• ベストアンサー

資本の欠損に関する定義の意味を教えてください

資本の欠損の定義は、とある資料には、 「B/S上の貸借対照表上の純資産額から新株式申込証拠金、土地再評価 差額金、株式等評価差額金の合計額を控除した額が、資本金、資本準備金、 利益準備金の合計額を下回ったときの状態」 と書かれていました。 (※新株式払込金は既に商法改正で控除対象からは外れていますよね?) この中で、なぜ新株式申込証拠金が控除対象になるのかがわかりません でした。もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? よろしくおねがいしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksi5001
  • ベストアンサー率84% (170/201)
回答No.1

こんばんは。 商法施行規則と財務諸表等規則の次の条文によるのではないでしょうか? 《商法施行規則》 (その他資本の部に計上すべきもの) 第91条 次の各号に掲げるものは、…、株式会社の貸借対照表の資本の部に      当該各号に定める部に区分して記載しなければならない。  一 新株式払込金又は申込期日経過後における新株式申込証拠金      …新株式払込金又は新株式申込証拠金の部  二 土地の再評価に関する法律第七条第二項に規定する再評価差額金      …土地再評価差額金の部  三 資産につき時価を付すものとした場合(省略)における当該資産の     評価差額金(当期純利益又は当期純損失として計上したものを除く。)      …株式等評価差額金の部  四、五(省略) 2、3(省略) 4 前各項の規定は、有限会社の貸借対照表の資本の部について準用する。(以下省略) (資本の欠損の注記) 第92条 貸借対照表上の純資産額から前条第一項第一号から第三号まで      (これらの規定を同条第四項において準用する場合を含む。)に      定める部に記載した金額の合計額を控除した額が、資本金、資本準備金      及び利益準備金の合計額を下回る場合には、その差額を注記しなければならない。 《財務諸表等規則》 (資本の欠損の注記) 第67条 純資産額から次に掲げる項目の合計額を控除した額が、資本金、      資本準備金及び利益準備金の合計額を下回る場合には、その差額を      注記しなければならない。  一 第62条第1項に規定する新株式払込金又は申込期日経過後における     新株式申込証拠金  二 第68条の2に規定する土地再評価差額金  三 第68条の2の2に規定するその他有価証券評価差額金 いずれの規定も「資本の欠損」とは  純資産額-(新株式申込証拠金等+土地再評価差額金+株式等評価差額金)     < 資本金+資本準備金+利益準備金 と定義されています。 新株式申込証拠金等は資本金に準ずるきわめて拘束力の強いものですから 単に算式で考えれば  純資産額-(土地再評価差額金+株式等評価差額金)     < 資本金+新株式申込証拠金等+資本準備金+利益準備金 としても同じ意味になりますね。

okweb-fan
質問者

お礼

さっそくありがとうございました! なるほど、新株式申込証拠金等を配当不能資本側の式に組み入れてしまえばすんなり理解できました。 非常に助かりましたm(__)mありがとうございました。 >新株式申込証拠金等は資本金に準ずるきわめて拘束力の強いものですから >単に算式で考えれば > > 純資産額-(土地再評価差額金+株式等評価差額金) >    < 資本金+新株式申込証拠金等+資本準備金+利益準備金 > >としても同じ意味になりますね。

関連するQ&A

  • 「会社法が認める最低額を資本金とする。」場合の勘定科目の優先順位

    連投失礼します。 問題 増資を行なう為、株式1,500株を1株あたり\800の価格で発行し、 全額の払込を受け、払い込み金額は当座預金とした。 なお、会社法が認める最低額を資本金とする。 回答 (借)当座預金 1,200,000 (貸)資本金 600,000                   資本準備金 600,000 となっています。 疑問は「(貸)資本準備金 600,000」の部分ですが 選択できる勘定科目には 資本準備金しかなく、株式払込剰余金、株式申込証拠金がありません。 もしこの3つの勘定科目がある場合、どのような優先順位で選べばいいのでしょうか? そもそも「増資」なので、「株式申込証拠金」を使うのかな?と最初思いました。 なので 株式申込証拠金>株式申込剰余金>資本準備金 の順になりますか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 資本について

    純資産 1:株主資本(新株申込証拠金を含む)       2:評価・換算差額等       3:新株予約権 上記のとおり、純資産は分別されます。 しかし、なぜ株主資本に「新株申込証拠金」が入っていて 「新株予約権」だけ別になっているのですか?

  • 資本準備金?

