• ベストアンサー

ダイナモを交換??

今日、出先から車で帰宅途中に警告灯のバッテリーのマークとしずくがたれているようなマークが点灯したためあわててガソリンスタンドに寄り見て貰ったところ、「ベルトは切れてないので99%ダイナモがだめで交換と言う事になると思います。多分5万円ちょっと位かかると思います」と言われました。これは本当に交換しなくてはいけないのでしょうか?というのもあとからステレオやカーナビをつけて見たりしているのでただ発電が消費する電気に追いつかないだけじゃないかと思ったんです。だとしたらテレビ等を切ってしばらくエンジンをかけとけば直るのかと思うのですが・・・。どなたか教えて下さい。車が乗れないとこまるので・・・。

noname#2499
noname#2499

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.5

 mo-mo-さんは女性のようですので(違っていたらすみません。)、なるべく分かりやすく書くようにしてみますね。  まず、ランプが点いたということなので、問題が起きたのは間違いありません。  その問題は大きく2つの可能性があります。  1つは、発電機(オルタネーターといいます。)の不具合。  もう1つは、バッテリーの不具合です。  さて、そしてそれぞれについて少し詳しく考えてみます。  まず、発電機の場合は、車屋さんに持って行けばテスターで発電量を調べてくれます。  これは、発電機の端子にテスターを当ててみればすぐ分かります。大体13~14ボルトです。  もし、この発電量が少なければ発電機の不具合の可能性が高くなります。  修理方法としては、  ・新品に交換(車にもよりますが6万~8万)  ・リビルト(整備された中古品)に交換(3万~5万)  ・中古品(3,000円~1万)  ・プロが修理(今はあまりやってくれるところがない)(修理代不明)  ・自分で修理(部品代約500円ぐらい)  があります。今は「修理」より「交換」の方が一般的のようです。  ちょっと専門的な話になりますが、車の発電機はエンジンの回転を使って動いています。自転車のライトのようなモノです。そして、発電に使う部品に「ブラシ」というものが2本、発電機の中に使われています。ブラシといっても毛がたくさんあるわけではなく、棒状です。  これは完全に消耗品で、ある程度時が経つとすり減って交換しなければいけなくなります。目安は大雑把に10万km~15万kmといったところでしょうか。  部品としてはとても安く、ディーラーで注文できますし、必要な工具もねじ回しとハンダぐらいですが、作業はちょっと詳しい人でないとムリかも知れません。  その他、発電機に付いている「ICレギュレター」という電気部品が壊れることもあります。  これは、素人にはちょっと手が出せません。部品代だけでも1万以上します。  ということで、発電機が原因の場合はリビルトあたりが妥協点でしょうか。  次に、バッテリーの場合です。  まず、2点確認して下さい。1つ目は、バッテリーの上部に端子というかツマミが6個付いていますか?  そして、そのどこか1か所に車のどこかからのコードが付いていますか?  この時点でツマミがなかったり、ツマミがあってもコードがなければ、不具合の原因は先の発電機でほぼ間違いなしです。    もしコードが付いていれば、バッテリーの外側からバッテリー液の量(液面)が目で見て少なければ(限界のラインがバッテリーに引いてあります。)、バッテリーが原因の可能性が高いです。  液面が分かりづらいときは車を上下に揺すってみると、液が揺れていくらか分かりやすくなるかも知れません。    修理(整備)方法としては、  バッテリー液(数百円)を車用品屋などで買い求めて、6個のツマミを全部外しどこも液面の高さが同じになるように少しずつ入れます。液の上限ラインのちょっと下ぐらいで揃えます。これだけです。  今の車にどれだけの期間や距離をお乗りか分かりませんが、どちらの症状も基本的には長い時間によって発生するモノです。  できれば両方の点検を、スタンドではなくディーラーか街の車屋さんでなさるのが確実ですね。  なお、現代の車では、よほど「電気喰い」の電装品を車に付けていない限り、消費電力が発電力を上回る心配はありません。ステレオ(大きなアンプやスピーカーはないですよね。)や、カーナビ程度なら、全く心配ないはずですよ。  長くなってすみませんでした。  

