Scotty_99
質問者

お礼

boat88さん、こんにちは。とてもよく分析されていて合理的ですね。受験科目については盲点でした。浪人生なので今年きりです。受ける大学もほぼ決まっているのでそこに合わせようかと思いました。 >私立大学入試の対策に専念された方がいいんじゃないかなあ・・・とも思いました。 そうなんですよね。難しいところなんですが、私としてはレベルが落ちてもこの機会に幅広い知識を養っておくこともいいな~、と考えています。なにしろ自分が、まったく英、国、日本史しかできないものですから、数学コンプレックスがあるんですよね。勉強って面白いですよね(^_-)

その他の回答 (9)

回答No.10

私立大学でセンター入試を使うなら、ガンガン点とるための対策が必要ですが、普通に受験するならばセンターで点を取る必要はないです。また、アドバイスする生徒が文系か理系によっても違うと思います。 (1)アドバイスする生徒が文系志望者 国立も受験するならば地学をやる。 (2)アドバイスする生徒が理系志望者 私立センター入試は高得点をあげる必要があるので本当は物理がいいのですが、生徒さんの志望大学のレベルによっては、独学でできる地学をおすすめします。 (3)私立専願の場合 文系の場合センター試験で理科をとる必要はありません。 3パターンのアドバイスのし方があると思いますがどうでしょうか?

Scotty_99
質問者

お礼

3択。(1)でファイナルアンスワーです(^^)。 なんてたって地学ですか。理系ではなく、私立と併願なので基本は3教科(英数国)に力をいれています。国立私立の併願です。 本人に聞いてみないと答えはでませんが、やはり生物か地学にしたいと思います。 seed_3405さん、はじめみなさんありがとうございました。

  • Cake0530
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.9

 んー、僕は生物・物理・化学しか勉強してなくて地学はよく分からないんですが、この3つの中から選ぶとすれば・・・ 狙う得点によると思います。なにぶん“100点は取りづらいが80点は取りやすい”と個人的に思ってる科目もあるので。  みなさんのオススメは地学以外では生物という意見が多いようですね。100点を狙う気がなく、そこそこの点数でいいなら生物をオススメします。皆さんが心配しておられる遺伝だって、軽く勉強すれば大問の途中までは解けるでしょう?むしろ最後のあたりの問題を捨てると決めておけば時間を割かずに済むぶん楽だったりして。  化学という意見もありますが、やや計算が多い上、その計算方法すらも暗記の部分があるので僕はあまりオススメできません。  また、物理は文系のかたには少し苦しいように思えます。その上、高校物理なんて所詮はニュートンがやった300年前の物語ですから、やっても生徒さんが面白く感じないのではないでしょうか。  生物と化学でどちらが暗記量が多いかは分かりませんが、二次の生物でない限り、頭を使うような問題はそうそう出ないと思うし(過去問を見る限り)、単純暗記の上、興味を持てば面白みが分かるという点で生物をオススメしておきます。

Scotty_99
質問者

お礼

よく分析されてます。そんなに高得点は狙わないです。というか、この状況下で狙うのは恐れ多いと思うので。興味で選ぶていうのも手ですね。

  • marky2
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.8

地学です。10月からじゃ少しきついけど一番できるのは地学だと思います。他の科目は独学では厳しいです。頑張ってください。

Scotty_99
質問者

お礼

連続で地学派ですね。サブリミナル効果で地学派になりそうです。生物はきついんでしょうか。。。代ゼミには行ってるんですが、理科はとってないんですよ。これから科目変更もできるので、独学が無理なら学校に頼ったほうがいいようですね。

  • haddock
  • ベストアンサー率33% (36/106)
回答No.7

私は地学派です。 ばりばり文系で、数学は算数レベルもさっぱりですが、地学はいけました。 センター試験で、2週間でゼロから独学でやりましたが、8割とれましたよ。 勉強方法は参考書を1冊やった後、センターの過去問を時間の許す限りやりまくる。間違えたところは参考書に印をつけて、あとは省みず新しい問題に突き進むやりっぱなし方式でした。 これで8割。

