• 締切済み

心房細動とワーファリン

今日母がかかり付けの循環器の定期健診に行き、今までバイアスピリンを飲んでいましたが、それにプラスしてワーファリン1mgを2錠毎日服用するよう指示されたようです。 そこで色々調べたのですが、ちょっと怖くなってきたので教えて下さい。 やはり、母は症状が悪化したから、薬が増えたのですよね?この薬は強い薬のようですが、急に2錠とか飲んで大丈夫なのでしょうか? 母はいつもまず半分、そして1錠と状況を見ながら増やしていったのですが、この薬はそんなことをしたら命取りですか?? 飲み始めて、合わないから止めてしまった場合、飲む前より脳梗塞の可能性が高まるのでしょうか? 効き目がある分命にかかわるリスクも高いですか? 飲んで見なければ分からないし、本人に合う合わないがあるからどうしようもないのですが、副作用も結構あるようだし、母は薬の合わないことが多いので心配です。 実際服用されている方での実際のお話などが聞けるとありがたいです。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数13

みんなの回答

回答No.4

アドバイスになるか?わからないですが お母様と同様に 現在、心房細動でワーファリンを服用している者です。激しい運動もしないので 本人的には自覚症状等は全く無しです。 去年に健康診断で脈拍の異変を通知されて 近所の医院から紹介された大きい病院の医師から「心房細動」と診断されて ワーファリンを 毎日2錠の服用(夕食後)を開始しました。 その後は定期的に通院しては(1ヶ月周期)血液検査を行い、血液の分析結果からワーファリンの服用量を変えて行き、現在は4錠服用しています。(通院開始からの期間は1年位です。) >>「副作用も結構あるようだし、」と書かれてますが 私的には 副作用というのは全く有りません。想像も していませんでしたが どういう副作用なのですか? 最後に医師からは「納豆・ピーナツ・青汁」を禁止されていますが 本来、口にしないので問題無しです。あと心臓に負担が掛からない様に体重を増加しない様にも言われています。 以上、お役に立てていれば嬉しいです。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

高齢者の心房細動は脳塞栓(大きな脳梗塞になりやすい)のリスクを26倍にします 高齢者の心房細動に対するワーファリンの投与量や効果についてはすでに多くの臨床試験結果が出ています。(参考URL)aとかbとあるのは、根拠となる調査の信頼性が高いことを示します。たくさんありますが、これ全て調査の結果です。心房細動に対するワーファリンほど効果が詳しく明確に確認されている薬は珍しいくらいです。 日本人の高齢者の場合ではINR(プロトロンビン時間の指標)が1.6~2.0を目標に投与します。日本人の高齢女性の場合、経験的に一日2mg程度でちょうどこの範囲に納まります。二週間から一ヶ月後に血液検査で確認するのが普通です。この間は内服を支持とおりにしてください。二ヶ月経っても血液検査をしなかったらそのときこそ心配した方がいいでしょう。

参考URL:
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.jsts.gr.jp/guideline/066-067.pdf&w=%22%E5%BF%83%E6%88%BF+%E7%B4%B0+%E5%8B%95%
pekko-poko
質問者

お礼

ありがとうございます。 脳梗塞のリスクってそんなに高くなってしまうんですね。 母は以前に(10年ほど前)に脳梗塞になりその時に「もう一つ脳梗塞になっている後がある」といわれたので、恐らく2回ほど起こしたことがあるので、もしかすると、元々バイアスピリンよりワーファリンの服用をしなければならないのかもしれませんね。。。 毎月検診に来るように次の予約も入っているので、まず指示通り服用してみるよう言ってみます。ありがとうございました。

  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.2

ワーファリンもバイアスピリンも似たような系統の薬で、ともに血液をさらさらにする薬です。 心筋梗塞や脳梗塞の予防に使われます。 ワーファリンという薬は強い薬なのですが、使い方は結構大変です。 採血をして、血液のさらさら度をしょっちゅう測って、それが丁度よいようになる位の量を飲む必要があります。 多くの人はワーファリン2錠~5錠位で丁度良い値になるので、2錠から始めたのだと思います。 1錠とか0.5錠だと殆ど薬の効果がほとんどなくなって、せっかくわざわざ始めた意味がなくなってしまいます。 勝手に止めると薬が効いていないと思われどんどん薬が増量されることになりかねませんので、自己判断で中止することは止めてください。 心房細動という不整脈を持っている場合、ワーファリンを飲むと脳梗塞のリスクが下がりますので、やはり中止するとなってしまう確率は上がります。 しかし、薬の副作用(出血が多い)などが出て飲めないということになれば、主治医と相談して中止ということになるでしょう。

pekko-poko
質問者

お礼

ありがとうございます。 2錠からが通常なのですね。急に2錠なんて・・って思っていたので少し安心しました。 勝手に止めると効いてないと思われて薬が増やされてしまうんですね。 きっと母は、一緒にもらっている心臓の薬(ジゴギシン)は指示通り飲んでいましたが、バイアスピリンは、飲むと2日くらい効いている気がするといって、だいたい1日おきに飲んでいました。 きっとこのことも影響しているのでしょうかね。。 副作用だけが非常に怖いですが、まずは飲まないと始まらないと思うので、母に心配させないように服用させたいと思います。

  • ban-04
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

私は生まれつきの持病があって、12歳の頃からワーファリンを飲んでいます。 気になることがある場合は、主治医や薬剤師さんに相談するのが一番ではないでしょうか。 自分の判断で勝手に服用をやめたりする方が、私にはとても怖いことだと思います。 10年以上ワーファリンを飲んでいますが、怪我や歯医者さんでの治療、 納豆を食べないようにすることなどに注意していれば、特に気を使う必要もないので お医者さんの指示通りきちんと服用した方がいいと思います。 それから、定期的に血液検査を受けて、ワーファリンがきちんと効いているか、 または効きすぎていないかをチェックしてもらうことも忘れないでください。

pekko-poko
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際服用されている方のお話を聞けて少し安心しました。 毎月検診に来るよう言われているので、指示通り通院するよう母に言おうと思います。

関連するQ&A

  • 心房細動カレーテルアブレーション後のワーファリン

    10月7日に心房細動のカテアブ治療を受けました。病院は心房細動の実績では中国地方でも1,2の実績を持つ病院Aです。9日に退院したのですが、主治医(若い先生)から「心臓周りに少し水がたまっている」「ワーファリンは飲まないように」と言われました。A病院で実際に手術を担当した医者は実績豊富な医者です。その先生は開業医の経営者の一人でもあります。11日に術後の検査でその先生の病院を訪れて心エコーで観た結果として、「たまっているのは焼けどの時に粘液が出るのと一緒」「問題有りません」「ワーファリンは飲まないでください(飲まなくてよいと言ったかも)」と説明がありました。Netでいろいろ調べても、術後にすぐ抗血栓薬をやめてしまうと言うものは見当たりません。少し出血しているので、ワーファリンを止めているのではと勘ぐってしまいます。このままで問題ないでしょうか?なお、11日に出された薬はメインテート錠です。(術後は抗不整脈薬を服用しております) 術後の症状としては、微熱(37度~37.5度)、脈拍が多い(90前後)、時々心臓部の軽い痛み程度です。先生を信用しないわけではないのですが不安がストレスになっています。よろしくお願いいたします。

  • バファリンとワーファリンの違い

    単純ですみません。どちらも血液凝固を防止するために使われる薬で、周りにいずれも服用している方がいます。 当方の認識では、バファリン(バイアスピリン)が脳血液障害、ワーファリンが心筋梗塞の防止のようですが、調べてもその違いがわかりません。たまに、ワーファリンを服用している方は医師と相談の上…などの注意書きを書いた健康食品も見かけました。 この二つの違いは何なのでしょうか?できれば、HPより、くだいた説明をして頂けるとありがたいです。(理解できない事が多いので… すみませんが、お願いします。

  • ワーファリンと歯科

    心房細動を患っています。 現在、治療法としてワーファリンを毎朝2錠飲んでいます。 このところ、虫歯が出来て痛みがあるので 歯科医院にかかろうかと思うのですが、 ワーファリンを服用しているため、 循環器科と歯科のどちらを先に受診したらよいのでしょうか? また歯科にかかる時は、ワーファリンを服用している事は 話をしないといけないと思いますが、話をしなかった場合は どうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心房細動

