• ベストアンサー

かんぴょうの加工法

いただいた綿の鉢に、かんぴょうの芽が落ちていたらしく 土植えしたところ、大きな実になりました。 乾物のかんぴょうにするには、どうしたら良いですか。 りんごのように剥いて干せば良いのでしょうか。 教えてください。

  • 5141
  • お礼率95% (22/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamtaka
  • ベストアンサー率31% (57/179)
回答No.4

20数年近く昔まで、家で作っていました。 適度な高さに枝が出ている木の枝を短く切って綺麗に皮をむいてしまった上に、かみそりのような形状をしたナイフを紐を巻いた厚みで1~2mm程度の一定の隙間をあけ、もう一度紐を巻いて固定します。 かんぴょうを2~3cmの厚みに切り、中心の綿状の部分をくりぬいた輪切り状にします。 かんぴょうを木の枝に刺し、くるくる回すとかんたんに内側からテープ状に薄くきれます。 後は物干し竿に垂らして干して出来あがりでした。

5141
質問者

お礼

私自身は、上手くできる自信はないけれど、夫が帰ってから作ってもらえれば、やってみるつもりです。 上手くできたら、来年は、何個が作ってみるつもりです。 有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#897
noname#897
回答No.3

私の出身の鹿児島では桜島大根でかんぴょう(もどき)を作っていましたので、参考までに。 1:1~2センチほどの厚さに輪切りにします。   あんなに大きいものを「りんごのように」むくのは   ちょっと難しいですしね。 2:桂剥きの容量で、延々と剥いて(?)いきます。   できるだけ、途切れないように。 3:日当たり・風当たりのよい場所にロープを張って、   そこに干していきます。 4:見守ります。

5141
質問者

お礼

輪切りにすると、剥きやすいですね。 有難うございました。

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.2

私のうちも、育てていたスイカの親木に接木されていたらしく、あれよあれよという間に大きな夕顔の実が成りました。 私も同じことを考えたのですが、ここから一般の売られているかんぴょうを作るのは難しいのでは?と思いました。 テレビの映像で見たのですが、ろくろのような機械にかんぴょうの実を置き、高速で回転し、外から刃物をあてて目も止まらぬ速さでかつらむきにしていました。 あくぬきとかもあるでしょうし、家庭で同じ物はできるでしょうか? 結局、私のうちは勿体無かったので、出窓に「オブジェ」として数ヶ月飾り(かなりきれいな緑が長持ちします)最後は庭で子供の誕生パーティーの余興として、「夕顔割」をしました。 下にかんぴょうを作る過程がのっていますので、覗いてみて下さい。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/nagano/wink/eizo100/wink80eizo100.html
noname#24736
noname#24736
回答No.1

そうです、リンゴの皮をむくように、細長くひものようにむいて、日光に当てて乾燥させます。  

5141
質問者

お礼

有難うございました。 楽しみにやってみます。

関連するQ&A

  • かんぴょうの加工法、食べ方について教えてください。

    趣味で家庭菜園をしております。春先にスイカの苗を購入し育てましたところ、途中から形の違う葉っぱのツルが伸びてきて瓜のような実がなりました。冬瓜かなにかかと思い調理して食べようと思ったのですが、硬くて包丁で切ることができませんでした。 購入した園芸店に問い合わせたところ、かんぴょうだろうということでした。 せっかくなった実をすててしまうのは惜しいのでなんとかして食べようと思うのですが、何しろ硬いので困っています。 以前テレビでかんぴょうの加工風景を見たことがありますが、専門業者の方は機械でむいて干しておりました。 家庭でできる加工法をご存知の方おりましたら教えてください。 また、いわゆる干したかんぴょうの他に調理法はあるのでしょうか? (例えば生のかんぴょうを煮て食べるなど) こちらもご存知の方教えてください。

  • 鳥にベランダの鉢植えを掘り返されます(>_<)