Scotty_99
質問者

お礼

うげっ。強者ですね。まいりましたm(__)m。 自分も国立の勉強すればよかったな~。でも、数学で爆。

  • lina
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

生物がいいと思います。 生物は独力で何とでもできます。 それに出るところが大体決まっているように感じました。 なので対策も練りやすいと思います。 ぎゃくに物理はわかる人にはわかるが、わからない人にはさっぱりわからない。 文系ならやめておいたほうがいいと思います。 化学は、暗記が得意ならしてもいいかな、程度です。でも、短時間でやるには無理があるきがします。 生物はいまが10月ですから十分間に合うと思います。今からやっても12月ぐらいには終わるんじゃないでしょうか。十分8割は狙えます。 私自身やりましたから。 でも、この教科に傾いて勉強することは止めたほうがいいです。 あと、大学によっては筆記試験があります。 そこで理科が科目に入っているなら、そこの科目を勉強するほうがいいと思います。

Scotty_99
質問者

お礼

なるほど。生物はよさげですね。国語で言うと古文みたいなもんですか? なんか「やれる」ていう気になってきました。私じゃないんですけどね。 もう一度大学行こうかな~。

  • red_snake
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.5

センターで理科をとるなら化学をお勧めします。化学は基本的に物質の性質を覚え、簡単な計算が出来るようになれば高得点が狙えます。 ちなみに理論:無機:有機=3:1:1と言う割合です。 有機、無機、理論の暗記で60点はいけるかと思います。 次に物理ですね。これは皆さんの意見と反するかもしれません。 でもセンター物理は公式が使えれば問題なく出来ます。2次のように頭を使う物はほとんど出てこないです。

Scotty_99
質問者

お礼

ひえ~、化学ですか。聞いただけで大変そうです。理系の人は物理、化学のほうがいいんでしょうね。2次は化学はないので、やれるかもしれないですね。

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.4

理系の人間からすると断然「物理」なのですが、むんけいの人は、チンプンカンプンですよね。 ですから、逆に「物理」は避けて下さい!

Scotty_99
質問者

お礼

(^^)。 こんにちは、h_sakakiさん。 そのロジックいけてます。 私も物理は難しいかと思ってました。 物理できるといいな~。

  • at251
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.2

僕は生物がお勧めです. 僕自身は高校での授業では化学を受講していたのですが,生物を独力で勉強して,センター試験で9割ほど得点できました. 生物は遺伝の分野はパターンも決まっており,理解することに重点をおき,他の分野は基本的に暗記です. 以上の理由で生物をお勧めします. 自分が経験したから言うのかもしれませんが,独学でもかなりの高得点が望めます.

Scotty_99
質問者

お礼

なるほど。ナイナイの岡村と同じですね。やはり生物は得点しやすいと。焦点は「遺伝のパターン」ですが、これがクリアになれば生物もいいですね。「遺伝のパターン」がどんなものか私がわかるといいんですけど、ちんぷんかんぷんです。地学か生物か迷っておりますのでもうちょっと回答を待っていたいと思います。迅速なレスありがとうございました。

noname#3576
noname#3576
回答No.1

暗記形ならズバリ、地学です! 生物は遺伝の分野で相当苦しむはずです。(得意な人にとっては楽勝でしょうけど・・・・・。) それに、覚える量が少ないというのが何より決め手! それと、センターを受けるなら保険をかけるというのも手です。 理科で得意分野が2つ以上あるのなら、その得意分野を全部受けることをおすすめします。 そうすれば、1つが悪くてももう1つが良かったら、そっちをとればいいわけですから。

Scotty_99
質問者

お礼

早速のレス助かります。しかも、「ずばり」と。いい作戦教えて頂きました。もう締め切ろうかと思ったのですが、いまのところ2件レス頂き地学と生物が候補に上がっています。もうちょっと静観しようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • センター試験 理科の科目について

    センター試験の理科の科目選択についてです。 自分は今年理系で大学受験をし、浪人することになったのですが、 文転を考えていて、その上で理科の科目をどうしようか迷っています。 現役時、私はほとんど社会の科目に勉強時間を割けていなかったため、 ほとんど社会については物になっておらず、 よってセンターは来年度も理科2科目、社会1科目で受験しようと考えています。 また私は今年は物理と化学で受験をしたのですが、友人の話によると 地学がとても簡単で、地学選択者はほとんど満点を狙えるという話でした。 センター試験の時間割の都合上、化学はもう決定なのですが、 物理と地学どちらにしようかと迷っています。 私は物理は得意な方で今年のセンター試験は84点でした。 ただ、物理は今まで勉強していて、二次の勉強をしてついでにセンターの得点も上がってくる といった感じの科目だといった気がして、センターだけの勉強は物理Iの範囲が 微妙なこともありやりにくいような気もします。 二次で理科は必要ないので、そこまで理科に時間は割けないですし、 下手すれば今年より点数が下がることも考えれると思います。 ですが、自分はどうしても来年のセンターでは少なくとも理科では9割は取りたいと思っています。 どちらにすればよいでしょうか? センター地学は本当にそこまで簡単なのでしょうか? またセンター地学の勉強をする上でこれはいいぞ、という参考書があれば 教えていただきたいです。

  • 平成27年からのセンター試験理科選択科目について

    医学部再受験を考えている20代前半の者です。 来年、北海道大学医学部を再受験しようと考えています。 理科の選択科目についてですが、 私の代の時は、センター試験で2科目、2次でセンター試験で選択した1科目を除く2科目でした。 当時私はセンターで物理Iと生物Iを選択、2次で化学I・II、生物I・IIを受験し、国立理学部に入学しました。 来年の入試内容を見ると、 センター試験で2科目、2次試験で2科目と、科目数は変化ありませんが、 センター試験は物理・生物・化学から2科目選択、 2次試験は物理基礎・物理が必須、生物基礎・生物 or 化学基礎・化学 選択となっていました。 物理、生物、化学I・IIのI・IIという科目自体なくなったのでしょうか? センター試験でも物理、生物、化学としか書いていませんし、2次試験で必要な『基礎』という科目は初めて見ました。 私たちの時の生物Iが生物基礎、生物IIが生物に変わった…というわけではないのでしょうか? また、今までは実質理科3科目受験が実施されていましたが、 来年からは2科目で済むということでしょうか? (例えば センター試験で物理、生物を選択。2次で物理基礎・物理、生物基礎・生物を選択。 センターも2次も化学は受験しなくて良いということ) 今持っている参考書はどの教科もI・IIという教科の参考書(去年購入最新版)なので、使い物にはならないのでしょうか?

  • センター試験理科選択について

    文系の高校二年生です。 センターで化学を取るか生物を取るか迷っています。 学校の春季講習から理科は、文系生物と文系化学に分かれて授業をするのであせっています。 化学は好きなのですが、逆に生物は嫌いです。しかし今までの記述模試の成績を見ると生物のほうが圧倒的に点数が取れています。 やはり点数が取れている生物を選択したほうが無難なのでしょうか。

  • センター理科科目について

    こんばんは。 あと少しでセンターを受けます。理科は化学を勉強していますが化学を受ける前の時間に理科総合B、生物の試験時間があります。また最後の時間に物理、地理があります。 化学以外は勉強していないのですが試しに何か受けようかと思っています。もちろんいい点とれるとは思っていませんが…。 もし受けるとしたら理科総合Bor生物、物理or地理それぞれどちらのほうが点数をとりやすいのでしょうか? それとも理科総合B(生物)の時間は化学の勉強をしていたほうがいいのでしょうか? ちなみに生物・地理・物理は全て習いましたがどれも同じくらい苦手でした…。 何かいいアドバイスがあったらお願いします。

  • センター試験の理科選択について。

    取り急ぎ、失礼します。 センター試験の受験科目に関する質問(相談)です。 まったくのゼロから独学で勉強する場合、 「化学」or「生物」or「理科総合B」 のうち、どれをやるのが賢明といえるでしょうか。 ちなみに、目標点数は最低七割と考えています。 (最低というか、高望みせず七割でよい、ということです。) また、これに関する勉強は夏からにしようと考えています。 (夏までは二次で必要な英数物を徹底的にやりたい為です。) それでは、拙い文章ですが、回答宜しくお願い致します。

