• ベストアンサー

ベタ基礎立ち上がりに余計な穴・補修は?

ベタ基礎の立ち上がり部分にガス等の配管用の穴が開いていますが、住宅メーカーのミスで1個多く穴を開けてしまったとの事です。穴の直径は10センチですが、強度には問題ないと言っています。 こちらとしては少しでも強度が上がる補修方法を希望しますが、一般的にどのような方法が適しているのでしょうか?普通にモルタルで埋めるくらいでいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hama-t
  • ベストアンサー率57% (122/211)
回答No.1

普通にモルタルでつめても、収縮によって継目にクラックが入りがちなので、強度的な差はないもののグラウトなどに使用する無収縮モルタルでの補修が良いかと思います。 無収縮モルタルで名前が通っていますので、そういえばわかるはずですが。 通常のモルタルとは色合いが若干異なるので、無収縮モルタルを使用したかどうかの判断も可能だと思いますし、見えない部分であれば色合いは問題ないと思います。 簡単なアドバイスですが、以上です。

その他の回答 (3)

noname#175568
noname#175568
回答No.4

>一般的にどのような方法が適しているのでしょうか? 通常はモルタルで補修します。

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.3

少しでも強度が上がる補修方法でしたら、ベタ基礎の立ち上がり部分のコンクリート強度と同等かそれ以上の強度のコンクリートで埋めればいいのですが、床下などで見えないところでしたら、何もしなくても構造的には遜色無いと思います。 外部に面する部分でしたら、衛生上、防犯上の観点から、モルタルで穴埋めするか100Φなら既製品のキャップをするかして外から何か異物や水が入らないようにしておいた方が良いと思います。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

特に強度の心配をする必要はないです。 だからモルタルで埋めるだけで十分です。

関連するQ&A

  • ベタ基礎立ち上がりのジャンカ

    ベタ基礎の立ち上がり部下端、ベースとの打ち継ぎ部に、内外側ジャンカらしいものがあります。見られないところもありますが、数センチ~5センチくらいの幅で、途切れ途切れに全周続いて存在する感じです。部分的にはもう少し大きいものもあります。深さはわかりません。打ち継ぎ部分以外には、素人目に目立つジャンカはなさそうです。程度や補修方法(必要性)などを工務店さんの基礎完了検査のときに聞こうと思っていたら、完了検査の前に(工務店の人が見る前に)基礎屋さんがモルタルでジャンカ部分を埋めてしまっていました。信頼できる工務店さんだと思って契約をしたので、とりあえず現状の判断を聞いてみようと思っていますが、素人ながらも知識を持って説明を聞きたいと思いまして、質問いたします。 打ち継ぎ部分(立ち上がりコンクリート下端)のジャンカはどのていど許容範囲ですか?どのような補修が適切ですか? また、ジャンカをモルタルで埋めてしまっている状態で工務店さん(もしくは第三者)が検査する場合、どのような方法が適切ですか(何を求めればいいですか)? 他、なにかアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • ベタ基礎の水抜き穴について

    はじめまして、pink77pnk77といいます。 現在建築中ですが、ベタ基礎について工事中の水抜き穴(直径75)として、4カ所穴があいています。 建築後、キャップを付けるとの事ですがそう言う物なのでしょうか? モルタルなので塞がなくてキャップで良いのでしょうか?

  • ベタ基礎を穿孔したい

    こんにちは。 築15年の建売り住宅に住んでいます。 コンクリートのベタ基礎を穿孔して、貫通した穴からシロアリ用の薬剤を土壌に注入したいと思っています。 おききしたい点は: 1)一般的な住宅のベタ基礎の厚みは何センチくらいなのでしょうか? 2)穴を開ける際に必要な道具はどのようなものでしょうか?(直径2センチ程度、深さはベタ基礎を貫通する程度) 3)コンクリート用の電動ドリルというものをホームセンターで見かけましたが、一万円以下の安い機種でも大丈夫でしょうか・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 基礎立ち上がり部の表面について

    ベタ基礎を継ぎ打ちし型枠が外れたのですが、立ち上がり部の側面に無数の空気穴?が出来ていて 大きい物では直径1センチ位、深さも1センチ以上あります。 それほど大きい物はあまりないのですが、同時期に打設した他社の基礎より明らかに穴の数が多いです。 工務店に聞くと特に問題ないとの事ですが、表面だけでなく中にも気泡があるのでは?と心配になります。 実際のところはどうなのでしょうか? 打設時は35度近かったと思います。基礎高はGLより49センチです。

  • ベタ基礎の立ち上がり部分の厚みについて

    現在新築中です。 我が家のベタ基礎の立ち上がり部分の厚みは120mmです。 一方、となりの家は150mmで、やや頑丈そうに見えます。 120mmと150mmの差はどれくらいあるのでしょうか。 どなたか定量的に説明して頂けませんか。 また、基礎の表面に気泡のようなものが無数にありますが、強度的には大丈夫なのでしょうか。

  • 基礎立ち上がりコンクリート表面の小さな穴について

    ベタ基礎を打ち終わりました。 立ち上がりの高さは300mm、厚さは120mmで公庫や建築基準法の最低基準を満たす仕様です。どうもこの寸法が工務店側の施工基準のようでお隣も同じです。 じっくり観察して気づいたのですが、立ち上がりコンクリートの表面に たくさんの小さな穴が開いています。貫通しているものではないようですが、米粒から大豆程度の大きさがあるので、見栄えの良いものではありません。お隣さんの基礎も同じように見えますが、うちの方が目立つような気もします。 このような穴ができる理由と、コンクリート基礎としての品質・強度に影響ないものか教えてください。

  • ベタ基礎 立ち上がりのひび割れについて

    ベタ基礎 立ち上がりのひび割れについて 現在、新築建設中なのですが、 今日様子を見に行ったら予定よりも早くコンクリート打設が行われていました。 立ち上げ部分もすでに終わっていたのですが、立ち上がり部分の天面にひび割れが発生していました。 結構な数(ひび割れ箇所)と幅/長さがあったのですが、強度を含め、施工に問題はないのでしょうか? 一生に一度の買い物であり、何十年ともっていただかないと困るのでご意見いただければと思います。

  • 基礎のベース部と立ち上がり部がズレています

    現在新築中(ベタ基礎・2×4、床組みまで完成)です。基礎に関して教えてください。 一部ですが、基礎のベース部に対して、立ち上がり部が外側にズレています。基礎幅は12センチ、ズレ量は最大約3センチです。ベース部の型枠の寸法が出ていなかったためズレたようです。ベース部型枠設置後、鉄筋は型枠から4~5センチの位置(ほぼ中央)にあることを確認しました。(立ち上がり部型枠設置後の配筋は確認できていません)おそらく、立ち上がり部の内側の鉄筋のかぶり厚が不足(2センチ程?)しているはずです。 ちなみに、このずれている基礎の壁は耐力壁ではありません。(五角形を半分に切ったように飛び出た部分で平屋)この場合の必要最小限のかぶり厚さは何センチでしょうか?  耐力壁でない&直接土に触れない(立ち上がり部分)の二点より、かぶり厚さは二センチあればよい。と解釈するといいのでしょうか?(下記建築基準法施行令をどのように理解すればよいか迷っています) 既に床組み完了している段階ですが、基礎内側の補修を要求した方がよいのでしょうか?基礎外側はモルタルで補修すると聞いていますが、このような場合、モルタル補修が適切なのでしょうか?業者と話し合うためにこちらの要求をはっきりしておきたいと考えています。上手く説明出来ていないかもしれませんが、アドバイスいただけましたら助かります。よろしくお願いします。 建築基準法施行令(鉄筋のかぶり厚さ)より 第七十九条  鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては二センチメートル以上、耐力壁、柱又ははりにあつては三センチメートル以上、直接土に接する壁、柱、床若しくははり又は布基礎の立上り部分にあつては四センチメートル以上、基礎(布基礎の立上り部分を除く。)にあつては捨コンクリートの部分を除いて六センチメートル以上としなければならない。

  • ベタ基礎立ち上がり寸法について

    建築基準法第6条4号建築物(4号特例)である、木造住宅のベタ基礎の立ち上りを、 一部ではありますが、300未満にする場合(構造計算をする)、構造計算書の添付は必要になるのでしょうか? もしくは、4号特例により、添付の必要はないでしょうか?

  • 基礎コンクリートジャンカについて

    今年10月15日より新築を建設中です。 現在、基礎(ベタ基礎)工事が終り型枠を外した所ですが、何箇所か気になる場所があったので写真を添付します。 1、基礎のベース部分と立ち上がりの接合部分(外側及び内側) 2、庭に張り出す屋根を支える柱用の基礎ベース下端 これは、ジャンカだと思うのですが、現場監督は「強度には問題ありません。補修も必要ないか と・・・」としか言いませんが、その言葉をそのまま信じてもいいのでしょうか?モルタル等で補修 (穴埋め)する必要があるのでしょうか?強度検査等何か調べた方が良い事等ありましたらアドバ イスよろしくお願いいたします。