• 締切済み

voltage(電圧)という物理量名は単位名を含むが、よいのですか

voltageは電圧のことですが、単位名のvolt+接尾語ageであって、直訳すると「ボルト数」となります。「グラム数」とか「ワット数」というように物理量を単位名で呼ぶのはいけないのですが、voltageは例外だということで国際的に公認されているのでしょうか。それとも、正式には electric potential (difference) と呼べ、ということでしょうか。(同じ問題は、化学用語のmolarityやmolalityにもあります)。

  • shkwta
  • お礼率90% (328/363)

みんなの回答

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.4

> (自然法則ではなく、学界のしきたりとして) > voltageという語が妥当かどうかが質問のポイントです。 と > 話を工学に絞ってもいいのです。 を総合すると,voltage という言葉を使う業界の人たちが voltage だけ「あり」としているのはなぜ? ということでしょうか? だとするとお役に立てそうにありません. 数学の対象として同じものを物理と数学では言い方が違うということもあるので, No.1 の補足での(1)~(3)のどれにあたるかも 学会によっていろいろ慣習が違うのではないかということくらいしかわかりません.

shkwta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もう少し考えてみます。表現を変えて再質問するかもしれません。

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.3

>「voltageという語は単位名voltと接尾語ageでできているが、 > 物理量名が単位名を含んでいていいのか」という質問です。 No.2 の回答はその意味を組んだ上での回答です. No.1 の補足での(2)と(3)の間くらいではないかと… ただ,あまり使わない習慣になっているのは 電圧という言葉を使うと,電位なのか電位差なのかが 曖昧に聞こえてしまうからかもしれません.

shkwta
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。単位のことが質問の趣旨です。その意味で、物理学では voltageなんてあまり使わず、(electric) potential difference を使うから問題にならないのであれば、話を工学に絞ってもいいのです。 たとえば、 http://www.owlnet.rice.edu/~engi202/electricity.html 真ん中あたりにオームの法則の説明がありますが、抵抗、電圧、電流を、それぞれresistance, voltage, currentと書いてあります。なんで、ohmageやamperageはだめで、voltageだけは「あり」なんだ?というわけです。 ※amperageも《「電流」の意味で》使われるようですがvoltageほど人気がない。ohmageも全く使われないわけではないが、ずっと頻度が低いようです。

  • ryn
  • ベストアンサー率42% (156/364)
回答No.2

物理屋は電圧という言葉より電位差という言葉を使うように思います. 物理をやっている立場から言うと, 電圧は工学よりの言葉に聞こえますが, 工学屋さんがどのように感じているかはわかりません.

shkwta
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ただ、電圧と電位差の語の使い分けということではなく、「voltageという語は単位名voltと接尾語ageでできているが、物理量名が単位名を含んでいていいのか」という質問です。

  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.1

物理学の電磁気学では電位差[potential difference]が正式なものだと思います。電圧というのは回路を形成した導体と素子に対しての電位差だけを言うのではないでしょうか?しかも電源やコンデンサーを持つ回路のみ。 物理学辞典では電圧の項目は電位差を参照しろと書いてます。 国際的にはどうなのか分かりませんが… しかし電位差にはボルト以外の単位が無く、事実上何の問題も無いので放置されているのではないでしょうか?

shkwta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

shkwta
質問者

補足

「電圧と電位差は同義語」という説明が多いのですが、それには異論があるかもしれないし、電圧計と電位差計と電位計は異なった測定器です。しかし、その話は置いておいて、(自然法則ではなく、学界のしきたりとして)voltageという語が妥当かどうかが質問のポイントです。たとえば、(1)単位voltそのものとは無関係な語として公認。(2)不適当なのはわかっているが黙認。(3)不適当なので正式には推奨されない・・・

関連するQ&A

  • 物理量の単位って?

    カロリー=熱量 パスカル=圧力 ケルビン=温度 ???=仕事量 ???=電気量 ニュートン=??? ジュール=仕事量? わかんない!教えて~

  • Voltage(電位、電圧)について

    電位が増大する、もしくは電位が減少するとはどういうことなのでしょうか?あと、銅めっきを行う時に抑制剤を添加すると電位はどのように変化するのでしょうか?

  • [1/F]を単位とする物理量とは

    ちょっと前に出した質問、「電気抵抗の単位Ωは静電容量の単位Fの逆数?」を訂正します。 静電容量の単位[F]の逆数、つまり[1/F]を単位とする物理量とはどのよーなものですか。  

  • 電圧の単位

    電圧の単位で、100Vと出たのですが どうゆう意味か分からないんですけど 教えてもらえないでしょうか?

  • 物理 単位

    これは何と読みますか?

  • 物理単位

    1リットルとccはなにを基準に決めた単位なのですか? 1リットル=1000ccですが、実は1リットル>1000ccというのはなぜですか?リットルは温度が関係する(=体積が関係する)と聞いたのですが、関係するからどうなるのですか?教えてください。

  • 物理の単位

    物理のどんな単位もすべて根本的に「メートル」「キログラム」「秒」の3つで表すことができるというのは本当でしょうか?教えてください。お願いします。

  • 物理の単位について

    以下の例の問題文があったとき、答えには単位は必要なのでしょうか。 例1 車の速さ v [m/s] 進んだ時間を t[s]として、車のすすんだ距離 x [m]を求めよ。 例2 車の速さ v [m/s] 進んだ時間 t[s]として、車の進んだ距離を求めよ。 例3 車の速さ v [m/s] 進んだ時間 t[s]として、車の進んだ距離をv、tで表せ。 テストで単位の書き忘れをどのように採点するか、その参考にしたいです。

  • 物理学で用いる単位系について

      http://okwave.jp/qa/q9037859.html について質問したものです。 上の質問のポイントは単位系にあることは一応理解出来ました。 私はこれまで物理学を含め全ての現代科学、全ての工学はもっぱらMKSA単位系によって記述されているし、またそのようにする流れにあると思っていました。 実際私が読んだ電磁気学の本は全てMKSA単位系で書かれたものばかりでした。 しかし上の質問から分かったことは物理で用いる単位系は数多く有り、ネットで検索すると少なくとも10以上はあります。 そこで物理学で用いる単位系について質問します。 1.物理学を学ぶ上で使いこなせることが必要な単位系はどれですか。 2.式を見てどの単位系で記述されているかはどのように判断するのでしょうか。   またどの単位系で記述されているかについて説明されるのでしょうか。 3.物理で用いる単位系は分野ごとに概ね決まっているのでしょうか。   もし決まっているのであればそれを示す分野ごとの単位系マップはどんなものになりますか。 4.物理の中で単位系というのは、一種の流儀であり、その分野の文化のようなもので厳密なものではないのでしょうか。   以上よろしくお願いします。  

  • 物理 単位

    高校を卒業するにあたって、僕は物理Iの単位を取っていないのですが、センター試験の物理は受けられるのでしょうか?