  • センター試験の科目選択について

    センター試験での理科の科目選択について質問です。 現在、普通科の進学校に通う高校3年生、理系です。 理科は、1年のときに理科総合Aを、2年では生物Iと化学Iを習いました。 3年では生物IIと化学IIを習っています。 国立大の教育学部志望で、センターでは5教科7科目必要です。 なので、センターでは国・数・英に加え、「社会2つ+理科1つ」か「社会1つと理科2つ」を受けなければなりません。 私は「社会1つと理科2つ」で受けようと思っています。 第一志望校はもちろん、全ての滑り止めを含め、理科については、【化学・生物・物理・地学・理科総合A・理科総合Bの中から2つ】とあります。 なので、この6つの中から2つ選びます。 生物はまあまあ得意なので、1つは生物で決定なのですが、もう一つをどうするか迷っています。 学校で化学を習っているので化学を選ぶべきなのでしょうが、私は化学がとても苦手で、基礎すら微妙な感じです。これからしっかりやっても、センターで5割取れるか分からないくらい苦手です。 そこで、理科総合Bをこれから独学でやろうと思うのですが、今からやって間に合うでしょうか? 目標はセンターで8割です。 理科総合Bは半分は生物の内容なので、あとの半分、地学の部分が独学になります。 化学を初めからやるくらいなら理科総合Bの方がいいかなと思います。 理科総合Bの教材は、教科書(←取り寄せました)とゼミノート(←Amazonで買いました)ならあります。 学校で習ってなくても、独学でセンターまでに間に合うでしょうか…? (ちなみに社会は地理を習っています。) 理科総合Bを独学でやった方などいましたら、ぜひご意見お聞かせください。 そうでない方でも、何かアドバイスを頂けると幸いです。

  • 文系が選ぶセンター理科科目

    現在高校2年生で進学校に通っています。 志望が東京外国語大学スペイン語学科なのですがセンターで選ぶ理科科目を決められずに困っています。 選べる科目は「理科総合A」「理科総合B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」のどれか1科目。 文系といえば生物か地学!というような定石があるのは知っていますが、どちらも好きじゃない教科なのです(苦手ではないけれど面白さを全く感じない) 高2になって物理Iを履修(今のところ力学と波動を履修)しているのですが物理に面白さを感じてセンターでは物理を選択したいと思っています。 そのことを友人に相談したら、「理系学部受験者が物理で高得点取ってくるから、科目間の点数調整で不利になるよ。」とのこと。 科目間で難易度が違って、平均点や標準偏差が違ってきます。 その差を埋めるために試験後に点数の調整をする、というのは分かっているのですが。 この受験者数の母体というのはセンター試験を受ける日本の全受験生なのでしょうか? それとも私が受験する大学(もしくは学部学科)になるのでしょうか? もし前者だとしたら私もセンター物理で理系受験者並みの高得点を狙わなければいけない、ということになりますか?

  • センター試験の理科の科目

    センター試験の理科の科目 私は今年受験生なんですが、学校では一切地学を取り扱いません。 そこで今までは生物でセンターを受けようと思っていたのですが、私は理科が大嫌いで生物もただ覚えるだけなのかもしれないですが、全く頭に入ってきません。 これではセンターで8割取れないかもしれない… と思い始め、地学ならどうだろうかという考えになりました。 そこで質問なんですが、地学を独学で始める際、どこから取り組めばいいのしょうか? 参考書なども種類が少なく、今まで地学のことなど何も考えていなかったので全く分かりません。 また、どのくらいで完成するのかも不安で仕方がないです。 どなたかセンターの地学に関する知識がある方は回答よろしくお願いします。

  • 理科の科目選択

    今文理選択があり、それと同時に科目選択が迫っています。国公立文系に進み、社会と理科の科目選択もあります。社会は世界史と地理を選びました。理科はまだ決まっていません。選択肢は化学と生物です。生物は一度も授業を受けたことが無いので選択に困っています。まわりの皆さんは生物の方が易しいといいますが、やはり勉強内容で決めたいのです。高校二年生でやる化学の内容、生物の内容を教えていただきたいです。また理科の科目選択についてのアドバイスの回答もしていただきたいです。