• ベストアンサー

喪服の準備

結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2702
noname#2702
回答No.4

実家のお母様は、喪服をお持ちでないですか?持っていらっしゃるならそれを借りるという方法もあるとおもいます。実家が近いかどうかわかりませんが、近いならいざという時には、すぐ着られる準備だけはしておいてもらったらどうでしょう。 前もって、黒のストッキング・足袋・あまり派手な柄のないハンカチは用意しておかれるとよいですよ。ご主人の黒の靴下・ネクタイ・白いハンカチも・・ 準備するのは、たしかに気がひけるものですが、いざ葬儀という時には、用意するヒマはないと思っておいたほうがよいと思いますので・・・ 借りられない場合ですが、まだお若いですし洋服であったとしても非常識ではないと思いますが・・・ 同居している実母の葬儀に友人は洋服でしたし、私も実父の葬儀は洋服でした。 家族は、親戚やら来ますし結構バタバタするんですよ。洋服のほうが動きやすいのですが・・・ 家紋は嫁ぐ前に作る事が多いので実家の家紋のようですが、私の母が結婚15年くらいして作ったときは嫁ぎ先の家紋で作ったようです。 chobisukeさんは、まだ嫁がれたばかりですし、実家の家紋のほうがよいのでは?

chobisuke
質問者

お礼

実母のものを借りるという方法もありなんですね。 実家はそう遠くないので借りることは可能だと思います。 わかりやすい回答をありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

田舎だからか、この地方のしきたりかわかりませんが私の地方では喪服は嫁入り道具にはいってます。 質問文からすると、長男の嫁? 冠婚葬祭はある意味その家の「格」ってのが出ると思います。 親戚中が紋入りの着物を着るんならあなたもそうすべきでは?紋は実家のでいいんですが、既製品に最初から付いてる紋(名前は忘れました)はどんな家でも共通で使えます。 関係ないかもしれませんが http://www.e-spc.co.jp/kamon2/kmn1.html 家紋がのってます

chobisuke
質問者

お礼

長男の嫁です。 私の両親は福島出身で、やはり田舎なのでそういうことは気にするんですよね。 彼の両親は埼玉なので、しきたりというものはあまりないようです。結婚式もやはり堅苦しくなくという具合でした。 遠まわしにどうしたらよいか、義母に聞いてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.5

非常識ですか? 有名人の葬儀に奥様やその他の身内の方々が洋装の喪服(黒い服)で出席されているのをはっきり覚えていますよ! その有名人とは昭和天皇です。 皇族は非常識!?

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

実家のお母さまのお気持ちはわかりますが、一度義理のお母さまに聞かれては如何でしょうか? ご主人にそれとなく聞いてもらえばよいと思います。 やはり人の生死の問題です。あなたが直接聞いたり、聞かずに用意すると、あとで角が立つことになるかもしれません。 もしくは、あなたがさりげなく「喪服は何歳ぐらいになったら作ればいいのでしょうか?」と尋ねるのもいいかもしれませんね。 お義母さまはあなたが喪服を持ってきていないのを知っておられるので、もし万が一のことがあっても洋装で構わないと思います。 喪服は嫁ぐ時に持ってくるのが常ですので、実家の家紋になります。 関西では地紋のない縮緬、関東では羽二重に染抜きの五つ紋をつけた黒の無地が正式とされています。夏の喪服は、あわせと同じ五つ紋付きの黒無地で、六月と九月がひとえ、七、八月は絽が正式とされていますが、最近では六月から九月まで絽で通すことが多いようです。帯は、絽か紗の黒の名古屋帯が一般的です。

chobisuke
質問者

お礼

言い忘れましたが、同居しているのは義母のお母さんなんです。なので余計聞きづらいと思ってましたが、やはり聞いておいたほうがよさそうですね。 時期を見て主人からさりげなく聞いてもらうようにします。 とても詳しい回答をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.2

土地の風習、家々の風習で喪は和服を着なければと言うところも有ると思いますが 最近は親族の喪の時に黒の洋服で列席する方も増えています。 どうしても和服の場合紋は一般的に実家の家紋を入れるとされて来ました。 しかし最近は家紋に対する考えも変わってきて、婚家の紋でも良いという方もあります。 昔は婚礼の時他の和服は無くても、喪服だけは持たせると言う家庭もありました。 実際のところこの様なときに、あれこれ言うのは外野です。 ご主人に相談して見たら如何ですか。最も男はこう言うことに無関心の人も結構 居ますがね。思い切って義母さんに相談も方法かも知れません。

  • hikoroku7
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.1

もしもの事があったら レンタルするのはいかがですか?多分、ですけど 葬儀屋さんが知っていると思います。随分前にいとこがそうしていましたので。家紋のことは わからないです、スミマセン。

関連するQ&A

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • 喪服を新調する場合。

    お世話になります。 結婚する時に、実家の母に喪服セットを一式揃えてもらったのですが 通販の安い着物でしたので、一度着用しただけで後ろ身頃が裂けて着れなくなりました。 その時はやはり通販のはダメだから、呉服屋さんで仕立ててくれると言うことでしたが まだ若かったので、今はまだいらないと言い、十数年経ちました。 母も高齢になり、今更仕立ててくれと言うのも何なので、自分で用意しようと思うのですが 法事もないのに喪服を用意すると不幸が近づく、それも若い人が亡くなると聞きました。 でも、不幸が遠のくと言う人もいます。 法事でもなく、嫁入りでもないのに喪服を仕立てるのは縁起が悪いのでしょうか? 喪服を仕立てるのに時期があるとしたら、いつなのか教えて下さい。