    資本準備金の内容は、 「株式払込余金」、「減資差額」、「合併差益」の三つから成るらしいのですが、それぞれの意味がわかりません。 どなたかわかる方いましたら是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 一株当たり純資産の算定について

    一株当たり純資産の算定にあたっては、 (1) 新株式申込証拠金 (2) 自己株式申込証拠金 (3) 優先株式の払込金額 (4) 当期の剰余金の配当のうち、普通株主に関連しない額 (5) 新株予約権 (6) 少数株主持分 を純資産額から控除した金額をベースに算定します。 ここで、特に(5)新株予約権と(6)少数株主持分をなぜ控除するのか趣旨がわかりません。(1)~(4)はなんとなくわかります。 また、その他有価証券評価差額金や為替換算調整勘定は控除されずに一株当たり純資産の算定に含まれます。 評価差額金と為替換算調整勘定は、「株主資本以外の純資産項目」として新株予約権や小・持と(表示区分上)同じグループのイメージがあるので、これらはどういう線引きで控除するか否かを決めているのか、どなたかご教示頂けたらと思います。

  • 資本金について

    建設経理の問題で自信がありません わかる方よろしくお願いします。 [問題] G建設(株)は、営業規模を縮小するために株主総会の決議に基づき、 普通株式1,000株(1株の払込金額は¥60,000で、全額を資本金で処理している)を1株あたり¥46,000で買入消却した。 このとき、資本金の減少額は¥( ? )である。 [答え] ?=60,000,000 [解説] 1株あたりの払いこみ金額全体の資本金を減少する。 (借)資本金  60,000,000 (貸)現金資金     46,000,000                    資本金及び資本                    準備金減少差益 14,000,000 もともとの[資本金] ¥60,000×1,000株=60,000,000で ¥46,000[現金資金]で買入償却したので資本金が46,000,000に減り その差額を14,000,000[資本金及び準備金減少差益]で補充したという考えでよろしいでしょうか? 

  • 繰越欠損金

    経理の初心者です。法人の申告書を作成しているのですが、調べても分からず、気になっているので質問させていただきました。当社は株式の配当があり、別表6-1で所得税額と控除を受ける所得税額に差額ができました。繰越欠損金があったので、法人税の申告書では所得を控除しました。地方税の申告書を作成したところ、前述の差額分が加算され、繰越欠損金の残額が法人税と異なってしまいました。法人税の繰越欠損金と地方税の繰越欠損金の繰越額が異なるというケースはあるのでしょうか?何分経験不足なものですから、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 資本準備金の資本組み入れを株式発行とともに行う目的について教えてくださ

    資本準備金の資本組み入れを株式発行とともに行う目的について教えてください。 「公開会社が,1000株(払込金額 2万円)の募集株式を発行し,資本金等増加限度額の2分の1は資本金の額として計上せず,一方で資本準備金を1000万円減少させ,その全額を資本金に組み入れる」ことと,「募集株式発行で集めた2000万円全額をそのまま資本金に計上する」ことに何か違いはあるのでしょうか? 資格試験の登記手続きの問題集であったのですが,わざわざ準備金を減らして増資せずに,どうせ募集株式発行するのならそれをそのまま資本金にすればいいと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 資本金について

    資本金について 資本金1000万円の株式会社です。私の出資は700万円、相手は300万円です。相手は出資金の返却を求めています。現金化したければ、持ち分を他に売るしかないと言っても理解せず応じようとしません。もし、私が引き受ける場合ですが、その場合の評価額の算定方法があれば教えて頂きたいのですが。貸借対照表・・・

  • 払込資本の資本金組入れに関する疑問

    お世話になります。 払込資本は原則全額資本金に組み入れるか、又は払込資本の1/2を株式払込剰余金にすることができる・・・というように、ある本で書いてありましたが、それなら例えば100株を@1000円で発行し現金預金で受取ったら、下の2種類の仕訳しかないことになります。 【原則仕訳】 現金預金 100,000 資本金 100,000 【商法最低限度】 現金預金 100,000 資本金     50,000              株式払込剰余金 50,000 しかし商法最低限度が最低資本金に組み入れる額が50,000を下回ってはいけないという事なら、 現金預金 100,000 資本金     60,000              株式払込剰余金 40,000 とか 現金預金 100,000 資本金     70,000              株式払込剰余金 30,000 とかいう処理もありではないかと思うのですが、私の解釈は間違っていませんでしょうか?

  • 資本取引はどのようなときに行うのでしょうか?

    よろしくお願いします。 簿記で資本取引について学んでいますが、実務で、欠損填補以外に資本取引は行われるのでしょうか?例えば ・資本金から資本準備金に振り替えた、 その他資本剰余金から資本準備金に振り替えた、 など実際に行うのでしょうか? 資本金全体の額が減っているわけではないので財務指標が変わるわけでもなく、また、”その他資本剰余金”や資本準備金の数字が変わることで、会社の安全性が増す、というのも考えられないのですが・・・。 (任意積立金などは額が増えれば、欠損填補のための安全性など増すかも知れませんが) 実務で資本取引を行うということは一体どういうことを意味するのでしょうか?経営的に重要な意味があるのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。