• ベストアンサー

接着剤の保存

成分は英語表記の為、全然分からないのですが、「AQUA SEAL」という、ウエットスーツや浮き輪などの補修に使うような、水に強い接着剤についてです。  使用後に接着剤のチューブの端から空気を出すように押し上げ、すかさずキャップを閉めても、次使う時にはカチカチです。  そこで、カチカチにならないよう、保存する方法はあるのでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

● 樹脂の中の溶剤が飛ばないように ● 瓶の中の水を入れ、その中で保管すればどうでしょうか? 水の中に沈める必要があり、浮くので有れば、錘を付けて、勿論キャップはしっかり閉めて まとめ 自信は有りませんが、原理的に可能と思います。

winwin1374
質問者

お礼

おお!!なんか良さそうですね~。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

Aquaseal Urethane Repair Adhesive & Sealant というやつですかね。 ウレタン接着剤ですね。 STORAGE: Advance contents to tube neck. Wipe clean and cap. Keep in cool, dry place; for extended life, place in freezer. To thaw or for easier-flowing contents, soak tube in warm water for 15 minutes. ということなので、口とキャップをきれいにして閉めて、乾燥した涼しいところに保管してくれと。より長持ちさせるには、冷凍庫にしまえとのことです。で使うときにはチューブを温かい水につけて15分暖めてください、ということです。 では。

winwin1374
質問者

お礼

ありがとうございます。保存も奥が深いですね~。

  • siroutom1
  • ベストアンサー率20% (50/240)
回答No.2

私は冷蔵庫で保管しています。次回使用するとき冷えているので、チューブから搾り出すときすこし固めですが、すぐに軟らかくなります。 半年ぐらい使用しなくても、硬化しません。キャップのスクリューねじに付けると硬化して開けにくくなります。

winwin1374
質問者

お礼

返信ありがとうございます。冷蔵庫ですか。早速やってみます。

  • GYAGMAN
  • ベストアンサー率13% (6/44)
回答No.1

接着剤の成分は主剤の樹脂成分とこれを溶かしている有機溶剤成分です、有機溶剤分は少しでも隙間があれば大気中にとびます、キャップをいくら堅く閉めても隙間がありますのでキャップをしめたうえから全体をビニ-ルの袋にいれて輪ゴムでぐるぐる巻く位しか思いつきませんが? 基本的には一回使いきりでしょうか。

winwin1374
質問者

お礼

返信ありがとうございます。使いきりですか~。1500円は高いな~(笑)

関連するQ&A

  • ゴムの接着について

    タイヤチューブのような素材のゴム同士の接着なのですが、水に強く、さらにゴムが硬化しない接着材は何を(成分)基準に買えばいいのでしょうか? 以前は3Mのゴム系接着剤を使っていました。ゴムが硬化せず、接着具合も最初はいいのですが、水で使うと2ヶ月くらいで剥げてしまい、剥がすのが結構大変でした。 お願いします。

  • ラジコンのステッカーについて

    80、90年代の古いキットだと糊の吸着力が落ちているのか貼りつきが悪くしばらくすると端や角などからめくれ上がるように剥げてきてしまうことがあります。 補修したいのですが元々ついている糊と同じような成分の接着剤は存在しないのでしょうか? よい製品がありましたら教えてください。

  • 浮き輪などの修理

     浮き輪やビニールプールのようにビニールで出来ていて空気を入れて膨らまし、中にカラーボールが入っている大型玩具のエア漏れで困っています。つなぎ目が破れているようです。自転車のチューブ用の接着剤を試したのですがだめでした。何か良い修理の方法をご存じの方教えて下さい。

  • パンク修理のパッチについて

    自転車のパンクしたチューブの補修用にゴムのりで接着するパッチなどが市販されていますが、700cの自転車には一番小さなサイズでも幅が広すぎて一気に全部はれないため、端がうまくくっつきません。 そこではさみで切ってサイズを調整したいのですが、大丈夫でしょうか?パッチの端の部分はオレンジで縁取られていますが、あれは何か意味があってのことなのでしょうか?

  • コンクリ補修用品?

    今日業者にコンクリのひび割れの補修を行ってもらう際に、業者の好意により、そのときの部材を少しもらいました。 2つあって ・砂のような細かいサラサラした粉? ・白いドロドロした接着剤 これを2:1くらいで混ぜて、少し水を加えると割と丈夫に仕上がるとのこと。 ホームセンターだと2つめの接着剤は入手が難しいかも?といっていました。 生憎、ペットボトルで少し分けてもらっただけなので、名称が判りません。 この2つの部材の名称はわかりますか?(これだけでは無理です?) また強度的には、市販のチューブのコンクリ補修のものとどちらが上でしょうか?

