• ベストアンサー

煽る同僚。ガツンと言えって・・・。

職場は社長家族(社長、息子3人と長男嫁)と長男嫁の隣に住んでいるパートさんと赤の他人の私という構成です。今日は私の帰社後に長男嫁のミスが発覚して社長がカンカンになっていてそれを私のせいにしたらしいのです。パートさんから電話があってそのことを知りました。「明日はミスのことを聞かれると思うからガツンと言ってやって。」と。以前もこのような電話があり私はカッとなってしまい社長に直談判したことがありました。社長からは「迷惑をかけますがどうかフォローして下さい」と言われ長男嫁は誰もいない所で謝ってきました。パートさんは事の成り行きを私と長男嫁から聞いてそれぞれの相談相手になっていたようです。なんだかはめられたような気になりました。パートさんから電話があったことは誰にも話していないのに。私には「ガツンと言わなきゃダメよ」って言うのに「15年勤務のあなたを差し置いて言えないわ。あなたこそ言えば」って返すと「私は近所だから言えるわけないじゃない」って返されます。今までの社員が辞める原因がパートさんの煽りにあるんじゃないかと思ったりします。社長からミスのことを尋ねられるかどうかわかりませんが聞かれる前に「昨夜、パートさんから電話があって・・・」と言ってみたい衝動に駆られます。それとも「そういう風に社長に話していいかしら?ガツンと言いたいから」と無邪気にパートさんに言ったら私に関する悪口を伝えなくなると思いますか?この職場にこのままいてもよいものでしょうか?もうすぐ3年になりますが悩んでいます。パートさんは法律の最低賃金で有給を使ったこともないそうですが毎日会社の鍵を閉める時間までいます。私はパートさんの3倍の給料で定時に帰れるし有給も消化するように言われていて業務内容は私の理想そのものなので条件は良いです。パートさんは社長家族の信頼は厚いのでなんだかんだ言ってても働けなくなるまで勤務しそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

…大変な目に遭っていらっしゃいますね。 割り切って仕事をするか、辞めてしまうか、かな。 でもね、辞めた方がいいと思う。 気づいたんですが、条件がいいところに入れたとして、 理想そのものな場合、何か爆弾抱えた職場が多い。 申し訳ないんですが、改善は、私には不可能です。 家族経営に変革をもたらせる方はそうそういない。 パートさんに対して信頼も厚くなるでしょう。 それだけの年数、ずっと一緒に仕事をしていたのですから。 なので、ある意味そのパートさんも家族ですよ。これからもね。 暴露しても、あまり変わらないと思います。 何かそのパートさんは、別なことで報われていると思うんです。 だから、その条件でも辞めることがないのだろうと。 そういう変なゆがみが、パートさんが誰かにささやいて、とか、 あーもう、何かぐちゃぐちゃなの想像つきますカラ! そして、こういうことに対するストレス、これからも無いと思います? 放っておけばいい。そのうち淘汰されるものだから。 あなたが構う理由はないです。あなたが勿体無い。 大丈夫です。そこの職場は、また人が辞めて、人を雇って…という サイクルを続けるだけのことですから。 その条件の良さだけで、働き続けることはできないと思います。 少なくとも、過去の人たちは、それで満足がいかなかったのだと思います。 でも、いまはあなたの話。あなたが決める話。 あなたは職場に何を求めますか? 取捨選択をするとしたら、捨てるものに我慢できますか? この自問で、決めるしかないと思います。

closedeyes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。社長は私のミスだと確信していたようで自信のある口ぶりで「調べてみて下さい。」と言いました。説明したら私ではないことを認めてくれたのですが「他の人が間違わないようにあなたも注意を怠らないで下さい。」と言われてキレてしまいました。結局、誰かがミスすると赤の他人である私のせいにして丸く治めて親族で仲良くやっていきたいようです。長男嫁は誰もいない(パートさんはいました)のを見計らって昨日のミスの原因を説明してきて「あなたが気付かなかったから」と責任転嫁してきました。反論しても受付けなかったです。社長が「あなたのミスだったようですね」と小声で話したら「彼女、自分のミスは絶対に認めないから」と言うのが聞こえてしまいました。パートさんにも聞こえていて「やってられないね。」と言っていましたが昨夜の話では最初はパートさんのせいにしようとしていたので彼女が調べた結果、「closedeyesは無関係」と皆の前でかばったとも言っていたのに私が社長や長男嫁とバトルしていても話にも入ってこないでした。 少ない人数の職場なので当然の如く嫌な雰囲気が漂っていましたがパートさんだけが妙に明るくて親族の機嫌を取るような口調や態度で盛り上げようとしているのが鼻につきました。自分だけいつも安全なところにいます。sandsoftimeさんのおっしゃる通り家族の一員なのだとつくづく思いました。しかも「だから社員は続かないんだよ。あなたみたいな人がこんな会社にいるのはもったいないよ。」ってささやかれました。上手い言い回しをする人です。辞めて欲しいんだなと気付いた瞬間でした。暴露したいことがたくさんありますが確かに変わらないような気がします。隣家の住民とはトラブルは起こしたくないと思うので私が嫌な奴呼ばわりされるのがオチでしょう。こんな展開になってしまったのでもう続けていく自信はなくなってしまいました。

