• ベストアンサー

幼稚園児の抱っこ癖

三歳の長女をこの秋から幼稚園に通わせ始めました。しかし、幼稚園に泣かずに行くようになったものの、先生に抱っこしてばかりいるそうです。先生が、やんわりと抱っこしないようにするのですが、抱っこしてくれる先生をさがして、渡り歩くようです。家庭では、多少は抱っこしてと言うことがあるものの、1歳の妹がいることもあり、そんなにしつこく言うことはありません。 もっと、幼稚園で抱っこがすくなくなり、遊ぶことを覚えてほしいのがのぞみです。こんな風な子に抱っこをしないように言い聞かせるべきか、また、家庭内での接し方はどうしたらいいのか。(家庭で本人が望む以上に抱っこしてあげるとか、 妹を抱かないようにするとか)どんな風に接したらいいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.4

家には、三人の娘がいます。 末娘が、今三歳です。 三人の娘を見てきた経験から申し上げます。 親が十分だと思うことと、子供が満足していることは、食い違っていることのほうが多いと思ったほうが良いでしょう。 私は、仕事で子供のおもちゃを作っていますが、 そのときに気に掛ける言葉として、 「他者の喜び」 に、気を使います。 自分の子供であっても、自分の体の一部ではないので、考えは別なのだと、 ましてや、私の作ったおもちゃを使う子は、見ず知らずの他人の子供であることがほとんどです。 だからこそ、自分が子供になったつもりで考えます。 また、これが出来ないと子供が喜ぶ良質の玩具は、作れないと思っています。 私は、家庭内ではかなり厳しい父親で通しています。 昔風で言う「カミナリ親父」です。 でも、子供たちはしかられることを望みます。自分たちのためにしかっているのだと、常日頃から説明しているからだと思います。 その代わり、遊ぶときには純真に遊びます。 親としてではなく、家族として(決して友達ではありませんが)真剣に遊びます。 抱っこも、出来る時は嫌がられるほどします。 抱っこできないときは冷たく突き放すときもありますが、しっかりと説明します。 子供が理解できるかどうかが問題ではなく、説明する姿勢が重要だと思います。 それから、これは先輩に教わったのですが、 姉妹がいる場合、上の子をより多く抱っこすることが大事といわれて、実行していきました。 その結果でも、振り返ってみると下の子の方を抱っこしていることが多い。 だからこそ、「上の子を多く抱っこしてやるんだ」、という親の気持ちが大事なのではないでしょうか。 最後に、最近の抱っこにまつわる出来事をお伝えしましょう。 末娘の通う保育園で、運動会があり、 娘を抱っこして、マットの上をゴロゴロ転がる競争がありました。 お父さんと子供の組み合わせで行われたのですが、普段の抱っこの様子が歴然と出ました。 抱っこしなれていないお父さんは、自分が子供の上になったときが心配で上手く転がれません。 我が家のペアは、普段の「じゃれあい」の成果で、ほとんど一体となって転がり、ダントツの速さを見せ、観衆の歓声を独り占めしました。 言葉よりも行動です。理屈よりも態度で示しましょう。 お親子の信頼関係はそこから生まれると思っています。

harasara
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になったというより、気持ちにしみました。 娘との関係、親子としての接し方というようなものを、もう一度考えてみようと思いました。 これから、間に合うかわかりませんが長女をたくさん抱っこしようと思います。 主人にも読んでもらいました。子育ての悩み解消のいいヒントになりそうです。

その他の回答 (4)