  • カップ麺の「合成保存料は…」という表記について

    数年前まで、カップ麺の成分表の脇のほうやふたの端の方に、「合成保存料・合成着色料は使用しておりません」みたいな表記がよくあったと思うんですが、最近久しぶりにカップ麺を買おうと思ったところ、どのカップ麺にもそういう表記がありませんでした。 これは、カップ麺の業界全体で、「合成保存料・合成着色料を使っていこう」と決めたということなのでしょうか?(>_<) 何かご存知の人はいらっしゃいますか?

  • ビニールプールの修理・・・

    またまたお世話になります。 庭で遊ぶビニールプールなのですが、どこかが空気漏れという程度のではなく、子供がはさみでV字型にチョキンと切ってしまいました。V字の一辺が2cmくらいです。 付属していた補修のテープを張っても、空気を入れて水を入れてとしているうちに端からだんだんめくれて来て結局しぼんできてしまいます。 補修テープと平行してでも何かきちんと修理できる方法はありませんか?

  • コンクリに段をつけたい

    家の周りをコンクリで囲っています。 外溝の工事の問題なのか、雨が降るとエコキュートの貯水タンクの下近辺に水が溜まります。(多分緩く傾斜しているのだと思います) 引渡し2ヶ月経過したのですがこういった補修はHMに求めることは無理ですよね? それで気分的にイヤなのですが、エコキュートの周りを小さい赤いレンガで2段ほど囲もうと思うですが、接着はコンクリ用の接着剤?のようなチューブを購入してきて、レンガを下段、左右に塗って1段分一周させてから、安定させるために2時間ほど乾燥させて、2段目をのせるというやり方でいいんでしょうか? この方法で、レンガの中に水がしみこむことはないでしょうか? それともレンガよりお手軽なものがあるようでしたら教えてください。

  • 自転車のパンク

    30年程前に買った普通の自転車を愛用しています。 時どきパンクしたので、自転車屋さんでそのつど直してもらって 乗り続けました。が近所の自転車屋さんが高齢で廃業しました。 もともと「あそこで直してもまたすぐにパンクする」と あまり評判が良くなかったので、遠くの自転車屋さんを頼って 直してもらいました。が1週間ほどでまたパンクしました。 思うに、もう古くなっていて、中のチューブなどが劣化して、 あちこち傷んでいるのではないでしょうか? 或いはタイヤの方が磨滅して薄くなりちょっと何かを踏んでも チューブにダメージを与えて穴が開くのでは? 問1:私の自転車のパンク原因は何でしょうか。 近所のお爺さんの自転車屋さんは「一気に空気が無くなるので なければ、まめに空気を入れながら使えばいいよ」などと言って いましたが、もう三日に挙げず空気を入れなければいけない 状態で、これでは面倒です。 量販店を覗いたら、いろんな修理グッズがありました。 高いものから安いものまで各種・・・・・。 素人が自分で直したり交換したりできるものならこの方が安上がりですが、腕に覚えが無いので踏み切れません。 タイヤやチューブにもいろいろなサイズがありそうです。 問2:交換すべきでしょうか。サイズの見極めはどうやって? 空気を入れるようなグッズで同時に補修にもなるというのがありました。もしか微粒子上のゴム化接着剤を内側から飛散させて穴をふさぐのでしょうか? これなら工事無しで素人でもできます。 また、チューブを取り出して洗面器の水の中で泡を出させて穴を発見し、底にゴムシールを貼るだけのゴム製品も売っていました。これが一番廉価でした。(でも、面倒そう) 車輪を外さなくても出来ると銘打った商品も多いですが、 普通は車輪を外すなどという専用工具が必要なことをするもので しょうか。昔見たのは職人も外さずにしていました。 問3:素人初心者にお勧めなのは、どのグッズでしょうか? いろいろ、分からなことばかりですが、よろしくお願いしたします。

  • 英訳おねがいします。(物理)

    学問・教育▼物理学で chiama85 さんが 「英語の解釈をおねがいします。(物理)」 http://okwave.jp/qa/q8349255.html と質問をなさり、もう回答してくださっている方もいるのですが、最後の1文のみ納得いきません 英語スレで質問したらどなたかわかりやすく解説してくださると思い、質問させてください The large tube volume and a limited budget precluded checking to see if light transmitted through a D2O filled tube was indeed white, as expected. ddeana さんの訳は「案の定、大型チューブの容量と限られた予算では重水を満たしたチューブを透過した光が本当に白だったかどうかの検討は不可能だった。」 なのですが、文章の流れからいうと、水と重水の色の違いについての説明で、長さ 3m、幅 4cm の細長いアルミのチューブに水と重水を入れ、片方の端にプレキシガラスの窓を接着し、太陽光で観察すると、水は青いけど、重水は無色透明だ。水は赤い色をかなり吸収するので、青く見えるのは予想通りだった みたいなこと言いたいのだと思うので、「重水を透過した光は本当に真っ白だった」の方が理解しやすいです

専門家に質問してみよう