その他の回答 (6)

回答No.7

乗り継いだ車全部で同じトラブルを経験しています。 エンジンをかけた状態で、 バッテリーの-端子をはずして、 エンジンがかかったままならバッテリーの交換(\5000くらい)でOK、 エンジンが止まったら(ほぼ)オルタネーターの交換です。 No.5の方が言うように、 1.自分でオルタネーターを直せるのなら、~\1000。 2.自分でオルタネーターの取り外しができるのなら、 「○○バッテリー」とか「○○電装」に持ち込んで修理、\10000~\20000。 3.修理を任せるのなら、交換工賃、部品代を考えると、 \50000くらいかかるのは妥当だと思います。

noname#2499
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ここでみなさんにお礼を申し上げます。ありがとうございました。が・・・結局新しい車に買い換える事になり(あまりに故障が多いので)そのため必要な書類を揃えるために区役所へ行ったら、その帰り道とうとうボンネットから煙が出てきてしまいました。JAFを読んで車を買った所に持っていって貰いました。でも今度の車も中古車なので、また故障などで解らない事があったときはよろしくお願いします。

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.6

修理屋さんの探し方を書きます。 普通の修理工場ではなく、電気専門を探すのですが、普通気にしてないのでわからないですよね?(知ってたら飛ばしてください。) 小さいお店で○○バッテリーとか○○エアコンの看板があって、2~3台車が止まってて、ボンネットを覗き込んでるところです。 気をつけて見てるとありますから、すいませ~んと言って診てもらいましょう。 お話の様子だとオルタネーターのようですね。 腕のいいおじさんだと「お金無いんです」と言えば、修理でやってくれるかも知れませんよ。    (お金持ちでも言いましょう。)

noname#2748
noname#2748
回答No.4

赤色のバッテリーの絵のマークはチャージウォーニングランプといい、発電系統の異常を示すランプです。発電量が消費電力の量を下回ったからといって点灯するものではなく(ヘッドランプやエアコンなどをフル稼働するとアイドリング状態では発電量が不足する車種は数多くありますがこの時点で警告灯は点灯しません。ただし30年以上前の車種でしか使われていないでしょうが、DCダイナモを使用している場合は点灯します)、発電機を含めた発電系統に異常が発生した場合に点きます。この場合発電機の機能が完全に失われていない場合でも、何らかの異常が検出(発電機内部に組み込まれたレギュレーターICの機能で)された場合は点灯します。また、点灯した蛍光灯が黄色またはオレンジ色であれば、バッテリー液の不足を警告する(この機能を有した車両ではバッテリーの液栓の中のどれかひとつから配線が出ており、車両側の配線とつながっているはずです)ためのものですので、バッテリー液の補充で消えるはずです。 一般に複数の警告灯が同時に点灯する場合は発電機(この場合ダイナモと表現されていますが、正確にはオルタネーターといいます)の不良の場合が多いでしょう、これは、オルタネーターのL端子(他の呼び方をする場合もあり)の出力でエンジンが動作中であるかどうかを判断しているためで、エンジンが動作中で無い(キーをオンにしてスターターを回し始動するまでの間)に各警告等の断芯(球切れ)のチェックをするようになっている為です。オルタネーターに異常がありL端子の出力が正常に出てこない場合、エンジン始動後であっても警告灯の回路がそれを検出できずに点いたままになるのです。ただし、極最近の車種では当てはまらない場合もあります。 因みに、殆どのガソリンスタンドには、これらの故障を正確に診断・修理できる整備技能者はいないでしょう。故障の状況・診断を正しく得るのであれば整備士(この場合は電装整備士)のいる整備工場やディーラー・できれば電装整備工場へ持ち込んで診断してもらうことをお勧めします。症状が再現している(この場合警告灯が点いている)状態であればすぐに不良個所を特定してくれるでしょう。またその時点で修理の見積もりを出してもらうこともできるはずです。