回答No.5

託児所で働いています。 入園したての子が泣いたり、抱っこを要求するのは当然の事と思います。 大人でも新しい学校や職場に入る時、多少の不安や緊張があります。経験の浅い分、子供の方がもっと不安や緊張を抱えていることでしょう。 幼稚園の先生も抱っこ癖をつけず、子供の心にも傷をつけることなく、遊びに集中できる環境にしていこうと、日々試行錯誤していることでしょう。 お子さん自身が「安心して遊べる場所なんだ」と気づけば、自然と遊びに集中できるようになると思います。 今は、その途中の段階ではないでしょうか。 慣れる期間にも個人差がありますが、時間の問題です。 焦らずに、必ず楽しく遊べる日がくる事を忘れないで下さい。 他の皆さんの意見と同じく、お家では、上のお子さんを今以上に気にかけてあげてほしいと思います。 第一子は、一人っ子の期間を経験しているだけに、弟妹ができてお母さんを独占できなくなった時の悲しみはとても大きいのです。 親が思う以上に、色々な面で我慢したり、ショックを受けたりしています。 抱っこでなくても、TVを見る時、膝に座らせてあげたり、たくさんスキンシップをはかってあげて下さい。 私は、妹を抱かないようにする必要はないと思います。 急に冷たくなっても、今度は妹が混乱してしまいます。 rakkiさんの言うように、出来る時には(嫌がられるくらい)精一杯かまってあげてほしいと思います。 子供の気持ちに気づき、理解しようと努力する事はとっても大切なことです。 こうして質問するということは、上のお子さんに「もっとかまってあげなければ」とharasaraさんは気づいているのですから、自分の精一杯の気持ちで、自信を持って子育てを頑張って下さい。

harasara
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんです、幼稚園の先生も、これから徐々に抱っこを無くせるようにしていきましょうと、言ってくださいまして。 家庭内で私が今まで気づいて上げられなかった分、長女にかまっていこうとおもっています。こういう気持ちになった事も大切な一歩だったんですね、ちょっと、ほっとしつつ、この気持ちで二人のこどもを抱っこしていきたいです。

回答No.3

 赤ちゃんもお姉ちゃんも見なければならないお母さん,大変ですね。私は12歳と10歳の子をもつ父親です。  私のところの上の子も,やっぱり抱っこして欲しがりでした。でも,ガマンをさせてしまいました。今になって思うのは,やっぱり抱っこして欲しいという時には,短い時間でもギュッと抱っこしてあげないと,大きくなってからも妙に甘えてきたりするところがあります。  お父さんでもお母さんでもいいから,抱っこだけは,欲しい時にしてあげたら,そのうち卒業しますよ。  あまり,無理はしないでくださいね。結構肩に負担かかるんですよね(これは,余談ですが・・・。)。

harasara
質問者

お礼

ありがとうございました。 短い時間でもギュッと抱っこして・・・、この言葉が頭の片隅に残りまして。 ちょっとした時に今までなら、後でねと言っていたような時にも、ギュッとして、 あとでまたね、というようにするようにしました。私の自己満足で終わらないようにちょっとした抱っこからでも始めようと思います。

  • macross7
  • ベストアンサー率20% (39/190)
回答No.2

3歳の息子がいます。 ウチは保育園ですが、0歳児の頃からずっと行っているので 嫌がる様子もなく、朝はあっさり友達の方に走って行ってしまうし、 お迎えに行っても「早すぎるー!」とか言われる始末です。 でも一歩園を出るとガラッと態度が変わり、 もっと早く迎えに来いだの抱っこだのと甘えてきます。 3歳ってけっこう重いじゃないですかー? でもあと何年抱っこできるのかなぁと思うと、力の限り? 抱っこしてあげようじゃないか!という気がして、 フラフラしながら(危ないって(>_<))朝晩、抱っこしてます。 (でも2分が限界かな...) お子さんはきっと、いつも感じている「姉」という立場から開放されて、 気を使わず思い切り甘えているのではないでしょうか。 妹さんが眠ってから、お姉さんだけをうんと可愛がってあげるとか したらどうかと思うんですけど.... ウチは一人っ子なので的外れな意見かもしれませんが。

harasara
質問者

お礼

ありがとうございました。 私自身が3人姉妹の長女で、一人っ子になりたい、なんて思っていた頃を思い出しました。私も幼稚園の先生とずっと手をつないでいたような思いがあります。 やはり、長女も家の中では気をつかっていたんでしょうね。これからは、そんな長女の気持ちも忘れないように接していきたいと思います。