  • 喪服を購入したのですが…

    嫁いでもうすぐ2年になりますが、この間、誰にも相談せず勢いだけで喪服を購入しました。冷静に考えて買ってしまって良かったのか思い始めています…。 長男の嫁ですが、私は再婚で主人は初婚です。実家の両親に始めの結婚で、かなり立派な支度をしてもらったのですが、2回目と言う事もあって両親に支度金だけ用意してもらって、あとは必要な物は自分で買い揃えました。(相手側の結納金、支度金は一切無し) 主人の実家に同居ではなくアパートなので、とりあえず安い家具などですませてしまいました。 しかし昨年の11月に義妹が結婚し、何かと比べられるようになってしまいました。それからの親戚付き合いは、ダメ嫁が強調されるようなかたちで恥ずかしい思いばかりしています。 私の事を、悪く思われるのは耐えられるのですが、実家の両親の事を悪く思われるのは耐えがたい苦痛です。せっかく用意してしてもらった支度金も、私が安い物に変えてしまって、今では大変申し訳なく思っています。 そこで、喪服を購入しました。 義父が闘病中ということも有り、主人のしきたりなど聞きにくい状況でしたので、実際に自前の喪服を着る家柄なのか紋はどちらをつけるなどわからない状況で、実家の紋を付け購入したので不安です。 まだ私自身、喪服を着る機会が幸いなかったため、喪服を嫁いだときに持ってきていないとはバレていません。喪服は着ない着物と言いますが、そのままお守りとして大事にしていけば、よろしいのでしょうか?まだ購入取りやめ可能時期です。

  • 喪服の紋について

    先日、義母が亡くなり、その際に私が着用した喪服には婚家の紋をつけておりました。(偶然母の実家の紋とも同じなんです。) そのとき、親戚の義理の叔母が「女は蔦の紋でもいいのよ。わたしも蔦よ。」と、意地悪く、言うではありませんか! (義理の妹が蔦の紋をつけていたのです。) 一般的には、何かわからない場合は五三の桐の紋かと思っていたのです が、蔦とは始めて聞きました。 蔦も女性が好きにつけて良い紋なんですか? ご存知の方お教え下さい。

  • 喪服(着物)は必須ですか?

    先日より主人の祖母の容態が悪く、喪服の話になったんですが・・。 うちの実家では今まで喪服=洋装だったので私も結婚時は 洋服の喪服を作りました。 ですが、主人の方は田舎なので喪服=和装(着物)という 感じなんです。 以前子供の宮参りの時に「着物着ないの?」みたいな事を義理母に 言われたんですが、その時は赤ちゃんを抱いて急な階段を着物で 上がるのは危ないから洋服だと断りました。主人も古い事を 言うから無視でいいよという感じでした。 その時の話を苦にして、恥を掻くからとうちの母が着物を 作ると言い出したんですが・・・現在年金生活に入りそんな事で 収入も少ない親に負担をかけたくないんです。 自分で買うと言っても親の役目だからと少々意地になってる 気もするんですが・・・。 そもそも洋服の喪服はそこまでマナーにかける物なんでしょうか? あとレンタルは家紋が違った場合、失礼になりますか? 地方によっても違うかもしれませんがご回答下さい。

  • 喪服(着物)について

    お世話になっております。 昨年挙式を終えたものです。 最近は着物や家具などは特に花嫁道具として用意しない傾向にあると思います。 ただ、喪服(着物)って必要だと思っているのですが、実母がいらないといっていて。 義母に「つくろうかと思っているので家紋を教えてください。(嫁ぎ先に家紋は合わせるという家庭なので)」と言ったことを伝えると母から見栄張りだと言われてしまいました。 確かに活用頻度は少ないとは思いますが。。 皆さんはどうされていますか? なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 私は30代女性初婚、結納もいただいています。 レンタルは今のところ視野に入れていません。

  • 和服(喪服)を引き取ってくれるところ

    母が私のために和服の喪服を作ってくれました。 着物やさんとのお付き合いのために、だと思いますが、夏用と冬用と2着あります。 その母も、父も既に他界しています。 私はこの喪服に1度も手を通していないのですが、このような喪服を引き取ってくれる和装屋さんやリサイクルショップはありますでしょうか? 家の紋が入っているので難しいのかもしれませんが、このまま箱の中にあっても、この先着ることはないだろうし…と考えております。

  • 結納金で喪服を買うのはないですよね?

    うちの母が頂いた結納金の一部で私に喪服をつくって贈るといい困っています。喪服といっても、紋付きの着物らしいのですが、田舎なので嫁に行くとき必ず贈る物だと言い張ります。しかし、お祝い事だし、結納金で喪服を作るなんて先方には言えない気がします。なんとか母を止める方法はないでしょうか?

  • 結婚後の喪服

    どのようにタイトルをつけていいか わからなかったのでこのようにしました わかりにくくてすいません 私は母が亡くなってから結婚しました 母は父と離婚をしているが、姓は父の姓を名乗っていました 母が離婚後、通販で買った和装の正式喪服を持っていたのですが今は私が持っています 喪服には紋が入っていると思うのです しかし、その紋はどこの家の紋かがわかりません 紋が入っている場合は嫁いだ私には着用できません 着用できないのであれば処分しようかと思っています しかし、小物類(草履、バック、帯締めなど)は使ってもいいのでしょうか? わかる方、教えてください

  • 喪服(和服)について

    結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。

専門家に質問してみよう