    高層マンションから戸建に引越しました。 ベランダに鉢植え(松とか紅葉とかの盆栽)を置いてるのですが 戸建に住むようになってから、鳥がやってきて なぜか鉢の中の土をつついて掘り返してしまいます(>_<) 飼い猫用に猫草を育てようと、種をまいて置いてあった まだ何も芽が出ていない土だけの鉢もメチャクチャに掘られてしまいました。 木についてる実を食べにくるとかならまだわかるんですが、 何のために土を掘り返してしまうのでしょうか。 以前住んでいたマンションでは、ピラカンサスや姫リンゴの実を 食べられてしまったということはあったのですが 何もない土を掘られるということは全くありませんでした。 今住んでいる場所は、住宅が密集した地域で 鉢を置いているベランダや庭も本当に小さく狭くて 鉢も直径10センチとか、小さいものです。 よくこんな場所の、こんな小さな鉢を見つけてやって来るもんだなー とも思うのですが、いつまで経っても猫用の猫草が育ちません(>_<) (何度置いても、ほぼ置いたその日か翌日には掘り返されてグチャグチャです) 鳥が来ないように出来る簡単で有効な方法はないでしょうか? ※室内は陽当たりが今一つで、外でないと日差しが確保しにくいです。

  • 椿の植え替え

    椿の実が落ちて、芽が出て、20cmくらいになりました。 植木鉢に植えたいのですが、時期や、土や、鉢の大きさなど 成功するように要領を教えてください。 主根(中心の根)を切て置くと、根がよく張り出すと聞いたのですが?

  • ミニトマトを育てたい。ミニトマトの実を菜園用土に植えるのはNGですか?

    ベランダ菜園をはじめようと思います。 芽が伸びすぎたジャガイモを1個 土に植えました。 すくすく育ってます(^^;) さらに隣に枝豆を育てる予定です。 別の鉢でミニトマトがかわいいし好きなので育てたいのですが、 ミニトマトの実をそのまま土に入れたら芽が出てきますでしょうか? (こんなことも分からなくてすみません) やはり専用の種を買って来て育てるべきでしょうか? ベランダ菜園、ガーデニングとも超初心者です。 ご存じでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • コスモスの種を蒔く土について

    某飲料水に植物の種と土、鉢がセットになったものがついています。 一度コスモスの種を蒔いたのですが、付属の鉢に対して種が多かったのか芽は出たものの絡まりあって植え替える前に枯れてしまい上手くいきませんでした。そこで、はじめから少し大きめの鉢に種蒔きしたほうがいいのかなと思ったのですが、それで上手く芽が出るのか心配です。やはりセットの土と鉢で芽を出してから植え替えをするべきでしょうか? 違う鉢を使う場合、 付属の土はコスモス専用のものなのでしょうか? 追加する土はコスモス専用のもののほうがいいのでしょうか? 専用のものがいい場合どういった土がいいのかわかりません。 経験のある方、知識のある方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 野菜や果物の発芽について

    少々、汚い話になりますが三角かごに捨てたスーパーで買ってきた「かぼちゃ」の種から、数日後、芽が出ていました。こういうことがあったので、後日、別のかぼちゃの種から抽出した6個の種を土に植えたところ、1個だけ芽が出ました。あとの5個については芽が出ません。芽が出たのは偶然だったのでしょうか。芽が出た1個については大きく成長させて、実を付けさせることが可能でしょうか。またスーパーで買ってきた他の果物例えば、りんごや柿やみかんなどの種も植えて、芽を出させ実が生るように大きく成長させることができますか。

  • 猫草を種から育てるときのカビ対策

    園芸素人です。兎に与えるために、猫草(えん麦)を種から育てています。 これまで数回栽培を試みましたが、いずれも土の表面~内部に白い綿状のカビが発生してしまいました。 草そのものは豊作なのですが、兎は草を根元から食べるため、カビまで食べてしまわないようカビ対策をしたいです。 ↓私が行った栽培方法です ______ 栽培環境…室内栽培で時期は今年6月中旬から現在まで。日中平均気温は28度、平均湿度は60%。 種…鳥餌用殻つき燕麦。蒔く直前に30分~一時間水に浸ける(発芽率があがると言われたので)。 蒔くときはペットボトルキャップひとつ分の面積に4粒くらいの密度で蒔き、その上から種が隠れる程度に土を被せる。 鉢…素焼きorプラの4号鉢。底に軽石を敷いてある。 土…培養土と赤玉を混ぜたお店のブレンド土、バーミキュライトを10%、油かす肥料を規定量(ペットボトルキャップ一杯分)混ぜたもの。 種を蒔いた上から被せる土にはバーミキュライトは混ぜない(誤食防止) 芽が出るまでは風通しの良い日陰に置く。芽が出たら南側に置いて日光にあてる。 水…蒔いたときに霧吹きで表面を濡らす程度に吹きかけ、数日経っても芽が出てこない場合は、鉢の底穴から少し滴るくらいまで吹きかける _______ 以上です。 芽が出るのを待つ段階で、土の表面によく見なければわからない程度の白いポツポツが現れ、放置すると綿状に増殖します。 土を掘り返してみると、種が密集している所にも綿ができていました。 思い付いた対策は、 ・土の構成を変える(もっと乾きやすい土を使う、バーミュキュライトを増やすなど) ・種を水に浸けるのをやめる ・種蒔きの密度をもっと下げる ・種の上に土を被せない ・芽が出る前から日光に晒す ・種蒔き時か数日後、どちらかでの水やりをやめる このくらいなのですが、どれが一番有効or他に対策は無いでしょうか? 燕麦は水耕栽培が可能なくらい水が不可欠であると聞いた反面、湿気に弱いとも聞きました。 そもそも綿状のカビの発生条件がわからないので、対策も闇雲なものですが…。 よろしくお願いします。

  • どんぐりの木の植え替えについて!

    3年ほど前、京都の嵐山の林道でドングリ(クヌギ?) の実を拾って帰ってきました。 空の菓子箱か何かに入れておいたら、なんと実が割れて 今にも芽が出そうな感じになっていました。 すぐに庭にあった植木鉢に埋めて・・・ 2つ出た芽はすくすくと育って70センチほどに成長しました。ところが、幼木の間隔は10センチ足らず・・・ べつべつに育てたいんですが、土があわないとかナントカ で枯れるのが怖くてそのままにしています。 窮屈そうでかわいそうなんですが・・・ どんぐりの木って強い木ですか? 土が変わったくらいで枯れたりしませんか? 植え替え時の注意点などイロイロ教えてください。 よろしくお願いします!

  • ビニールポットに土を入れる時って

    すごい初歩的なことだったり、「そんなのどっちでもいいじゃん」ということかもしれませんが教えてください。 そろそろ種まきをしようと思っているのですが、 黒いビニールポットを植え替えや種まきに使おうと思っています。 鉢に土を入れるときには、底に土がこぼれないようにネットを敷いたりしますよね? ビニールポットのときって、どうなんでしょう? お店でポット苗を買ったときは、何も敷いていませんよね? 穴のところに何か敷かないと土がこぼれるような気がするのですが、 どうなんでしょう? 案外土はこぼれず何も敷かなくていいのでしょうか? あとあと水やりなんですが、小さい種の場合は、芽が出るまでは底から吸水させるとネットなどで読んだんですが、これって芽が出るまで鉢は水につけっぱなしということでしょうか? よろしくお願いします。

  • チューリップの芽が出てしまいました。

    10月17日に植えたチューリップが、5ミリほど芽を出しました。 大きな植木鉢に、20個植えたうちの、2個です。 早く植えたので、早く芽が出たのかなと思いますが、 これは、上から土をかけた方がいいのですか? それとも、このまま放っておくのがいいのですか? 宜しくお願いします。