• ベストアンサー

乱暴で困っています

今年から、幼稚園に入園しました。 今は、友達も多く、楽しくてしょうがないようですが、 ちょっかいを出したり、殴ったり、蹴ったりで、かなり困っています。 この調子だと、友達もいなくなるだろうと、心配しています。 どうしたら、無くなるのでしょうか? いろいろ相談、勉強していますが、なかなか・・。 これだけは、やってはいけない。 これだけは、やってみて等々、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bubu3
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.4

何度もお邪魔します。 #3です。 お礼拝読いたしました。 とってもいい先生にめぐりあわれたんですね。 >クラスに、子供と同じような子は、1人しかいません。みんな、集団生活は初めてなのに、どうしてこの子は・・。と思います。 乱暴する子=悪い子ではありません。 3歳以上児になると、もっと陰険な意地悪をしたり、計算高い子もたくさんいます。 すぐ手がでてしまうのは、純真で、自分の欲求に素直だということでもあると思います。 私が回答内で、色々なタイプの子がいる、と書いたのは、まさに >友達に「パンチするから、遊びたくない」「幼稚園辞めて」等々・・ と言われる、他の子から「乱暴な子」と思われている子が、どのクラスにも毎年必ず三人以上はいたからです^^; その中には、かなり他の親から苦情が出て、お母さんと何回か個人懇談をしたこともあります。 でも、そこまでやる子でも、本当に問題がある子は(将来に不安がある子、ともだちから嫌われて孤立してしまう子)1人から二人くらいでしょうか。 あとは全く問題ないと思っています。 問題ある子とない子の違いは・・・乱暴すること自体に喜びを感じているような子、お友達が悲しんでいるのを喜ぶ子は問題ありですね^^; 優しい気持ちがある。弱者に優しい。自分の欲求を通す以外では乱暴しない。(遊びたい、ヒーローになりたい、おもちゃを貸してくれない、などの純粋な欲求)この基本的なことがしっかりできている子は大丈夫! 孤立することはありません。もっと成長して、お子さん自身がお友達ときちんと遊びたくなった時、お友達の「乱暴するからいやだ」という言葉にもちゃんと耳を傾けるようになるでしょう。 それまでは大人の手助けは必要ですが、長い目でみてあげましょう。まだ人との関わりの成長の過程にいるのです。 もう質問者様も実行されていることとは思いますが・・・おさらいに基本事項を・・ 1、絶対親は子どもに日常的にたたいたりなどの暴力を見せてはいけません。暴力が問題の解決になると思ってしまいます。 2、毎日少しでも抱っこ、ゲームなどの体を使ったふれあいをしてあげてください。精神的な安定を図ります。 3、子ども同士のふれあいの中で関わり方を学んでいきます。先生の、 >「どこが、悪い子なんですか、悪いからすぐ帰るなんて言っては、ダメです」 この言葉は正しいと思います。 4、悪いことをした時は、しっかり納得できるように話をしてあげてください。いいことをした時はその10倍くらい派手なテンションでほめてあげてください(笑) お子様の個性がわからないのではっきりしたことは言えないのですが・・・ 今まで何回もお母さん達と個人懇談をやってみて、お母さん方は「いじめられてないか、いじめてないか」が一番気になるのだな~と思っていました。 でも、本当に大丈夫な場合がほとんどで・・・ 「たたくからいや~」と言う子は、たたかないけど口での意地悪がひどかったり本当にお互い様で、なかよく遊べる時もあったり、そのときによっても様々ですから。 先生もいい先生のようですから、気になることがあれば何回でも先生に相談してみるのもいいですね。 またまた長文ですみません・・・ なにぶん文章をうまくまとめるのが下手なもので・・・

happyuribou
質問者

お礼

お忙しい中、再度の回答ありがとうございます。 全てに対して、大きくうなづきながら、読ませていただきました。 保護者の方々、先生方には、本当に恵まれ感謝しています。 今まで、おもちゃコーナー、公園等で遊ばせる時 「何かしたら、どうしよう」と、いつも考え 人があまり居ない、時間帯に行ったり、行かない事も、多々ありました。 今考えると、とてもかわいそうな事をしたと、後悔しています。 こんな感じだったから、幼稚園に行くと余計に、はじけちゃうのかなって、 思います。 「こんなに優しい事してくれたよ」「落ち着いてきたよね」と、 保護者の方から、言われる事が多くなりました。 私が言うと、おかしいですが、優しい子だと思います。 でも、不器用です。その上、身体、声、動作が大きいので、目立ちます。 基本事項は、特に参考になりました。 これからは、あまり口出しせず、長い目で暖かく見守って、あげたいです。 なかなか難しいですけどね。頑張ります。 まとまりの無い、文章で申し訳ございません。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.5

  僭越ながら…で一筆寄せさせて頂きます。NO4さんが素敵な回答で…   乱暴な事をした経由に耳を傾けてみましょうよ。言葉で表現できないお子さんが意地悪をされた時に押したり、叩いたりが多い様に思います。当方の子供も言葉での表現では並レベルだったと思うのですが、自分の思いが伝わらない歯がゆさか、手が出たことはままあった様です。お迎えの時に先生から「他の子を押した」、帰宅して子供から「誰々に意地悪された」と様子を聞く中で、どうしてそうなったのかを子供と話をしたものでした。押してきたお友達がどうしてそうしたのか一緒に考えました。結局、仕掛けたり仕掛けられたり。お願いしたいのは、お子さんがどうしてそう言う事をしたのか、気持ちを聞いてあげて欲しいと思うのです。トラブルを防げるポイントを見つけてあげて対処法を聞かせて上げて見ては如何でしょうか? 簡単に行動の変化は現れないかも知れませんが、何度も何度も聞かせることで少しづつでも判って行くと思います。   他の保護者の手前を気兼ねしてらっしゃる様子で。子供の事と長い目で見て下さる保護者に囲まれ良かったですね。その場に居る以上、子供たちは皆で見ると言う雰囲気を感じます。でしたら他の保護者の方に「うちの子が叩いたりしたのを見たら、子供と話してくれませんか?」と声掛けされたらどうでしょうか? 当方の持論では一般的な事はたくさんの人に言われる事で理解しやすい、一人だけ(自分親)に言われると標準かどうか判断し辛い――です。よそのお母さんも同じ事を言うんだ、と理解する事で「叩く=いけない事」もお子さんに浸透しやすいかと。また質問者さんの「善悪の区別は付けさせたい」意向が他の保護者に伝われば、いずれ園児たちにも伝わるかと。先生も好意的に見守って下さるようですから、ひどく気に病まなくても希望の方向へ向かって行くだろうと思います。   我が子のクラスにもちょっとラフなお子さんが居ましたよ。全く悪意はなくって一緒に遊びたいけど、接し方を知らずにラフなアピールをする感じでした。我が子には「遊び方を知らないと思うから、駄目な事をしてきたら『だめだよ』って教えてあげようね。」といい聞かせました。後から聞いたのですが、ラフなお子さんは毎晩、お母さんと正座し向き合って乱暴をした反省会をしていたそうです。一時は乱暴された子達が連帯して「やられる前にやってしまえ!」と。ラフなお子さんはアオ痣を作って帰ってきた日も幾度か有ったそうです。敵対視された事から、そのお子さんも少しづつ変化が現れ、時間は掛かりましたがクラスに馴染みましたよ。もちろんお母様は苦悩の日々だったそうです。「小学校で爪弾きされるより、幼稚園で判ってくれて良かった」だそうです。   行儀の良い子、悪ふざけをする子、先生の真似ばかりする子、我が道ばかり行く子、世話焼きっ子、物怖じばかりの子etc こんな個性が集まって社会ですよね。幼稚園って自分とは違うタイプのお友達とどう接していくか、対応するか学習の場ですよ。幼児期の柔軟な頃に他の人たちとの交じり合いを少しづつ憶えて行ってくれたら良いんだと思います。心苦しさはあるでしょうが、成長の過程です、根気は要りますが一つ一つ話を聞いて成長する我が子を見つめて上げて下さいね。こう言った所で意見を集めたい考えの方ならきっとお子さんへ親の思いは伝えられると思いますよ。つたなくも長文になりましたが、お互い母親業に励んで行きましょう。余計な事を言ってましたらご容赦を。

happyuribou
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 子供の性格もあると思いますが、私にも責任があります。 もう少し子供の話に、耳を傾けてあげれば良かったし、 信用してあげれば良かったと、思います。 あれもダメ、これもダメ、そんな事をしたら嫌われる・・等々 口やかましく、言っていました。 子供の為と言うより、結局周りの目を、気にしすぎてですね。 「それ位の事で、気にしてたら身体が持たないよ」 「もう4才なんだし、子供同士で解決させるといいよ」 「つい、手が出るのは、そのうち分かってくるよ」 「もう少し、注意するの待ってたら」などと、よく言って頂きました。 「そうなんだ、もっと楽に考えて良いんだ」と、思いながらも 「何かあってからだと、遅いし」 「公園に、行けなくなっちゃうし」と、いつも考えていました。 やっぱり、これからはもっと、子供を大切にしてあげたいです。 you-goさんのお子さんは、良い子になられますね。 せっかく、ためになるお話を、聞かせていただいたのに、 ちゃんとした、お返事ができずに、申し訳ございません。 私も、心を広く持って、子育て頑張ります。 本当に素敵なアドバイス、ありがとうございました。

  • bubu3
  • ベストアンサー率56% (28/50)
回答No.3

こんばんは。 保育士をしています。 きっと、まだ集団に入ったばかりで、お友達とのかかわり方がまだわからないのではないでしょうか。 色々なお子さんを見てきましたが、同じ乱暴をする子でも、色々な子がいます。 テレビの観過ぎで、ヒーローの世界と現実の世界がごっちゃになってしまっている子(戦いごっこの域をこえている、ヒーローごっこ以外の遊びができない)、お友達への気持ちを、叩いたり、殴ったりでしか表現できない子、乱暴はするけど根はものすごく優しい子・・・などなど。 個人によってかなり違います。 質問者さまのお子様がどんなタイプかはちょっとわかりかねますが・・・ 叩いたり、けったりの中で、だんだん子どもたちの関わりの過程で、やってはいけないこと、人がいやがることをわかる時もあります。 なので、ケンカなど、お互いにやりあってるときはあえて止めません。目とかお腹とか、絶対攻撃してはいけないところのみ伝え、あとは 見守ります。(ほっておくのではなく、みまもる) ケンカも終わってお互い落ち着いた時に、必要であれば二人の言い分を聞いたりもしますが、いい、悪いは判定しません。自分達で解決できるように・・・ また、一方的に乱暴するようであれば、暴力ではなく、違う気持ちの伝え方を提案してあげます。 叩くのではなく、「やだよ」と言う。叩くのではなく、「遊ぼう」と言う・・・など。状況に応じて。 これも根気よく、少しずつ伝えます。 子どもにとって暴力は、気持ちを伝える手段ですので、違う気持ちの伝え方がある、ということを伝えます。 お子さんの年齢は詳しくわかりませんが、幼稚園の年代の子は、大体の子は多かれ少なかれ、乱暴はしますよね。なので、よっぽどでなければ、(保護者会などで問題になる、先生に言われる・・・など)あまり心配しなくても大丈夫だと思います。集団ではお互い様ですから。 とにかく、優しい気持ち、弱者(赤ちゃんなど)は攻撃しない、などの基本的な気持ちさえ育ててあげられたら、大丈夫ですよ。 長々失礼致しました。

happyuribou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供のタイプは、全てに当てはまっています。 クラスに、子供と同じような子は、1人しかいません。 みんな、集団生活は初めてなのに、どうしてこの子は・・。と思います。 先生には、「3ヵ月、赤ちゃんに戻してあげてください。必ず直ります」と言われました。 いつも、子供が何かをしたら、飛んでいって注意をして、落ち込んでいます。 そんな私を見て、他のお母さん方には、 「子供のする事だから、よっぽどの事で無い限り、黙ってれば良いよ」と、 度々言って頂いていますが、 友達に「パンチするから、遊びたくない」「幼稚園辞めて」等々・・言われるようになりました。 毎朝、「僕の隣に座って」と、いろんな友達に言ってもらっていましたが、 誰も言ってくれなくなりました。 降園後しばらく、幼稚園で遊ぶのですが、ハラハラして、残って遊ぶのがとても苦痛です。 先生は、「どこが、悪い子なんですか、悪いからすぐ帰るなんて言っては、ダメです」 と言われています。 >>状況に応じて。これも根気よく、少しずつ伝えます。 そうですね。今まで、言い過ぎていました。 とても勉強になりました。 長々と大変失礼しました。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

幼稚園ですかー、難しいですね。 色々相談、勉強されたとのことですが、どのようなことをどれくらいの期間実践しましたか? それを書いておいたほうが良いんじゃないでしょうか? アドバイスがダブると、質問者さんにも回答者さんにとっても意味がないですよね。

happyuribou
質問者

補足

詳しく説明せずに、申し訳ございません。 2年半くらい、この調子です。 ネットで調べたり、いろんな相談窓口で相談したり 何度も実際に、様子を見ていただいたりしましたが、 どれもみな、「それくらいの年の子は、そんなもんです」と言う回答でした。

noname#11353
noname#11353
回答No.1

こんにちは! 最初から親が出てくとややこしくなるんじゃないかなぁと。 友達をなくしてから気付くこともあると思います 「そんなに殴ったり蹴ったりしてると友達なくすよ」 とだけ言ってあげるといいんじゃないでしょうか なくしてからどれだけ悪かったか気付くと思います ただ、最近の子供はそこから仲を修復できるかは分かりません 私の子供の頃はそうやって学んでいきましたし、普通に修復できましたけど。 自分の手で経験しないと分からないことだと思うので一つの意見として。 子供って色々言うと隠れたところで反発してる事がよくあります 私も近所の子供とヒマな時は遊んでいますが、親の悪口言ったり 取っ組み合いのケンカをしています。親はしてないと思ってるみたいですが 子供は「家でコレはダメあれはダメって言われてムカつく」って言ってます 隠れてやるようになったら全く分からないので気をつけてください~。

happyuribou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>「そんなに殴ったり蹴ったりしてると友達なくすよ」 とだけ言ってあげるといいんじゃないでしょうか なくしてからどれだけ悪かったか気付くと思います ほんと、おっしゃるとおりだと思います。 何度言ってもダメなので、口やかましく言っていましたが やっぱり逆効果なのかなと、思います。 参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう