• ベストアンサー

意匠特許の申請にかかる費用の目安

気の流れをよくするある立体的なデザインを考えたんですが、そのデザインに関して特許をとる場合の費用の目安をお教えいただければありがたいのですが。 その近くにいくと気が出ているのがすぐわかる商品を考えたのですが、その立体的な形自身はまねする人があらわれる恐れが強いので、特許をとりたいと思っているのです。後でまねした人が特許をとったりする場合もあるので、あらかじめとりたいと思っています。そんなにたくさんはうらないので 高すぎると申請もなかなかしにくく、日本ではコピーする人はたくさんいるので、意匠の特許をとってもあまり役にたたないという人も多いのですが、とりあえずどれくらいの費用を考えたらいいのかだれか目安を教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4746
noname#4746
回答No.4

 分かりました。  それでは、まず特許庁に支払う費用から。  意匠出願に要する費用は、No.1 で MiJun さんがご回答されている通り、16000円です。  ただし、この額は、専用ソフトを使ってオンラインで特許庁に出願する場合です。専用ソフトを使わない場合には、特許庁への持参、郵送でも出願はできますが、電子化手数料というものを取られます。1件につき、1200円+700円×書面の枚数 です。  オンライン出願については、特許庁や発明協会に相談すれば教えてくれると思います。  ちなみに、拒絶理由が発せられた際に意見書・補正書を提出する場合、特許庁に支払うものはありません。拒絶査定に対して不服審判を起こす場合にお金が必要です。  ただ、rorinhan さんから頂いた補足からすると、rorinhan さんは意匠出願に関して全くの初心者であると推察致します。それならば、最初の段階では弁理士に依頼し、ある程度のノウハウを盗んだ上で自分で出願手続を行うようにすることをお奨めします。  というのも、恐らく、正面図、背面図、右側方図、左側方図、上面図、底面図、場合によっては物品の簡単な説明が必要であるということや、各図面のマージンの取り方が規定されていることも失礼ながらご存じないでしょうし、そういうことは最初はやはり手取り足取り専門家(経験者でも構いませんが)に教えてもらった方が早いと思うのです。  で、弁理士に依頼した場合ですが、意匠登録を受けようとする物品にもよりますが、だいたい15~20万円ぐらいだと思います。複雑な図面を作成しなければならないものほど高くなります。  拒絶理由に対して意見書・補正書を提出する場合にはその手数料、晴れて意匠登録された場合には成功報酬も要求されます。まあ、良心的な人なら、個人にはあまり請求しないこともありますが、あまり過度な期待はしないで下さい。  この額を高いと思うか安いと思うかは人によりますが、適切な図面を描き、かつ拒絶理由に対してどのように応答すればよいのか等の知識を持ち合わせていることからすれば、最初は授業料だと思うのも仕方ないのかもしれません。  なお、自分で手続を行ったとしても弁理士に依頼したとしても、意匠が登録された後は、登録料と維持年金が必要です。その額は、No.1 で MiJun さんが挙げておられる通りです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211914
noname#211914
回答No.3

MiJunです。 >弁理士を代理人にした場合 ●http://www.jpaa.or.jp/pa/fee/index.html (弁理士報酬額表の廃止のお知らせ) 依頼する弁理士が決定していないのであれば、 ●http://www.jpaa.or.jp/110/index.html (弁理士会所在地) これらを参考に直接弁理士に料金を確認されては如何でしょうか? >自分でするとどう図面をかいたらいいかわからないですが 先の回答と同様に、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?このページの左端「よくある質問」⇒「「意匠登録願」の「図面」の作成要領は? 」・「 「意匠登録願」の「願書」の作成要領は? 」 が参考になります。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
rorinhan
質問者

お礼

MiJunさん、大変貴重な情報ありがとうございました。参考URLの情報は大変参考になります。MiJunさんに教えていただいた情報をもとにこれから少しずつ勉強していこうと思います。本当にいろいろ教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4746
noname#4746
回答No.2

 「意匠」と「特許」は全くの別物です。まず確認したいのですが、出願したいのは意匠ですか? 特許ですか? 両方ですか?  それと、弁理士を代理人にしますか? ご自分で全部手続きなさいますか?  以上を補足願います。

rorinhan
質問者

補足

意匠登録です。弁理士を代理人にした場合と、自分でした場合の費用がわかるとありがたいのですが。特許をとると場合、効能とかいろいろ検査データーとかださないといけないと思うので、そこまではしたくありません。 自分でするとどう図面をかいたらいいかわからないですが、コンピューターのイラストレーターやフォトショップ、クラフトメーカーをもっていますので、参考となる立体的な形の図面の見本があればかけると思います。ただそんなに費用がかからなければ弁理士にたのみたいとは思っています。費用がかなりかかるようだと今後いろいろ新たに申請するかもしれませんので、自分でやろうとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「意匠出願のすすめ」 ●http://www.jpo.go.jp/indexj.htm (JPO) このページの左端「よくある質問」⇒「「意匠登録願」の様式は? 」 意匠登録出願:\16,000 意匠登録料:\ 8,500(第1-3年、毎年)       \16,900(第4-10年、毎年) \33,800(第11-15年、毎年) これら以外に、「拒絶理由通知」があった場合に「意見書」・「補正書」提出に費用が発生するかもしれません? 詳細は特許庁にTELで確認されては如何でしょうか? TEL:03-3581-1101 ご参考まで。    

参考URL:
http://members.aol.com/jpatman2/y/isho.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 意匠登録による公知により後願の特許は防げるか?

    ある新規なものを特許ではなく意匠登録したとします。 (実施には特定の形状が不可欠であったとしてそのデザインを 意匠登録します) そして意匠の物品の説明でその新規なものの使い方などを書いて おきます。 そしてその意匠が意匠公報に載ります。 こういう場合、この新規なものの技術は公知となり、その技術は 特許申請はできなくなると言う理解は正しいでしょうか? また、意匠出願日以降意匠公報に載る前の間の特許申請も拒絶させられる のでしょうか。

  • 特許申請したいのですが、

    特許申請したいのですが、 下記の場合何で出願したらよいでしょうか?・・特許?実案?意匠? ゴルフクラブやパターなどの「構造」「デザイン形状」及び「打音・打感」が 画期的なものを考案しました。 これを使用することにより集中力が増し癒し効果をもたらしてくれるデザイン 形状となっており、また構造設計による打音・打感の心地良さや方向性など より高い性能を引き出してくれる要素を随所に盛り込んだ一品です。 モノを見せていないので漠然とした質問となっておりますが、 斬新な意匠と新規性のある構造内容が混在している場合と言うことです。

  • 意匠権は特許権の代わりになる場合がある?

    説明のために、ペットボトルを例にします。 ペットボトルの特許は取られていると思うので、 下記は説明上の仮定の話です。 ■ペットボトルのキャップをねじ込む部分の形状 これの特許が取られていないときに、この形状を意匠として権利を取ったとします。 この場合、特許をとっていなくても、形状をまねできないということになり、 権利を十分主張できると思うのですが。 ■炭酸ペットボトルの形状 キャップのねじ込み部の場合と同様ですが、 炭酸ペットボトルの形状は、丸い筒になっています。 この形状の特許を取らず、形状の意匠を取ってある場合、 特許と同じ位、権利を主張できると思うのですが。 上記のように、機能を果たすためにできた形状であれば、 場合によっては、意匠の方が特許より適応範囲が広いのでは? 機能が改良され、形状が多少変わった特許を取得しても 製品の外観が大して変わらない場合、意匠権を侵すことになると思うのですが。 第三者が製品化する場合、機能を改良された形状の特許権、 その特許よりも先に取得されている意匠権、の両方に権利が発生し、 両方の権利者と交渉をするということでしょうか。 意匠権保有者の方だけに交渉をするのでしょうか? 機能を改良された形状の特許権は、意匠権を犯すため、 特許権は権利を主張できない(実質的に特許の効果が無い)のでしょうか。 または、 そもそも、意匠が先に取られてた場合。 その意匠と似た形状で、機能を改良した形状の特許を取ることができないのでしょうか。

  • 既製品の改良デザイン・アイデアは意匠?特許?

    たとえば、海外製品のリモコンの製品があります。 当製品の、ボタンの配置のアイデアや、ボタンの機能などを思いついた場合、 権利を主張するためには、何を取得しなければならないのでしょうか? 改良のデザインなので、意匠? 画期的な新たなボタンの機能は、特許? 画期的な方式、機能などの案は、特許でしょうか?実用新案なのでしょうか?(既出でたとえると、リモコンの電源ボタンを押すとテレビを消せる。といったようなアイデアです。)製品の基盤や電子制御などは全く考慮しません。機能のみの案です。 また、特許の申請で主張したい方式・機能を説明する上で、 説明図を用いますが、この説明図のデザインの意匠を主張できるのでしょうか? (※以前、自身で取得済の実用新案で用いた説明図を 意匠申請したら、公に既出と判断され通りませんでした。) このような場合、意匠申請を先に完了して、その機能の特許は、後から申請するのでしょうか? (ソニーのプレステのコントローラなど、デザインの意匠から機能が推測され、 その機能の特許が他者に先に取得されてしまわないのかなぁ。と思うのですが) 意匠申請手続き完了日の翌日に、機能の特許申請を行えばいいのではと思いました。

  • 意匠権の申請

    意匠権を会社で申請しようと思っています。代行を頼まず、自分でやりたいと考えています。しかし、特許庁のホームページを見ても煩雑で分かりにくいです。 パソコン電子出願をしようと思っていますが、「識別番号付与請求書」をどこに送付したらいいのか等がわかりません。 分かりやすく解説されたサイトがありましたら、教えて下さい。 あと、大体、費用はいくらくらいなのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 発明について(特許・意匠など)

