• ベストアンサー

正午の言い方

「正午」のことなんですけど、「午前12時」とか「午後12時」といったような言い方、もしくは、「午後0時」という言い方をすることはあるのでしょうか?ちょっとした疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.6

以前の質問「午前12時って?」で回答した者です。よろしかったらそちらもご覧ください。 この場をお借りして少し補足します。 私個人としては,12:00=正午=午前12時=午後0時,ただそれを少しでも過ぎると,たとえば正午の10分後は午後0時10分,と言っています。 市販のデジタル時計では,12時間制モードにすると,正午=午後12時,その10分後は午後12時10分と表示され,「0時」という表現が全く用いられていないのですが,これは混乱の元だと思っています。 一説によると,12時間制の表現はアナログ時計の文字盤に由来していて,文字盤には数字が1から12までうってあるからだというのですが,かりにそうだとしてもデジタル時計がそこまでアナログに義理立てする必要はないんじゃないかなあ。 文字盤のてっぺんに0がなくて12と書いてあるのは,ローマ数字を使っているせいもあろうと思います。たしかに昔のヨーロッパにはゼロという数字がありませんでしたから。 でも,デジタル時計はローマ数字ではなくて算用数字なのですから,ゼロを使って悪いことはないと思うのですが…。実際,分・秒には使っているわけですし。 余談ですが,ローマ数字のデジタル腕時計があったら買おうかなとは思っています。どこかのメーカーで作らないかなあ。8:42だったら「VIII:XLII」とか表示されるやつ。 その時は,ゼロはアルファベットのオーか何かで代用してもらいましょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=95245

その他の回答 (5)

noname#6581
noname#6581
回答No.5

昼の12時は、午前12時です。午後0時と言っても構いません。 午後12時と言うのは間違いです。 詳しくは、通信総合研究所の日本標準時グループの見解をご覧ください。 http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html

参考URL:
http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html
  • vaice
  • ベストアンサー率26% (89/340)
回答No.4

過去にも何度かありましたね。 法律的には、正午は「午前12時」と表示するのが正しいです。

参考URL:
http://jjy.crl.go.jp/QandA/12am-or-0pm-J.html,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=104645
  • yo-kan-62
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.3

何故 午後12時=12:00何だろう? 小学校で習った事で、正午は午前12時です。 零時は通常0:00の事。 十二時は通常12:00の事。

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.2

 世の中が24時間制で統一されていれば、お昼は単に「12時」なんですけどねえ。  12時間制でもあまり午前や午後は付けない気がします。  NHKなどは「零時」だったような気がします。  確かにビミョーな時間帯ですが、少なくとも正午以降なので「午前」ではないでしょう。  ちなみに、私は単に「じゅうにじ」と言っています。  

  • sdaru
  • ベストアンサー率22% (94/409)
回答No.1

正午は午後12時、午前12時は夜中の12時。 普通午後0時とは言いません。0時から始まると24時までです。 午前、午後は正午の前,後のことです。 時間にしても距離にしても境目の表現は難しいです。

関連するQ&A

  • 午後12時=正午?

     電子時計の12時間制表示の仕方について。  午前10時、午前11時の次は「午前12時」(または午後0時、正午)となるのが当然と思うのですが、どの機器も「午後12時」と表示します。そのくせ、その後は午後1時、2時…と続いていくのです。  同様に、午後11時の次も午後12時(または午前0時)となるべきところを、午前12時と表示されます。  知る限りどの製品もこの方式のようです。  どう考えても不合理だと思いますが、別の考え方があるのでしょうか。  何か理由があるのでしょうか。年来の疑問です。

  • 正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?

    お昼の12時(正午)は、午前でしょうか、午後でしょうか。 どちらに属するのでしょうか? あるいは、 どちらにも属さないのか? http://www.nao.ac.jp/faq/a0401.html を見ますと、 午前12時なら午前であり、午後0時ならば午後ということになりそうですが、  ───午前12時と午後0時は同じものなのか、違うものなのか。「明けの明星と宵の明星は同じか、別物か」という哲学問題が発生する─── 同時に、 午前12時は存在するようですが、午後0時というのは存在しないとなる。 しかし、 午前は正午の前であり、午後は正午のあとと考えますと、午前12時、午後0時という表現はおかしいとなるのでしょう。 正午は午前午後を分ける境界点であり、午前・午後のどちらにも属さない、と考えるのが、最も妥当的なのでしょうか。 では、 0時という時刻は、昨日、今日、あるいは、今日、明日のどちらに属するのでしょうか。 0時は、正午と同じように、昨日今日、今日明日を分割する境界点であり、どちらにも属さないのでしょうか。 であるとすると、一日の長さが24時間であるということに疑義が浮かびます。一日は、数学的な表現をしますと、  0時 < t < 24時 あるいは、  (0,24) の区間のことをいい、一日の長さは24時間よりホンのちょっぴり短い? いやいや、一日の長さは、素朴な方法では定義できず、 数学の極限などの考え方を取り入れないと、定義できない? そして、 これは、アキレスと亀のパラドクスになる??? このパラドキシカル(?)な状況の解決はあるのでしょうか。 そして、 これは何に由来しているのでしょう。 言葉や概念の曖昧さがこの原因なのでしょうか。 それとも、時(の流れ)は、時間や時刻が存在しない? 時そのものが存在しない??? 教えてください。 よろしくお願いします(ペコリ)。 数学には、《デデキント切断》というものがありますが…。 デデキント切断 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%87%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%88%87%E6%96%AD PS 日付変更線という、よくわからないものもあります。 この日付変更線を右足でまたいだとき、 私(の体)は、今日・明日、あるいは、昨日・今日、どちらに属しているのであろか。 (境界の)内と外でもいいのですが…。

  • 正午について

    12時間表記なら「午後0時」、24時間表記なら「12時」となると認識しています。 これを、「午後12時」というのは日本語としてありなのでしょうか? また、正午の15分後の表記の仕方として「午後0時15分」「12時15分」「午後12時15分」の中で、どれが一番利用頻度が高いと思いますか?

  • 正午は存在しない?

    NemurinekoNyaさんの質問「正午(12時)は、午前、午後、どちらに属する?」に対するDeathscytheさんの回答(No.1)で次の言葉がありました。 >正午とは切り替わるタイミングの事ですので「正午」と言う時間は3次元には存在しません。 この意味がわからず悩んでいます。 (1)これは「正午」は存在しないけど(24時間制で表示した)12:00は存在するという意味なのか?12:00も存在しないという意味なのか? (2)もし、12:00が存在しないなら、11:00も存在しないことにならないか? そうしたら、13:00も、14:00も、12:01も、12:01:01も・・・とやっていくとすべての時刻が存在しないことにならないか? (3)「(正確に示すことはできないが)「正午」は11:59から12:01の範囲のどこかに存在する」ということも言えないのか? 「正午」は存在はするけど、正確に示すことはできないということではないのか? (4)3次元に存在しないとは現実に存在しないという意味に解釈してよいのか?3次元じゃなくて、1次元、2次元だと存在する可能性があるという意味か? Deathscytheさんか、この意味のわかる方、回答をお願いします。 私の心のもやもやを解消してください。

  • 正午にチェックアウトをするときについて。チェックア

    正午にチェックアウトをするときについて。チェックアウト時刻が正午の場合で、午前中は荷物を部屋においたまま町を歩きたい場合、部屋の入り口にはDont Disturbの札をかけておくべきでしょうか?

  • 正午に「昼休み」を取るのはなぜですか?

    官公庁や、大企業など 正午、12時きっちりから午後1時まで 「お昼休み」を取りますよね? 私の会社もそうなんですが、 なぜなんでしょうか? みんな同時にお昼休みを取ると、 食堂やレストランに人が集中して待ち時間が長くなるので 非効率的だと思うのですが・・・。 前後15分ずらすだけでも、かなり違うと思うのですが、 そういった「規則」が労働基準法などであるのでしょうか? また、 会社によって、それを意識して 「11時30分から12時30分までが昼休み」と 決めているような会社はあるのでしょうか? 時間をうまく使う、という意味で この「昼休み」の取り方について調べています。 どんなことでもよいので教えてください。

  • 午前0時、正午はどう発信すれがよいでしょうか。

    英語圏の人は、日常、また書類に書くとき、午前0時、あるいは正午をどのように表現しているのでしょうか。 たとえば、 1)「コンサートは12月20日の午前0時/正午に開催します。」(年は発信者も受信者も了解済み)という場合 The concert will be held at midnight on December 20. The concert will be held at noon on December 20. と言えばよいのでしょうか。仮に案内状に書くなどでもこれでよいのでしょうか。 それとも The concert will be held at 12 p.m. on December 20.(午前0時の場合) The concert will be held at 12 a.m. on December 20.(正午の場合) とすればよいのでしょうか。 手元のライティングの本には、midnight/12 P.M. May 19なら、May 18-19の深夜でもあるしMay 19-20の深夜でもあると記述しています(正確にはどういえばよいのかの記述なし)。 2)「只今、午前10時です」という場合、(The time) Right now is 10 a.m.あたりなるとおもうのですが、「只今、午前0時/正午です」はどういうのでしょうか? 下記サイトによると、英語圏では、0:00 a.m.や0:00 p.m.のような表現はないようですので、どう表現するのがよいのか気になります。 たとえば、同サイトによると誤解をさけるために、Encyclopædia Britannicaでは、午前0時については、Midnight December 11-12 あるいはMidnight December 12-13のように発信するとしていますし、AP通信は12:01 a.m.としているようです。 http://en.wikipedia.org/wiki/12-hour_clock

  • 時間の表現方法について

    くだらない質問で申し訳ないのですが・・・。 夜中の0時(夜の12時)は午前0時って良く言いますし、良く聞きます。そこに疑いはありません。 そこで正午(お昼)についてなのですが、正午って普通何と言うでしょうか?午前12時?午後0時? 午後12時?・・はありえませんよね・・・。 表現としては午後0時というのが正しいようですが、テレビのニュースなどで「午後0時になりました」 という表現ってあまり耳にした事ないような気がして・・・。そういうのをずーっと考えていたら、以前 なんと呼んでいたのか分からなくなってしまいました。(笑) 午前12時という表現はありえるのか、午後0時という表現は正しいのか、詳しい方いらっしゃったらご回答をお願いいたします。

  • 午後12時

    あるテストに正午の事を午後12時と示しているものがありました。どう考えても午後0時ですよね。午前とか午後をつけて言うときに12時というのは存在するのですか。12時にはならないで0時だと思うのですが・・・。

  • 学校プリントの「午前」「午後」の表記

    子供の小学校から来るプリントに正午から午後1時までの表記を「午前12時30分から行います」などといった表記がされています。教師だけでなく、校長からのお知らせにも「午前12時何分」という表記を使っています。 午前、午後の問題は「教えて」でもかなりあり、0の概念がなかった時代とのズレだとか、デジタル時計の誤りだとか、知ってるんですが、教育現場では、午後なのに「午前12時何分」って表記をする決まりになっているんですか? これだと正午は1時ということになるでしょう? 先生に電話で「12時0分」が正午なのに、その後も「午前」とするのは変でしょう? と聞いてみました。すると、「子供にはちゃんと教えている、でも確かに変ですね、考慮してみます」というような返事でした。 みなさんの学校でもこのような表記をされていますか? 教育の場では決まっているのでしょうか?