• ベストアンサー

「回教」って言わない理由

ニュースでは「回教」って言わないらしいです。理由は「イスラム教」と呼ばれたいという要望があるのと、外交上の配慮からだそうです。放送禁止用語ではないと思うのですが、なぜ「回教」は嫌なのでしょう?ご存知の方いらしゃったらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.1

回教というのは、イスラム教に対する中国での呼び名です。これは中国におけるイスラム信者の多くがウイグル人(回 糸乞・・この2文字目は糸へんに乞という字です)であったことに由来します。つまり、回教という呼び方は「ウイグル人の宗教」という意味であって現代の三大宗教の一つであるアラブから始まり世界に広まったイスラム教そのものを指す言葉ではありません。これが、外交的配慮(もしそれがあるとしたらですが)の意味であると思います。 また、歴史用語としてはキリスト教を耶蘇教と言ったり、ゾロアスター教を拝火教と言ったりすることもあります(この他にもいろいろあります)が、現代ではそれぞれカタカナで示す方が普通だと思います。ですから、わざわざ回教という古い言い方をする必要があるとは思えません。 「イスラム教」と呼ばれたいという要望を出した団体がどのようなものであるか、私は知りませんし、納得できるお答えではないと思いますので「自信なし」とさせていただきます。

keroppi
質問者

お礼

いえいえ、十分に納得いきました。ありがとうございます。 >回教という呼び方は「ウイグル人の宗教」という意味であって現代の三大宗教の一つであるアラブから始まり世界に広まったイスラム教そのものを指す言葉ではありません。・・だったとは・・。 どの辞書を見ても、世界史の辞書でさえ、回教=イスラム教でした。

その他の回答 (4)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.5

>では中国であっても回教徒は餃子を食べないんでしょうか?それとも豚肉以外の肉を使うんでしょうか? これについては【清眞】のスイトンのような物しか食べた事がなく、餃子はNHKのテレビ番組で見ただけなので概要を書くと、 トルコ系のウイグル族の主食は[ナン]で、その点アラブ系の人の主食と共通していて[トヌール]という焼き竃(カマド)の内側に 貼り付けて焼きます。 (何かインドのタンドーリに似ていますが) 面白いのは後述する周達生氏によると、この[トヌール]は北京ダックを焼くカマの原型に影響したのだと主張されているのです。 ウイグル族が作る小麦料理では他に饂飩(ウドン)状の麺條(ミェンティアォ)、餃子状の物、ワンタン状の物、その他菓子類などで 汁物の場合、肉は当然ながら羊の肉で、スープ類も羊肉とネギというような単純なものが多いようです。 *餃子、ワンタン(化石?)などの出土品が、かなり以前新聞に紹介されましたが、今はウルムチの博物館に展示してあるそうです!     ____________________ この関係の第一人者は、国立民族学博物館教授の周 達生先生で下の【中国の食文化】に詳しく載っています。 中国の食文化: http://www.sogensha.co.jp/mybooks/ISBN4-422-21010-6.htm ユウ麺の話:http://www.saitamaya.net/carlos/chaina/1.htm

keroppi
質問者

お礼

>NHKのテレビ番組で、餃子について、私も見た記憶があります。もう一度見たいです・・。 始めの質問からあらぬ方向へいってしまいましたが、Eivisさんの博識と丁寧なご回答に感謝して・・これで締め切りたいと思います。ありがとうございます。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.4

ご要望により#3の補足をいたします。 >「伊斯蘭教」の字をあてているのは・・中国語での話ですよね。 はい、その通り中国語での話です。。。書き残した事を加えると・・・、 「回」という字、この一文字だけでも前後の文章のニュアンスで、回族(ウイグル人など)を指す場合があります。 【回】hui(北)/wui(廣)・・・●中国少数民族名。 即“回族”。 又称回回。 散居中国各地。 使用漢語文。 多信「伊斯蘭教」。 【清眞(清真)】明~清の時代に中国「伊斯蘭教」の学者が紹介した教義には「清浄無染」「眞乃獨一」とあって、回教(イスラム教)を 【清眞教】そして中国にある回教寺(イスラム寺院)を【清眞寺】といい、福州、厦門(アモイ)など福建省に多く見られます。     _______________________________ *[福建州]にかぎらず[上海]などでも小食堂で【清眞】と看板を掲げているところは、[豚肉]を使わない回教徒の為の食堂です。

keroppi
質問者

お礼

だいぶ話がそれるかもしれませんが・・ご回答していただいた内容に興味をもちまして・・ >[福建州]にかぎらず[上海]などでも小食堂で【清眞】と看板を掲げているところは、[豚肉]を使わない回教徒の為の食堂です。 では中国であっても回教徒は餃子を食べないんでしょうか?それとも豚肉以外の肉を使うんでしょうか?

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

#1にしっかりとした回答があるので、雑談として聞いてください。 私の子供の頃戦前から戦後のある時期まで、イスラム教の事を[フイフイ教]と言っていたんです。 中国語の[回]の発音が(hui)だからです。。。因みに現在は回教は[伊斯蘭教]の字を充てています。 一方、回(糸乞)ウイグル・・・回の字を「ウイ」と発音するのは、日本に入ってきた時代の中国での発音が「ウイ」だったためと 考えられ、広東語では現在も(hui)でなく(wui)と言います。