    68歳になる母が10年ほど前に「心房細動」と診断され、通院しています。 母はストレスからの要因がほとんどらしく、先生からはともかく 1・ストレスをためないこと! 2・薬を飲むこと 3やせること!いうのが注意をされています。 気をつけてはいるものの、月に1・2回発作を起こすことがあり、先生から安静にするように言われていますが、発作の際本当にこのまま寝かせていいのだろうか?と不安になります。 心臓病に詳しいかた良いアドバイスいただけますでしょうか? 母は発作を起こすと脈が止まったり、そのせいで血の気がひいたように「ズーン」とするといい、ゲップを沢山出します。 また、昨日寝ている時に息を吸う時に喉の辺から「ピー」という高い音をだしました。 心臓病のせいでしょうか?以前風邪を引いたときも同じように音を出していたこともありました。 薬はジゴギシンサンド・アルダクトン・バイアスピリンを服用しています。 そのほかに、以前脳梗塞を起こし、メニエール病、B型肝炎と言われたこともありました。 どの病気も怖いのですが、具合が悪い時に私がしてあげられることはありますでしょうか? いつもは、血の周りが悪いようなので、足をマッサージしています。 最近は右足がよくつるらしく、痛みとだるさがあり夜眠れない時もあるそうです。ちょっと歩くだけでも足が痛いと最近は近所のスーパーへ行くのがやっとです。 この足の痛さも何かの病気とかでしょうか? 月末心臓の病院に検診に行く予定になっています。 結果の前に考えられるものがあれば調べてみたいと思っています。

  • ワーファリンとの併用する薬について

    私の70代の母について質問です。 概ね10年ほど前に心臓に近接する動脈の弁に機能不全があり、ステンレス製の人工弁を装着いたしました。それに伴い、ワーファリンを常時服用する事になりました。 その後、間もなくそれに起因すると思われる血栓により脳梗塞を発症し、左半身不随となりました。(ワーファリンの服用量を減らしたタイミングでの発症でした。後遺症が残る脳梗塞を発症する以前も、ワーファリンを減らしたタイミングで軽い梗塞を起こして、また服用量を元に戻すということを複数回繰り返していたため、本人は現在でもワーファリンの服用量の減少にはかなりナーバスなのです) 多少の前後はありますが、最近までの概ねの期間はワーファリンを毎食後に『1mg×3錠』を服用しておりました。 またPT-INRの値は正常値を超えた状態を維持しておりました(常に3.0前後です)。 (今までの経緯を発症時の主治医が考慮して、概ね3.0前後のPT-INRを許容していただいてのワーファリンの服用でした。) その後引越しなどの関係で主治医が代わることとなり、あわせて最近になり高脂血症対策として、ローコール『フルバスタチンナトリウム』を夕食後『20mg×1錠』併用することになりました。加えて、解熱鎮痛剤のボルタレン『ジクロフェナクナトリウム』を併用している時期もあり、PT-INRの値が急激に(最高時6.5程度)跳ね上がることもあり、新たな主治医の危険であるという判断で検査結果を参考に、ワーファリンを漸減されているというのが現在の状況です。 (ワーファリンの服用の推移) PT-INR 3.9   ワーファリンを3錠→2.75錠に減ずる ↓その2週間後 PT-INR 3.8   ワーファリンを2.75錠→2.5錠に減ずる ↓その2週間後 PT-INR 3.6   ワーファリンを2.5錠→2.0錠に減ずる 現時点では2.0錠ということです。 本人は急なワーファリン量の減少に戸惑っておりましたところ、ひとつ気づいたのですが、ワーファリン添付の説明書の中の使用上の注意(相互作用、併用注意)に『フルバスタチンナトリウム』、『ジクロフェナクナトリウム』が「ワーファリンの作用を増強する事がある」との注意書きに気づきました。 私の素人判断ですが、PT-INRの値の急激な上昇はワーファリンの量だけではなく、こちらも原因の可能性があるのではないかと思い、念の為その点を主治医に確認しましたところ、「ワーファリンはほとんどの薬と相互作用が起こるので、それを排除すると使える薬がなくなります。」という趣旨の返答でした。『ジクロフェナクナトリウム』に関してはその折、一時的な服用で現在は服用しておりませんので、さしあたっては大丈夫なのですが、高脂血症対策の『フルバスタチンナトリウム』は今後も服用する必要があるため、ワーファリンと併用できる他の薬がないか情報を得たいと思うのですが、当方素人の為思うように情報を集める事が出来ません。ゆえにこちらの掲示板に質問させて頂きました。 どなたかお詳しい方おいででしたら、アドバイスいただけますとありがたいのですが。 何卒よろしくお願い致します。