  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

6歳の長男と1歳の次男を持つパパです。少しはアドバイスになるかな? だっこしてくれる先生を探し歩くことよりも友達と遊ぶことの方が好きになるのは時間の問題でしょう。だからもうしばらく様子を見ていてよいのではないでしょうか。幼稚園に通い初めてまだ1ヶ月でしょ?焦らない焦らない・・・ もう一つの要因は「赤ちゃん返り」だと思います。妹優先で、お姉ちゃんにいろいろとガマンさせてるでしょう?その位の時期は、かえってお姉ちゃん優先に接してあげるくらいじゃないといけないそうです。性格を形成する大事な時期ですからね・・・ 焦らず急がず、どっしりと娘さんたちを受け止めてあげてくださいネ

harasara
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうです、まだ1ヶ月なんですよね。まだ、親に甘えたかっただろうに幼稚園に あづけてしまったのかなという、後ろめたさのようなものもあり私には幼稚園にいっている時間が長く感じられる時もありました。でも、彼女が新しい環境に慣れるにはまだまだ時間がかかってもいいんですよね。離れている時間も大切にしつつ、 接する時間を大切にして行こうと思います。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんが抱っこしていないと寝ません!

    先月、長男を出産しました。 この子が、上の子(3歳長女)と違い、全く寝てくれなくてほとほと困ってしまいます。 抱っこでないとなきっぱなし。ベビーベッドは物置状態です。 長女がいるので家事も上の子のお世話もしなくてはいけないのに…。 夜も、わたしは2、3時間も寝られないほどです。 昼寝もベッドでなんかしません。なのでわたしもずっと昼寝はできません。 新生児と一緒に、母である私も泣いている毎日です。 辛すぎて、頭がおかしくなってしまいそうです。 なにか、赤ちゃんが寝るいい方法はないでしょうか? 役に立つホームページなどを教えていただけないでしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 2歳児の抱っこ

    毎度お世話になっております。 現在2歳3ヶ月になる息子がいるのですが、息子の抱っこの要求に対して主人と意見が別れ困っているので、皆さんのご意見お聞かせ下さい。 私は出来る限り抱っこの要求には応えたい。抱っこ=本人を受け入れ愛情を与えられると思っている。抱っこと言って少し抱っこしてあげると気が済むらしく、自分で歩くと下りてくれる。幼児教室の先生からは家では沢山抱っこして甘えさせてあげましょう。ただ外ではもう歩けるのだから自分で歩かせましょうとの教えあり。私もそう思っている。 主人はどんな時でも抱っこの要求はのまない。何故なら何でも受け入れると将来甘えた人間に育ってしまう。抱き癖がつく。いつまでも抱っこ抱っこの子供になってしまうから、極力自分で歩かせる。 といった具合です。私としては抱っこは一番のスキンシップだと思っておりますし、愛情の芽を育むことが出来るので抱っこは沢山してあげたいのです。 皆さんはどう思いますか?どうされてますか? ちなみに主人は理論的統計的にこうだからこうなんだよと説明しないと納得しないので、出来ればきちんと納得させられるような意見もお待ちしております。

  • 抱っこの意味

    私の子は抱っこを嫌がります… 私の抱き方が悪いのか、泣いているからと抱っこをすると 暴れて、すごい力でのけぞります あやしても『別に』っていう表情されます もうすぐ3ヶ月になる子です 最近では、泣いても抱っこしなくなりました どうせ抱っこしてもあやしても泣き止まないのだから そのままにしておいても同じと思ってしまうのです (一応、窒息とかが怖いので目は離しません) ママ友の子供は抱っこが大好きで ママの腕の中ではウトウトしているのに 少しでも下におろすと、泣き出していて 『ママ大好き!!』っていう感じがしていいな~とうらやましく思います (ママ友ご本人は、家事が一切できない!!と嘆いていましたが…) 抱っこするメリットってあるんでしょうか? 嫌がられても抱いていることに意味はありますか? 抱っこしないと愛情不足で、将来の発育に影響があったりするんでしょうか? ミルクは十分な量をあげています

  • 抱っこ法ってどうですか?

    1歳3ヶ月の子がいます。 先日、図書館で抱っこ法の本を借りて読みました。題名は覚えていないのですが・・。 内容は、横抱っこで思う存分泣かせてあげると、スッキリして本来のいい子に戻るというものです。 どんなに暴れても、抱っこして泣かせる・・というのは、聞くは易しですが、実際にはかなり難しいです。 もともと横抱っこがニガ手で、首が座るか座らないかの頃から立て抱きが好きでした。横抱きにするだけで、暴れ、そのまま抱き続けると泣き叫びます。 今日も試みてみましたが、1時間以上も押し問答を続け、抱くことが不可能になり、子供はそのまま泣き叫び(絶叫)、最終的には「ぱい」と服をめくって来ました。そして、授乳後、眠ってしまいました。 こんな調子でも効果はあるのでしょうか・・? 実際にやってみた方、アドバイス願います!