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.3

まず第一に、ガソリンスタンドの人に言われたからと言って、全てを鵜呑みにしてしまうのは危険です。 まずは、2、3軒、ちゃんとした整備工場に持っていって相談なさった方がいいと思います。詳しいこと(特に何が原因でそうなるのか)を説明してくれるはずですから。 そして、どうしても修理が必要な場合、その修理にいくらかかるのかも聞いて、それぞれのお店の値段を比較して、安いところを選ぶのがいいと思いますよ。 一つの店だけで決めては、お金の損ですよ。 ところで、mo-mo-さんの車は、購入してから何年ぐらい経っていますか? また、エンジンオイルを交換してから何キロ走っていますか? さらに、バッテリーを交換してから何年経っていますか? これによって答えが違ってきますよ。 まず、エンジンオイルが十分あるのか、汚れがひどくないのか、バッテリー液が十分入っているのかをご確認なさってくださいね。 何でもない症状に対して、何万円もかかるような修理代をぼったくられないことを祈っています。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.2

しずくがたれているマークと言うことで、ひょっとして、バッテリー液を点検してくれ!という警告かもしれないので、バッテリー液量をチェックして下さい。

  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.1

>というのもあとからステレオやカーナビをつけて見たりしているので >ただ発電が消費する電気に追いつかないだけじゃないかと思ったんです。 >だとしたらテレビ等を切ってしばらくエンジンをかけとけば直るのかと >思うのですが・・・。 そのエンジンをかけた状態でバッテリーに充電する機械をなんと言うか 知ってますか? それを行うのが"ダイナモ"の仕事です。 まぁ、発電量よりTVやカーナビやステレオで消費する電力の方が多ければ バッテリー切れになるでしょうけど。 最悪の場合、エンジンもかからなくなるので、ご注意を。 (エンジンを始動するためのスターターを回すのはバッテリーというのは ご存知ですよね?)

noname#2499
質問者

お礼

さっそくの回答有難うございます。 結局ダイナモが発電してないのかそれとも発電してても追いつかないだけなのかを知りたかったんです。(車の内部のことはまったくわからなくて恥ずかしいのですが^_^;) 追いつかないだけならエンジンをかけてて充電しとけばいいのかと思ったもので・・・。あちこち壊れるのも中古車の運命なのかな(笑)

関連するQ&A

  • オルタネーター(ダイナモ)の交換について

    こんにちは。かなり前に質問をしたものです。 R32タイプMに乗っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=76802 先日急に充電ができなくなり、オルタネーターを交換したので、 そのときの症状・費用等書いておきたいと思います。 いつものように車を走り出したときバッテリーマークのランプがついているのにきづきました。バッテリーを2年くらい変えていなかったので、 きっともう変えなさいよというサインだと思っていました。 あまりきにせずそのまま走り続けていると、ハイキャスの警告ランプがついたりきえたり。。。 さらに走り続けると、HICASのランプはづっと点灯。。。 さらにいくとカーステレオが消える。。。。 そしてついに。。ニュートラルにした瞬間エンジン停止。。。 そのまま側道に停止しました。 そのときはなにがなんだか分らず、親に電話してヘルプをたのみました。 親が到着し、いろいろしらべた結果ダイナモがいかれてるという結果に。 そして永福近くの電装やサンまでなんとかはしっていきました。 ここの店主さんは非常にひとがよかった!!感じがほんとうによかったです。 おすすめします!!! しかも新品に交換で工賃込みで2万5千円くらいでした。 時間は30分くらいでやってもらえましたよ。 みなさん新品にかえたひとの書き込みを見ると5万円くらいと書いている人が おおかったので本当にここは安かったのだと実感しました。 名前とかはここではだしたらまずいかと思うので、 知りたい人はメールください。連絡します。

  • ダイナモって高いんですか?