  • このサプリ

    ただいま心臓病(急性心筋梗塞で4月5日~15日まで入院していました。)の治療中で薬を服用しています。内容は 朝 バイアスピリン 1錠   ワーファリン  4錠   シグマート   1錠 昼 シグマート   1錠 夜 バイアスピリン 1錠   ワーファリン  1錠   シグマート   1錠  です。 それで、食事には十分気をつかっているのですが、サプリを補助の意味でつかってみようとおもうのですが、使いたいサプリはと言いますと。  ビタミンC、植物ステロース、にがり、それにコエンザイムQ10の4つです。 もちろん摂取しすぎず適度な用量を飲むつもりですが、 医者からもらっている薬との相性はいかがでしょうか? おしえてください。

  • ワーファリンと食べ合わせない食品

    心筋梗塞になって、ワーファリンという薬を服用しています。 納豆は薬の作用をなくすので、食べてはいけないと言われました。 納豆以外の注意すべき食べ物があるでしょうか。教えてください。

  • バイアスピリンとワーファリン

    不整脈(心房細動)を長く患っている父の薬に関する質問です。 血液がドロドロにならないようにバイアスピリンを服用しています。1年ほど前に主治医が代わり、そのときに「ワーファリンに変えますか?」と言われたようなのですが、いままでの薬でとくに不満はなかったので、「いままでのままでいいでです」と答えたとのこと。 先日、改めて薬の話になり、「以前、ワーファリンは飲みたくないと主張したから変えなかった」「一般的にはワーファリンを使う」とかなり強く言われました。(今回はほかの検査のために一時的に薬をやめる話で相談したので、今後の薬については結論が出ていません) 素人なので判断はできないのですが、ワーファリンは飲み合わせ(ビタミンKなど)の注意が必要だと聞いています。 それと検索したところ、これは脳梗塞の再発防止について書かれたもので「脳卒中評議会ガイドライン」となっていますが、「心原性脳塞栓症のうち明らかな塞栓源が認められるタイプには,抗凝固薬の使用を、それ以外については、すべて抗血小板薬(特にアスピリンが第一選択)の使用を推奨している。この点、抗凝固薬と抗血小板薬を使い分けるポイントとなるわけである。」(平成14年2月28日号 Medical Tribune P24~25)とありました。 ネット情報で、雑誌に当たったわけではありませんし、情報としてはもっと新しいものがあるのかもしれません。 前置きが長くなりすみません。 明らかな塞栓源が認められるタイプとありますが、脳梗塞を起こしていない場合であっても、心原性の場合はワーファリンが有効でしょうか。 そうであれば今後変えてもらうようにお願いしようと思うので、現在の動向など判断材料をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 心房細動とメインテート

    ワーファリン1.5mgを服用しています。 動悸・息切れなどの症状が出たため昨年の6月にメインテート0.625mgを処方してもらいました。 その後この薬の認容性が認められたためメインテートをさらに0.625mg増量して現在に至っています。 この間、体調も小康を得ていましたが、最近また動悸や息切れなどの症状が出てきました。 資料によれば「メインテートはその認容性を確認しながら段階的に5mgまで増量していく・・」とありましたが私の場合、現在の1.25mgから2.5mgに増量をトライしたほうがよろしいのでしょうか。 主治医は増量には慎重な意見を持っていますが、資料には段階的に増量するとありますのでその解釈に迷っています。 動悸・息切れの今の症状も何とか改善したいと望んでいます。 専門の方のご意見をお願いします。 なお降圧剤アムロジン2.5mgを朝夕服用しています。  BNPは183.9(2年前は201.8)です。

  • ワーファリンとプラビックス

    40歳の6歳、3歳の子を持つ男です。私は14年前に血栓性静脈炎で昔ワーファリンを服用していました。ですが、医師からもう服用の必要性はありませんとのことで10年前に服用を中止しました。しかし今から6年前にくも膜下出血を起こし、さらに去年、脳梗塞を患いました。幸運なことに後遺症もなく今に至っています。しかしこの去年の脳梗塞により現在ワーファリンとプラビックスという薬を飲み始めました。この状況で正常な第3子をつくることは可能でしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう