• ベストアンサー

素人ですが、投資信託の世界で異変がおきているのでしょうか。

小生、3ヶ月前から余裕資金300万円を投資信託で投資はじめました。 素人ですから、本WEBやモーニングスターを参考に、証券会社の新しいものなど、ランダムに15銘柄ほど、最低の1万円ずつ買い、その後様子をみつつ、上がっていくものに5万、10万、30万と買い足していきました。 もちろんプラスマイナスありで、1年後に5~6%プラスならラッキーと思っていましたが、なんと全部の銘柄が2ヶ月で1~7%、平均で3%位の上昇です。投資で全部上がるなどというのは変です。今後もこの流れは続くのでしょうか。 ちなみに本日読売新聞土曜日夕刊(日経はとっていません)オープン投信基準価額欄でも、値下がりしている投信はほとんどありません。ミニバブルなのでしょうか。 これはどういうことを意味する現象なのかわかりません。 ちなみに買った銘柄は国際株(インド、ロシア、ゴールド関連)、REIT(国際、US、J)、国内では225インデックス、独立Sわかみ、などほとんど脈絡はなく、海外系が7割くらいです。 どなたか、アドバイスをお願いできればと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naka_chos
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

機関投資家以外はみんな素人なのではないでしょうか。 投資は「自己責任で星の数ほどある投資先からベストチョイスを考えていく利殖と楽しみ」のコラポレーションです。 そんなわけでhiogawaさんも立派なセミプロです。 何故ならこんなに情報を見聞きし、結果に疑問を持っているからです。 強いてあげれば投資信託は一日一日に一喜一憂するのではなく、もう少しロングタームでかまえられてはいかがでしょうか。 今のうち多くのファンドに投資または研究をして目利きができたらファンドの分散を含め投資先の濃淡を変えて行ったらいかがでしょうか。 納得のいく投資ができますようお祈りいたします。

hiogawa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私のやり方は本WEBの過去のやり取りを参考に自分の責任の範囲内でと試したものです。回答を参考に投資先の濃淡を考えてみたいとおもいます。でもやはり素人でなので、だめなときはさっさと撤退するつもりです。

その他の回答 (3)

noname#14805
noname#14805
回答No.3

>投資で全部上がるなどというのは変です。 ↑偶然です。 >今後もこの流れは続くのでしょうか ↑続きません。ご存知の通り、上昇し続ける相場もありませんし、その逆もしかり。 あなたの場合、「ほとんど脈絡のない」形で分散運用されてますから良いと思います。 相関関係の薄い資産を保有しておくことは分散運用の基本です。目先の基準価格の上下動に振り回されずにお持ちになれば良い結果が生まれるでしょう。

hiogawa
質問者

お礼

脈絡のないことがよかったということで、投資方法はとりあえずこのまま、時間の経過を待つことにします。回答ありがとうございました。

noname#19624
noname#19624
回答No.2

>全部の銘柄が2ヶ月で1~7%、平均で3%位の上昇です。 ほとんどの投信が値上がりするのは偶然だと思いますが、その要因は全く違います。 J-REITについては、値上がりが続いているので、基準価額が上がるのは不思議ではありません。 結局は、運用に困った金融機関がREITを購入している為です。 さわかみファンドは、日経平均が上がっている時は現金として貯めておき、株価が急落した時に買っているので、日経平均が変わらなくても、一時的に安い時に株を購入しているから基準価額が順調に上がっていると思います。 ただ、BRIC’s関係は分かりません。 ですから、決算を迎えたら運用報告書をよく読んでみてください。

hiogawa
質問者

お礼

やはり、偶然でしたか。 今後、運用報告書等読んで勉強していきます。 ありがとうございました。

  • baronkun
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

水を差すようですが、たまたまではないでしょうか?(笑 この2ヶ月だけとってみればそうかもしれませんが、この先数ヶ月、1年をとってみると、また変わった結果が出ているかもしれませんよ。 それに投信の場合は、販売手数料、信託報酬、解約時の信託留保額を差し引いてプラスになっていないと良い投資だったとは言えないので、基準価額だけでなくトータルでの評価が必要ではないでしょうか?基準価額の1,2%の上昇は上記のコストで吹っ飛びますから。 自分の持っている投信も、販売手数料、信託報酬、信託留保額差し引いても今は全てプラスになっていますが、「たまたま」だと思っています。この先、変化があっても、全投信でそこそこのプラスになっていて欲しい位で考えています。 でもまあ、プラスに越したことはないので、今プラスなのは良いことですよね。hiogawaさんの選んだ投信もこのさき、2年、3年(もっと長期の投資を考えているのかな?)全部プラスになっていると良いですね。

hiogawa
質問者

お礼

なるほど、なるほど。ビギナーズラックということでしょうか。実質2ヶ月なので投信は長い目で見るというスタンス必要と理解しました。 1年後、あるいはもっと先、定年後にもプラスになっているように、これから銘柄絞ったり、解約するなり自己責任の範囲内で投資できるように考え、勉強していきたいとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 債権投資信託は悪者か

    現在米国債権の投資信託を保有しています。 投資信託や債権の初歩的なことは理解しているつもりですが詳しいことはわかりません。 さて債権投資信託についてネットを見てみますと、「だまされているからすぐやめなさい」という論調のものが多いようです。その理由は、債権は金利が上がれば値下がりする、それで基準価額が下がるのを糊塗するために姑息なテクニックを使っている、それに投信は手数料や信託報酬を取られる、それぐらいなら債権そのものを購入して償還期限まで保有すれば元本+αが確実に手に入る、というようなことです。 しかし私は次のような疑問を持ちました。 仮に設定来まったくポートフォリオが変わらないが債券価格が半減して基準価額が5000円になった投信を購入したとします。その後に償還期限が来れば額面+αで償還されるわけですから、基準価額が倍になって大きな利益が出る、ということにはならないのでしょうか。 もちろん現実には日々の売買があるわけで、 1)額面以上の債権を組み入れたら償還まで保有しても大して利益が出ない 2)解約に対応して組み入れ時より値下がりした債権を売らざるを得ない 3)デフォルトになるものもある 等の理由で損失も出るでしょう。 しかし「投信より債権そのものを買うほうが絶対に良い」とは言い切れないと思うのですがいかがでしょうか。 なお今後の為替や米国金利の変動のことは今回の質問には含んでいません。

  • REITって投資信託?信託手数料は必要?

     リートに関心を持ち始めて調べているうちに、分からなくなってきました。REITは不動産投資信託と書いてあるので、投資信託ですよね?  でも調べていくうちに、会社型と契約型の2種類があることが分かってきました。すごくおおざっぱですが、会社型が例えば「野村不動産オフィスファンド投資法人」で、年間配当3%ぐらいで、96万円ぐらいですよね?そして、契約型が、「野村世界不動産投信」で基準価格12364円で、直近配当が40円(月額?)ということですよね?  「野村世界不動産投信」の場合、40円×12ヶ月=年間480円の配当がもらえるということですか?年率4%ぐらいということですか?  また、投信の信託手数料は通常は毎年1%ぐらいですが、会社型及び契約型の場合、信託手数料はどうなっているんでしょうか?    私の理解では、会社型は信託手数料がかからないと思われるのですが、違いますか?仮にかかる場合、例えば、上記「野村不動産オフィス投資法人」で年間配当が3%(3万円弱)なのに、信託手数料1%(1万弱)が引かれて、残りは2%程度に減ってしまうということですか?  株で言えば、会社型はトヨタの株で、契約型はトヨタの株をベースにした投資信託と考えればいいのでしょうか?  ややこんがらがっています。REITの場合、それほど値上がりが見込めないので、安定的に配当を得ることに主眼をおきたいと思いますが、そもそも論のところでつまづいています。

  • 住友信託銀行「四分法」、手放そうか迷っています・・

    住友信託銀行の、バランス型投信「四分法」を持っています。 債券 60% 株式 30% J-REIT 10% 6ヵ月騰落率 -8.36 12ヵ月騰落率約-15.06% 間近の分配32円/月 分配金を再投資していますが、どんどん値下がりしていくようなので、手放そうか、それか手放さず様子みようか迷っています。 長期保有すれば、割れた元本も埋めることができるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 投資信託の積み立て購入について

    投資信託を勉強しているものです。 社会人一年目であり貯金もたいしてないので、給料から毎月数万円を投資信託に回そうと考えています。 利回りを見ると、毎月分配型のREITファンドや高配当株式ファンドなどがいいと思いました。過熱気味であり値下がりのリスクも心配されていますが年利10%超はでかいと思います。 投資信託を積み立て購入するにあたりこのような選択(資産形成)はどうでしょうか?実際に買われているかたの意見も聞きたいです。

  • ニーサでの投資信託についておしえてくださいませ

    こんにちは 積立投信を勧めていただき、各1000円で3銘柄選んでみました。 そのうち 2つは、毎月分配型です。 初月購入後に気が付いたのですが、私のお世話になっている証券会社では 分配金の再投資ができないことに気が付きました。 ニーサ口座ではどの会社の口座も分配金の再投資ができないとの証券会社さんの説明ですが、 年100万の枠に達していなくても、やはり分配金の再投資はできないのでしょうか?   私のお世話になっている証券会社だけなのか? ニーサでの積立投信はすべてそうなるのか?知りたいです。 よろしくおねがいいたします。(^o^)

    • ベストアンサー
    • NISA
  • 投資信託の基準価額とは何でしょう?

    過去の質問を検索してみましたが、投信の「基準価額」とは何なのか、いまいちピンときません。 (1)9月20日に某投信が決算を迎えましたが、「基準価額」が決算前日に比べて4,300円ほど下がり、18,500円程度になりました。基準価額が大幅に減ったのは、「運用会社が持っている株を処分して出資者に分配金を支払ったため総資産額が減ったから」という理解で正しいでしょうか? (2)私がその投信を買ったときの基準価額は10,200円程度でした。証券会社HPのポートフォリオでは、その投信に対する私の「損益」がおよそ181%と表示されています。これは、10,200円で100万口買ったものを、今全部解約すると、185万円になる(税金とか留保額は無視)ということを表しているのでしょうか? (3)「基準価額=総資産額/口数」というのが定義である以上、(1)は正しいと思うのですが、株価とは違って、市場の売り買いのバランスが基準価額には反映しないとしたら、なぜ(2)のようなことがおきるのでしょうか? 「運用会社の経費・利益は、手数料や信託報酬から出ている(成績を上げれば出資者が増える)ので、解約時点での総資産額に見合った金額が出資者に返却される」ということでしょうか? (4)株式にとっての株価のように、投信の市場価値を測る数値は無いのでしょうか? 以上4点、初歩的な問題かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 投資信託を始めようと思っています。

    今年に入ってから、投資信託を始めました。 小額ですがブリックス、インド、ブラジルと、ハイリスク・ハイリターンなものばかりに投資してしまい、ブリックス以外損しています。 損を取り戻すため、他にもう一銘柄やろうかと考えています。 ネットで調べていて、投資信託を扱っている銀行のHPで「累積リターン3ヶ月」というのを見ていたら、ほとんどの銘柄でマイナスになっていたのですが、世界的に不景気だからでしょうか? それとも投資信託の仕組み上、短期ではプラスになりにくいものなのでしょうか? 不景気の時は、投資信託に投資するのは止めた方がいいでしょうか? もう少し勉強も必要かなと思っていますが、どういうところで知識を得たらいいでしょうか? (銀行の人に聞いたら分散投資を勧められましたが、それでは時間がかかるような気がします) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 投資信託の乗換とは?

    バランス型の投資信託を買っています。100年に一度の不況に見舞われて値下がりしていますが、毎月分配金がおりるのでそのままにしています。 先日銀行から電話があり、「乗換ませんか」とのことでした。乗換とは償還乗換のことでしょうかね? しかし乗換といっても今持っている投資信託を一度売るのではないですか?そうなると損は確定ですよねー たとえば100万円の投資信託が今70万円になっているとして、解約して30万円プラスしてほかの投資信託を買えということなんですか? それとも70万円の解約金で70万円の外の投資信託に移行できるということなんでしょうか?

  • 投資信託--基準日とは?

    お伺いします。 投資信託の基準価額についてはたくさん説明がネット上にもありますが、基準日の説明がなかなかみつかりません。 基準価額の算出日=基準日ということで良いのでしょうか? 国内籍で国内に投資した投信ですと、午後3時までの当日受付の場合、その日の夜に基準価額が算出されます。受付当日が基準日となる。 国内籍で外国に投資した投信で、当日受付の場合、その日の夜や即日朝などに外国市場が閉まり終値が分ります。円で評価するので、翌日(午前10時ごろ)の為替レートを使うしかなく、その後、国内投資分があればそれも計算に入れる。よって受付翌日の夜に計算結果が出る。 受付翌日が基準日となる。 というような感じで、基準価額の計算が終了する日を基準日という、ということで良いのでしょうか?

  • 投資信託について

    投資信託についてよくわからない素人なものなので基本的なことを教えて下さい。例えば 基準価額10000円のときに100万口購入(購入額100万円)。毎月100円の分配金が支払われるものとし、分配落ち後の基準価額は一度も個別元本を上回ることなしに推移。10カ月後に基準価額が9500円のときに解約するものとします。この際 (1) 解約時時価総額=9500円×100万口=95万円 (2) 受取り分配金総額=10万円 (3) 総額受け取り額=105万円 ということはあり得ることでしょうか。 ※手数料等は一切考慮しないこととします。