    よく主婦の発明品が商品化され、大ヒットし、何億円も稼いだみたいな話がありますが、この場合、流れはどうなっているのでしょうか? 主婦がアイデア商品を思いつく。  ↓ メーカー等の企業に作ってくれと提案する。  ↓ 商品化され、それが売れ、主婦にお金が入る。 という流れにはなりませんよね? 下手すれば、その商品が大ヒットしても「ありがとうございました。」と主婦は企業からはわずかなお金しかもらえなかった・・・という事の方が多いのではないでしょうか? なので、私の想像ですが、 主婦がアイデア商品を思いつく  ↓ 特許・意匠を取る  ↓ 企業に提案する  ↓ 商品化され、売れれば?(そのアイデアを使用した時点で?)主婦に特許料?が入る みたいな感じになるのではないのでしょうか? でも、企業が高い特許料を主婦に払ってまで商品化しない気もしますが・・・。 ですので、お聞きしたいことは、 (1)この一連の流れの正解は? (2)特許・意匠などを取得するのにかかる金額、期間。素人には難しいことなのか? (3)要はアイデア商品を思いついた時に、どのような手順を追えば良いのか?ということがお聞きしたいです。 経験者の方のご意見が伺えると嬉しく思いますが、皆様どうぞ教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 小さいメーカーにとって意匠登録のメリットは?意匠登録してもすぐ真似されてしまうと思うのですが・・・

    アクセサリーのデザイン・製作・販売をしている、小さなメーカーです。 ネットショップにて販売をしています。 もうすいぶん長くやっているのですが、アクセサリーのデザインをよく真似されて困っています。 私が考えたデザインと大変よく似たデザインで他の人がアクセサリーを作り、他のネットショップで安価で販売されてたり、ヤフーオークションで販売されていたのをたびたび見かけ、がっかりしたこと何度もあります。 ネットショップはその店の独自性が重要ですが、これ以上、真似されると、私のような小さいショップは、立ち行かなくなってしまいそうです。 そこで、どうしても真似されたくない商品だけでも、意匠登録することを思いついたのですが、仮に、意匠登録しても、何か利点はあるのでしょうか? 大手ならいざ知らず、私のところは個人の小さなショップなので、意味があるのか知りたいのです。 今回、意匠登録しようか考えているのは、デザインももちろんですが、ある素材と素材の組み合わせです。 (ある素材と素材を組み合わせたアクセサリーを作り始めたのは、自分だと自負しているのですが・・・) けれども、意匠登録は、登録したデザインを保護してくれるとのことですが、仮に保護されているにしても、真似する人はひっきりなしに出てくるのではないかと思うのです。 ネットショップに出せば、誰でも簡単に見ることができますから・・・ 意匠登録できた場合、もし、当店のアクセサリーを、真似して販売した場合、「これは当店が意匠登録しています」と注意すれば、真似をやめさせることが可能なのでしょうか? 注意したって無視する人は無視するでしょうし。 仮に意匠登録しても、真似する人は相変わらずいて、それを抑制することもできないなら、意匠登録してもただ登録料金等、お金がかかるだけ・・・ それなら、登録するのはやめようかなと思っていますが、実際のところ、どうなんでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人で特許申請した場合の費用。どれくらいかかるか。

    個人で特許申請した場合の費用は維持も含めてどくらいかかるものでしょうか? かなり良いアイデアでもない限り申請するのはおしいくらいの費用がかかるものなのでしょうか?

  • 海外特許・意匠出願について

    開発した製品(やや特殊な電子機器)が、取引先を通じて米国の会社から展示会に出展されることになりました。 アイデアやデザインを盗まれないように、特許・意匠を出願しておこうと思っています。 この関係は、素人なので、弁理士さんに依頼するのですが、相談前におよその費用(相場?)を知っておきたいと思い、質問させていただきます。 このような出願の費用は決まっているものなのでしょうか? 弁護士さんの場合、相談だけでも時間5000円と決まっているようなことを聞いたことがあるのですが・・・ 関係する会社は別の業種で、盗用することもなさそうですが、展示会に来る人はわからないのでとても不安です。 よろしくお願いします。

  • 特許?実用新案?意匠?商標?

    家庭用体重計のアイディア商品です。 体重計の足を乗せる場所いっぱいに「50kg」などと、ダイエットの目標数字を表示させて、ダイエットを頑張る気にさせる商品です。 このアイディアは、特許?実用新案?意匠?商標?あるいはどれも該当しないでしょうか。 技術ではないので、特許、実用新案ではないと思いますし、単に数字を表示するだけでデザインではないので、意匠、商標でもないような気がします。 だとすると、このアイディアは保護する価値の無いアイディアでしょうか。

FMVU90F3W ZOOMで音がでない
このQ&Aのポイント
  • ZOOMで音声が出ない問題について
  • ZOOMのコンピュータオーディオに参加してもスピーカーから音が出ない
  • マイクのテストではスピーカーからは音が出るが、ZOOMでの音声は出ない
回答を見る

専門家に質問してみよう