keroppi
質問者

お礼

おもしろいお話、ありがとうございます。 ひとつ確認させてください。>「伊斯蘭教」の字をあてているのは・・中国語での話ですよね。

noname#9345
noname#9345
回答No.2

こんにちは。 「イスラム教」と「回教」の話は、aminouchiさんのおっしゃった通りですが、イスラム教絡みの表現で、制限があるものをもう一つ思い出しました。 何かの“中心地”という意味で、「○○のメッカ」という表現をすることがありますが、「我々の聖なる地の名前を比喩に使うのはけしからん」と、イスラム教徒団体からクレームがつき、“要注意表現”~事実上、世間でいわれる“放送禁止用語”~に指定されるようになりました。 「中心地」「賑わっている」といえば、否定的な意味もなく、むしろ良い意味であることが多いのですが、信者にとってはそういうふうには捉えられないようです。世の中にはいろんな価値観があるということですね。

keroppi
質問者

お礼

depressionさん、回答ありがとうございます。以前にも回答いただきまして・・感謝いたします。手元の資料(NHKのもの)には、「メッカ」は「イスラム教以外に関して使うのは抵抗感がある」とあります。だから「事実上の放送禁止用語」なんでしょうね・・(?!)じゃあ、なんて言い換えるようになったのしょう。(知りた~い)

関連するQ&A

  • 日本に中国経由でキリスト教、イスラム教が伝来しなかった理由

    日本へ中国経由でキリスト教やイスラム教が伝来しなかったのは なぜでしょうか? 中国までは景教、回教といった形で伝来してるのに、 日本に伝わらなかった理由を教えてください。

  • 「回教」の語源は何?

    イスラム教は古くから「回教」と呼ばれており、中国でもそのような呼び方をするように聞いていますが、なぜ「回る教え(?)」のような言い方をするのでしょうか?どなたかご存じでしたら教えて頂ければと思います。

  • ヤフオクの削除用語がわかるサイトなどないでしょうか?

    タイトルのとおりです 出品しても取り消されてしまいます。 削除用語ですが、どれくらいならOKなのでしょうか?かなりあいまいだとは思いますが。 一般的に、以前テレビの放送禁止用語などの特集で 見たことがあるのは、たとえば、男性自身の表現で おちんちんはOKだそうです。理由はかわいいから・・・らしいです。(なんだそりゃ?^^;) ヤフオクでも独自削除用語などあると思いますが、 そんなものを集めて紹介しているサイトなどないでしょうか? また、ご存じの方は、こちらで教えてください よろしくお願いします。

  • オリビア・ニュートン・ジョンのフィジカル

    先程、TBSラジオで放送禁止歌の特集があるニュースを見ました。 そのリンクの中にオリビア・ニュートン・ジョンの「フィジカル」も放送禁止歌に入っていたのですが、その理由が判りません。 ご存じの方はいらっしゃいませんか?

  • 放送禁止用語【酋長】

    今日「酋長」という言葉が放送禁止用語ということを知ったのですが、 理由を調べているのですがわかりません。 どなたかお教え願います。 あと他にも放送禁止用語がありましたら、 ぜひ知りたいです。理由もつけてほしいです。 ※18禁に触れない程度のものでお願いします。

  • 「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか?

    「クレタ人は嘘つきだ」は放送禁止用語なのでしょうか? テレビの放送禁止用語について勉強しています。 そのなかで、「インディアン嘘つかない」が放送禁止用語であることを知りました。 固有の民族を指して、比喩に用いるのは好ましくないそうです。 (逆に、あるインディアンの知り合いが本当に正直者であることを伝える文脈ならば、比喩ではないので使ってOKだそうです) ところで、「クレタ人は嘘つきだ」という有名なパラドックスがあります。 クレタ人自身がこの文を言ったとき、クレタ人は果たして嘘つきなのだろうか、というものです。 もちろん、クレタ人が本当にみな嘘つきなわけでもなく、あえてクレタ人である必要もなさそうです。 この「クレタ人は嘘つきだ」という言葉は、「インディアン嘘つかない」と同じように放送禁止なのでしょうか? 何かのテレビ番組で取り上げられていれば、たぶん放送禁止用語ではないと思います。 ですが私自身は、このパラドックスを取り上げているテレビ番組に出会ったことがありません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、おひまなときにでもご教示くださいませ。

  • アニメの音声カットについて

    昔のアニメを見ました。 手塚治虫氏のアニメで原作は読みましたが、アニメの再放送を見る機会があったので、 見たところ、画像は繰り返し、音声と合っていない。などなどクラッシックさが満点です。 それはさておき、音声でところどころカットされているところがあるのです。 アニメ=子供向けとすると、放送禁止用語か、差別用語なのかなって思いますが、分かりません。 しかし、初回放送時はたぶんそのまま放送されていて、再放送なのでなんらかの配慮でカットされた と思います。 そんなことは多々あるのかもしれませんが、アニメにおいてカットされるのは、 1.放送禁止用語?、差別用語?(教育的配慮)、自主規制?、公序良俗(わいせつ関係?)? 2.どんな言葉 お笑い芸人の小梅太夫のチ○ショーは、許されて○生はダメなのは、 ケースバイケースやTPOの問題でしょうか?

  • 使用禁止用語について

    テレビ業界でのいわゆる放送禁止用語は、インターネットなどの通信でも同様に存在するのでしょうか。ご存知の方、教えてください。禁止用語一覧なんてものがあると助かります。

  • 全国ニュースで、何か一言・・・

    全国放送のニュース・・・例えば19:00のNHK「ニュース7」の冒頭で、放送禁止用語以外なら何でもいいので、自由にひとこと言っていいとなったら、何を言いますか? 尚、持ち時間は3秒という前提でお願いします。

  • 魔女っ子は放送禁止用語?

     某所で魔女っ子は放送禁止用語に指定されたと聞き及びました。  しかし、何ゆえに指定されたのか理解できなかったので検索したのですが、該当するものが引っかかりませんでした。  そこでなのですが、「魔女っ子」はなぜ放送禁止用語であるのかという理由をお教えいただきたく存じます。