  • ママ抱っこ!抱っこ!

    2歳10ヶ月の男の子のママです。 うちの子はとにかく目が覚めると「ママ抱っこ~」と両手を広げて抱っこを求めてきます。 出来る限り抱っこしますが台所に立った時は危ないので説明(アチチだから、等)するのですがなかなか解ってもらえず足元にすがり付いて泣き叫んでます。 朝食作りも子供を片腕に抱っこで卵を焼いたりウィンナーをボイルしたり・・。 買い物中も勿論抱っこ。歩いて行くには距離のあるスーパーは車で行くのですが車から降ろした途端「ママ抱っこして~!」とせがむんです。 「頑張って歩こう!」「ほら、お友達もちゃんと歩いてるよ~」と同じ位の子供が歩いてるのを見せて説明するのですが効果なし。だから買い物中はカートを押しながら子供を抱っこ。子供が座れるカートも嫌がって乗らないのでホント大変です。 更にレジを済ませた後買い物袋に詰めて行く時も抱っこして~!と・・。抱っこしたまま袋に入れて行く作業は想像以上に大変!! 友達の家に遊びに行った時、余りにも抱っこの欲求が多い息子を見た友達から「少し位泣かせておいてもいいんじゃない?心を鬼にする事も必要だよ」と言われました。 10キロまでは抱っこしてても苦痛を感じなかったのですが13キロ近くなると腕が痛くて痛くて・・。 近所のママやサークル活動でお世話になった先生など相談するんですがとほとんど皆同じ答えで「ママ、ママとべったり甘える子供に限ってある日突然パッと離れるよ」と。「今はママが一番の時期だから抱っこしてあげたら?その内してあげたくても出来なくなる時がくるよ」とも。 主人や私の実家に1人でお泊まりした時の様子を聞くと「私らに対して抱っこ~なんて言わないよ」って聞いたので私にだけどうして~とゆう気持ちでいっぱいです。 同じ経験されてる方、もしくはされた方良きアドバイスをお願いします。

  • 3カ月児ーだっこは頻繁にすべき?

    はじめまして。 昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。 うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。 その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが) ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。 そこで、 (1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。) (2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか? (3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか? 新米ママなので気になってしょうがありません。 よければアドバイスください。 今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。

  • 抱っこの嫌いな犬っているの?

    友人が初めて犬を飼い始めました。 私は物心ついたころから犬を飼っているのですが、その友人から 「抱っこをさせてくれない。可愛くない。猫の方が良かったかな?」 と言い始めたのです。 私にしてみると、小型犬でも大型犬でも、犬種問わずに飼ってきた犬はみんなべったりで、全体重をかけて甘えてくる子がほとんどだったので、抱っこをさせない犬を見たことがありません。 多少なりとも、ベタベタが好きじゃない子もいましたが、それなりに寄り添ってくれたりしていたので、彼女の言葉に逆に頸をひねります。 彼女のペットを飼う姿勢にも問題がありますが、実際に抱っこの嫌いな犬はいるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 【1歳8ヶ月】外を怖がるようになり抱っこをせがむ

    1歳8ヶ月の娘が外で歩かなくなって2ヶ月程経ちます。(家では歩いたり走り回っています。) 2ヶ月の間にも、突然歩き出した一週間がありましたがまたすぐ歩かない日々に戻ってしまいました。 とても怖がりで今までも公園に行っても周りの子達を遠くから観察したり、近くに寄ってくる子には固まって怖がっていました。 私自身もとても怖がりな子供だったので、私に似てしまったのか!と思っていましたが最近では車の音、鳥の鳴き声、子供達の叫び声、何でもビクビク怖がります。その度に抱っこ抱っことせがみ、抱っこしないと爆泣きです。。 長女が1歳6ヶ月の頃に次女が生まれ、次女の誕生と共に、外では歩かなくなり赤ちゃん返りか!!と思っていたのですが、家から出る瞬間から抱っこと言い一歩も外で歩かない日々です!(ちなみに里帰り中に歩かなくなったので、環境の変化などで長女に与えた影響は大きいかもしれないです。) ベビーカーには乗ってくれるので夫が居ない日はベビーカーに乗せてます。赤ちゃん返りやイヤイヤ期で抱っこと言っているのならいいものの、外に出ることに怖がっているように感じます。 怖がりの性格のせいなのか、次女の誕生によって赤ちゃん返りしたのか、靴が嫌など何かしら理由があるのか。 以前のように外で走り回ったり、楽しんで遊んでいる娘の姿を見たいなと思う日々です。 公園で抱っこ抱っこと泣いている娘を見ると、他のお子さんは元気に走り回っているのに何でなんだろう?と不安になります。 怖がりに拍車をかけるようにコロナ禍で外出も少なくなってしまったせいもあるのかもしれませんが、少しずつ色々なところに行って遊ばせてあげたいと思っていますが一歩も歩かない娘を連れて行っても楽しんでくれるのか不安です。 同じような経験がある方、 またはアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 抱っこを嫌がり、唸るように・・・

    パピヨン♂1歳、急に抱っこを嫌がるようになりました。 一昨日、ペットショップ併設のサロンで爪切りをしてもらった(同じ店で3回目)のですが、初めてお願いするトリマーさんに当たり、その人がとても扱いが乱暴で悲鳴を上げたりしていたので心配していたのですが、やはりものすごく抱っこを嫌がるようになってしまいました。 (途中でやめてもらおうと思ったのですが、受付カウンターに誰もおらず、結局最後までしてもらうことになってしまいました。) それ以降、抱っこや、足を拭こうとしたりすると唸って嫌がります。 抱っこしてしまえば諦めて(?)唸るのはやめますが、やはりものすごく嫌そうです。 足やお腹を拭いたら、歯をむき出しにして怒ります(今まで一度もなかった。まだ噛まないが、今にも噛みつきそうな表情)。 多頭飼いなのですが、同居犬にもヤツアタリするような機嫌の悪さです。 このようなことは今までなかったので、どうしたらよいのか途方に暮れています。 ナデナデはできますが、我慢している表情をします。 爪切り前のようにお腹を出して、リラックスした表情はしなくなりました。 もともと抱っこもナデナデも大好きで、してあげると本当に嬉しそうな顔をしていたのですが・・・。 私がソファーに座っていると、かまってほしそうに足元によってきたり、前足で私の足をカリカリしたりします。 また、「抱っこ」と手を差し出すと一度は逃げるものの、再度寄ってきて指先を舐めたりはしますので、また抱っこできるようになる可能性があるように思うのですが、どう接したらよいのかわからず困っています。 大人しく怖がりな仔ですが、追い詰められるとキレるタイプのようなので、叱るときも怒鳴ったりするのではなく、無視してひとりきりにする、など、できるだけ穏やかに育ててきたのですが。 抱っこ、足やお腹を拭く、というのは室内で飼うのにはやはり必要なので、またできるようにしたいのですが、これ以上無理を強いると怒って噛む仔になりそうで。。。 元に戻るのに時間がかかるのはわかっていますが、怒るのがいいのか、なだめるのがいいのか、しばらくほうっておくのがよいのか。 どういう風に接するのがいいでしょうか。

    • 締切済み
  • 我が子を抱っこさせない上手な断り方

    もうすぐ一歳の子育てをしている者です。 趣味の習い事で月に二回習字教室に通っています。 出産後再開してからは自宅で練習して作品を手直ししてもらうというスタイルで、子供を連れて行っています。 教室の生徒の方で子供を孫のように可愛がって下さる人がいます。 出産した時もお祝いを下さったり近所で野菜のおそわけをもらったこともあるお世話になっている方です。 そのかたは私の添削の番になると抱っこしておいてあげるという感じでさっと我が子を抱きます。 ここ何回かは連続で大泣きしています。 泣いても返すでもなくどうしても抱っこしたい様子で、皆の迷惑にならないよう二階から階段を下りて外へ出ています。(外で大泣き) 多分先生も生徒さんもそこまで泣かしてまで抱っこしなくても。。と思っているのではと感じています。 可愛がってくれるのは嬉しいことですが60歳を過ぎた方が子供を抱っこして階段で転けてしまわないか心配で心配で仕方ないのです。 必ず抱っこしたがり、ウチの子は大泣き、外へ行くのパターンです。 やんわり断る方法をアドバイス願います。