     お世話になります。ほぼバイクいじりは素人です。おととしの9月ぐらいに、KAWASAKI Z250LTDベルトドライブを兄に譲ってもらいました。 するとその年の11月ぐらいにバッテリーが上がり、新しいバッテリーにしてもバッテリーが1日しか持ちませんでした。その後、三ヶ月位は、車でブーストしてチョコチョコ乗っていましたが、もう1年くらいエンジンをかけていません。  最近また乗りたいと思い、ダイナモ(ジェネレーター?)を自分で交換しようと決意しました。ダイナモって値段は高いんですか?技術的難易度はどうなんでしょうか?バイク屋さんに行けばそれまでかもしれませんが、何か面白い情報でも頂ければ幸いです。

  • ダイナモって・・・。

    先日運転していたらメーターの電気がだんだん暗くなってきて、オーディオも消え、しまいにはウインカーまでつかなくなってしまい、「あれ?あれ?」と思いながらも何とか会社に着きエンジンを切ったら、それから全くエンジンがかからなくなりました。バッテリーかと思い、充電してもらったら、「こりゃ、ダイナモがやられてるな」といわれました。「ん???ダイナモ??なにそれ?」とりあえず家まで何とか帰り電装屋に出し、交換してもらい明日帰ってくるのですが、ダイナモってどういう働きをするものなのでしょうか?バッテリーも2ヶ月前に交換してたのに、液が全く入っていない状態だったみたいです。車は平成元年車で7万キロです。 1、やはり古い車なので壊れたのでしょうか? 2、もう壊れないでしょうか? 3、日常点検するものでしょうか?(その場合どこを見たらいいのでしょうか?

  • バッテリー交換について

    車について詳しくないので、質問内容がおかしかったらすみません。 ガソリンスタンドで簡単な点検をしてもらったら、バッテリーの状態が「要注意」と言われました。 機械で見て、10段階にすると一番悪いと出ていたようなのですが、お店の人はそれよりひとつ手前くらいかなと言ってました。 ただ「大丈夫だと思う」とも言っていて、すぐにバッテリーの交換もすすめられることもなく、私も時間がなかったので話を適当に聞いて帰りました。 が、後でゆっくりと点検内容を見ていると「要注意」どころか「NG」の状態となっていたので心配になりました。 教えていただきたいことは、 1.バッテリーは大体どれくらいで交換していますか。 私は去年の10月に交換しました。まだ1年経ってません。 今まではもっと長持ちしていたと思うのですが、車が古くなってくると交換時期が早まるのでしょうか? それとも私が何か変な乗り方をしているのが原因でしょうか。 車は毎日乗っていますが、1日の走行距離は短いです。 1年で7000kmくらいです。 今年の夏はまだエアコンを使ってません。 2.バッテリーの不具合で運転ができなくなる場合、 バッテリーの警告ランプが点滅等して徐々に悪くなるのでしょうか(何キロかは走れるか) それとも、ランプが点灯したときはすでに手遅れで、車を動かせなくなるのでしょうか。 できればしばらくはこのまま乗っていて、次回ガソリンを入れに行った時にでも交換してもらおうかと思っているのですけど。(約1ケ月弱) それか警告ランプがついてからでも間に合うのなら、それからにしようかと思ってます。 このような考えでは無理があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動車のダイナモについて

    よく、坂道を上がる時などに古い車や小さな排気量エンジンなどは エアコンをつけているのと、つけていないのでは力がちがう気がします。 これは単純にバッテリーを容量の大きなものに交換するのでは解決しないと 聞いた事があり、記憶では、ダイナモを変えれば良いと聞きました。 それは本当ですか??また、ダイナモを交換すると、他にもなにか 交換せざる終えない部品も出てくるのですか?? よろしくお願いいたします。

  • RVRのダイナモ

    どなたか教えてください。 現在RVRのN-28WGディーゼルに乗っています。 走行距離は10万キロでバッテリーを新品に換えたのですが、2週間後にいきなりバッテリーが上がりました。 おそらくダイナモが原因と思われるのですが、今年の11月まで乗って廃車を考えているため、新品に交換するのはためらわれます。 そこでたまたま別のRVRのダイナモを手に入れたので、 近くの整備工場に問い合わせたところ冷たく交換を断られたのでどうしようかと困っています。 そもそもこのダイナモって流用は可能なのでしょうか? 私の車は上記の通りで手に入れた物はN23WGに付いていた(ガソリンかディーゼル化は不明)、 現物にはIC REG. BUILT IN MD198164 A2T81791 12V 75A 5509 LS(もちろん三菱製)という表示がありました。 修理に出せばいいのでしょうが、多忙で車を持っていく暇もなく、とりあえず前後策をひねりだそうとしているのですが、何も思い浮かばず途方にくれています。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? また他に安く修理できる方法などありましたらご指導よろしくお願いします。

  • ダイナモ・コントーロールボックスの調整

    直流発電機(ダイナモ)使用の車(1968年式フィアット)を所有しております。 ダイナモには電圧や電流を制御するコントールボックスがあり ボルテージ、カレントレギュレーターとカットアウトリレーがあります。 整備書に従い各数値を調整したのですが雨の夜に3時間ほど ドライブをした後バッテリーが上がってしまいました。 ここでお聞きしたいのはバッテリーの容量で各レギュレーターの 数値は変えないといけないのでしょうか? もしくは使用する電気(電装類)により数値を上げるなど・・・。 (ダイナモの発電は正常という仮定で御願いします) 他にもバッテリーが上がってしまった原因などありましたら合わせて御願いします。

  • 車のダイナモを使い風力発電機を作れますか

    車のダイナモをはずしてエンジンの変わりに風車でファンベルトから回転を使えば発電機ができるかな と思いましたが・・・もしも 作れるとしたら どのような物になるでしょう できるのであれば バツテリーに繋いでおき 非常用でインバータを使い電球くらいつけれれば と考えたのですが

  • キャラバンのダイナモについて

    義理の弟が平成7年のキャラバンディゼルに乗っていますが、2ヶ月程前にバッテリーが上がりJAFのお世話になりバッテリーを新品にして使用していましたが、一昨日に突然バッテリーが上がり始動不能になり、アドバイス的にダイナモが発電していない様なので修理された方が良いと言われました。 ただ、工場がお盆休みでその後どうしても車を移動させないといけなくなり、再度JAFに来てもらったところダイナモの発電は12V弱出ているので電装のスイッチ等(エアコン、コンポ等)を切って始動すれば大丈夫かもと言われ、今日はなんとか動く事ができました。 使用頻度は通勤チョイ乗り程度ですがやはりチョイ乗りでは充電が不足気味でだめなのでしょうか?また、長距離を走れば充電されるのでしょうか?一応修理前提で考えていますが金額的に大きな出費になるので悩んでいます。

  • バイクエンジンがかからなくなりました。ダイナモ?

    昨日30分ぐらい問題なく走行していました。一度エンジンを止めてしばらくしてからもう一度エンジンをかけたらかからなくなっていました。バッテリーが上がっているような状態です。キュウル キュウル キュルルル みたいな弱い感じでした。ダイナモでしょうか?困っています。ちなみにバッテリーは1年ぐらい使用しています。バイクは約30年前のものです。電気系はレクチファイヤー、スターターは交換しています。中古ですが・・・ ここまでの状況は初めてですが半年ぐらい前にスタータースイッチを押してもはんのうが無く何回か押しているとエンジンかかりました。そのときはスターターが故障だと思い中古に交換。その後は問題なく走っていました。約二週間前1時間ぐらい走行してからガソリンスタンドでエンジンストップしてもう一度スタートしようとしたら、カチ カチっと言うだけでかかりませんでした。また何度かスターターボタンを押していたらかかりました。それから昨日エンジンがかからなくなりました。バッテリー?スタータ?ダイナモ?ちなみに本日朝エンジンかかりました?????????アドバイスお待ちしています。