その他の回答 (3)

  • nomizoh
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.4

辞めちゃうんですか?それなら、ひどいことされて退職ということなら、まだ我慢して下さい。我慢して、仕事を続けたかったのに、いじめで退職させられたという証拠を集めたらどうですか?勿論、録音等ですね。もし見つかったら大変ですけど。 ただ、何も悪くないにもかかわらず、辞めなきゃいけないなんて理不尽ですよね。それなら、いじめが原因ということで、体調悪くしたと病院にでも行って、診断書を取って、損害賠償で訴えるという形もありますよ?穏便に辞めたいということであれば、必要はありませんが、納得いかないと思った時の為に参考です。・・・決して裁判を薦めている訳ではありませんよ。精神的には穏便が一番ですから。

closedeyes
質問者

お礼

ありがとうございます。親族しかいない会社なので証拠を集めても無理と思います。例え録音したとしても違う角度からの話とか言われそうな気がします。パートさんも親族に話を合わせるのは目に見えています。理不尽ですが味方はいないし1ヶ月後に辞める予定なので抗議したりしても嫌な雰囲気になって自分の首を絞めるだけなので。パートさんには「どうしても辞めるのなら今までの不満を全部話して。私もすっきりするから。」と言われたので「退職理由は体調不良と話す予定」と伝えると「それではあなたがいなくなった後の職場は何も改善されない」とのこと。「ご自分で話された方がいいかも。あなたの話なら耳を傾けてくれるはず」と言ったら「私が言える立場ではないから」だそうです。辞めた後の職場環境まで知ったことではないですよね?穏便に辞めようと思いました。(笑)

回答No.3

…やる気って、大事なんですよね。 急に力が抜けたみたいになって、はじめてそのことがよくわかる。 したいように、していいと思います。 一月、けっこうきついと思いますが、 きちんと整理したいということであれば…。 ただ、あまり無理はなさらないでくださいね。

closedeyes
質問者

お礼

ありがとうございます。24日にパートさんに「1ヶ月後に辞めるから」と話したらすごく焦ってました。前日は辞めるのをそそのかしているような事を言っていたんですが。私が辞めたら自分に被害が及ぶということを悟ったのか帰社する頃に「私も精一杯フォローするから辞めないで」と涙ながらに言われました。今日もまた長男嫁がミスをしました。客先に発覚する前に私が気付いたので教えたらムッとされました。高学歴な方なので私に指摘されるのが嫌なようです。こんな事がずっと続くのは予想されるのでやはり1ヶ月後には辞めようと思っています。

  • nomizoh
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.2

ガツンという必要はないでしょう。社長に注意されたら、そのミスの経緯や状況について冷静に聞き取って、冷静に「そのことは○○さんがやっていました。私は、こうしました。」等、落ち着いて、社長に原因を伝えて下さい。その上で、社長があなたの事を全く聞き入れず、怒鳴るだけであれば、ガツンといきましょう。・・ただし、辞めるのを覚悟した時ですね。

closedeyes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。最初から疑ってかかられたのですが冷静に説明したつもりです。しかし何が何でも私のミスにしたいようなのでキレてしまった次第です。午後からは何事もなかったかのように誰もが振舞っていて機嫌を取ってくるような態度が気持ち悪かったです。先日、三男がこっそりもらしたことですが「二人一緒に働けるのなら長男嫁も怖くない」と次男嫁と三男嫁が話しているらしいです。社長も若い嫁達にはより甘いみたいなので私が辞めた後は入社してくるかもしれません。そのことはパートさんには話していません。さて、退職理由を考えないと。明日にでも辞めたいですがキチンと整理したいので来月末くらいを考えていますがそのまんまの理由を言った後に1ヶ月いるのはキツイですよね。今回のことが原因で心身ともに不良とか体調のせいにでもした方がいいんでしょうかね?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう