• 締切済み

負電圧カット

衝撃センサー(muRata 圧電セラミックス)を使用にあたり質問したいことがあります。 センサーに衝撃を与えると出力電圧は衝撃が大きければ大きいほど、正電圧も負電圧も大きくなります。 出力電圧の負電圧をカットしたいのですが、回路等をどのようにすればカットできますでしょうか?ちなみに0.3[V]未満に抑えたいです。教えていただけませんか?

  • mlolm
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

回答No.3

オペアンプで半波整流回路を組んでみてはどうでしょう。 絶対値化することなどもできます。 入力インピーダンスが高いので圧電センサーに使いやすいと思います。 場合によってはオペアンプの周波数応答特性を選ばないといけませんが。

mlolm
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。絶対値回路により対応することで解決できました。本当に助かりました。

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.2

     負側を捨てる理由は何ですか? もしその後すぐパソコンのADコンバータなどで取り込むための電圧合わせなら、抵抗などでバイアスを掛けて持ち上げて、全振幅を取り込むことをお薦めします。  衝撃計測のようですから振動は持続しないでしょう、負側のデーターも意味を持ってることはありませんか? パソコンに取り込んだ後に料理する方がお薦めです。きっちりゼロで切るとか、平均値で切るとか電子回路で難しいことも簡単にできます。    

mlolm
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。マイコンに入力するため、端子の許容範囲に抑えたいという理由からでした。本当にありがとうございました。

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.1

ふつうの半波整流でよいと思うのですが、信号系として扱うなら、精度も要るでしょうから、下記の回路を参考にしてください。 整流ダイオードにショットキバリヤダイオードを使えば、負側を0.3V以下に抑えることができます。 http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/kenpa/hanten/hanten.htm

参考URL:
http://spectrum123.at.infoseek.co.jp/kenpa/hanten/hanten.htm
mlolm
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。勉強になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンパレーターの出力電圧の電圧降下?

    センサーからの出力ON時2.4V2mAをコンパレータNJM2403を電圧比較回路でH/Lで出力させてH時に約2V、3mAの電流消費で動作する物を駆動させようとしています。 前回、コンパレーター出力電流について質問をさせて頂き、添付ファイルの回路を組んで一応は動いたのですが、何点かこれでよいのか疑問になる点があります。 (プルアップ抵抗は以下すべての条件で1k、数値はデジタルテスターで計ったものです) 1.添付の一応動作した回路ではプルアップ抵抗にかける電圧5Vの影響で出力電圧が無負荷で3.8V、負荷時に3.4V~2.8Vになり 3.3V 、2.3V(後述、定電圧回路)をプルアップ抵抗にかけた場合は負荷時の電圧が2Vを下回り駆動することが出来ませんでした。 プルアップ抵抗にかける電源電圧はコンパレーターの出力電圧以上でも問題ないのでしょうか? 2.1で電圧降下が起きるのであれば、あらかじめ電圧降下が起きることを前提としたコンパレーターの出力電圧で設計し、プルアップ抵抗にかける電源電圧はコンパレーターの出力電圧 と同じにしておいたほうが良いのでしょうか? 3.AZ1117H-ADJを使った2.3V定電圧回路で負荷を駆動させた際には電圧降下は見られなかったのですが、コンパレーターの出力で電圧降下が起きたのは何故でしょうか? 以上です、よろしくお願いします。

  • センサの事で質問です

    超音波距離計ではセンサの送受信器に圧電セラミックスを使用していますが、なぜ圧電セラミックスを使用しているのでしょうか? また、圧電セラミックス以外にも水晶体などの材料がありますが、それらではなぜ駄目なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 入力電圧に対して反比例して電圧を出す回路

    入力した電圧に対して反比例した電圧を出す回路があれば教えていただけないでしょうか? 例えば3Vを入れると0.1Vの出力、2Vを入れると1.5Vの出力、1Vを入れると3Vの出力となるようなものです。 簡単な回路での構成は難しい場合、小さなICが売っているのでしたら、それでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 定電圧回路の解き方ってわかりませんか???

    初心者ですみません。。 今、定電圧回路について勉強しているのですが、回路は一般的なツェナーDを使用した回路で、あと固定抵抗、可変抵抗、トランジスタを2つ使用した回路構成になっています。出力は6.2V以上で電圧を変化させられるようにしたくて、電流は50mAと一定にしたいのです。この時、どのように固定抵抗の値、トランジスタ及び可変抵抗(出力部)の選定、どのような手順で回路作製をしていけばよろしいのでしょうか???ネットなどでみてもいまいちよくわかりません。。誰か分かる方いませんでしょうか??ちなみに入力電圧は12Vです。よろしくおねがいします。

  • 計測用の電圧増幅器を探しています。

    計測用の電圧増幅器を探しています。 計測用の電圧増幅器を探しています。 センサの出力電圧(DC±2 V)を±10 V程度に増幅して計測します。 回路を自作するのではなく既製品を用いたいと考えています。 条件としては ・ゲインが可変(1~100倍程度) ・出力のオフセット調節が可能(±5 V程度) です。 このような製品を御存知でしたらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 定電圧回路わかるかたいませんか?

    初心者ですみません。。 今、定電圧回路について勉強しているのですが、回路は一般的なツェナーDを使用した回路で、あと固定抵抗、可変抵抗、トランジスタを2つ使用した回路構成になっています。出力は6.2V以上で電圧を変化させられるようにしたくて、電流は50mAと一定にしたいのです。この時、どのように固定抵抗の値、トランジスタ及び可変抵抗(出力部)の選定、どのような手順で回路作製をしていけばよろしいのでしょうか???ネットなどでみてもいまいちよくわかりません。。誰か分かる方いませんでしょうか??ちなみに入力電圧は12Vです。よろしくおねがいします。

  • 電圧をトランジスタ1段で10倍のアンプ

    トランジスタ1段で圧電素子等の電圧を入力して10倍のひずまない電圧を出力したいのですがどんな回路がいいのか、またどんな点に注意したらいいのかを詳しく教えていただきたくお願い致します。

  • 電圧増幅回路について

    質問です。 電圧増幅回路にて電圧を増幅したいのですが、 小さな電圧(~1V程度)の電圧を増幅させることは可能でしょうか? (トランジスタは、よく蛇口と配管の様に例えられますが、このような小さな電圧で 蛇口を回すことができるのでしょうか?という意味です。) 自分のもつ参考書では、 エミッタ接地回路では、ベース-エミッタ間に約0.7Vかかる。 ⇒Ib=(Vi-0.7)/Rb と表記されており、Ibにより出力電圧が求まっています。 ということは、0.7未満の入力電圧は増幅できない。ということでしょうか? もしくは、別の増幅回路なら可能なのでしょうか? どなたか、お願いします。

  • 電圧 正 負 方向 について

    前回の質問で、負の電流については理解できました。 ご回答頂いた方、何度も本当にありがとうございました。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q8150726.html# 電圧の向きと正負について教えて下さい。 添付の画像を参照下さい。 直流電源でオームの法則に従って値を書きました。 (1)本当に基本的な事から教えて下さい。    電源は電圧だけを与えるのでしょうか?    電圧を与えれば、導線内に勝手に電流が発生するのでしょうか?    電源は電圧と電流を与えるのでしょうか?    電源は電圧と電流を与えていて、回路の抵抗によって    流れる電流が決まるのでしょうか? (2)添付画像の図Aと図Bの電圧は、どうなるでしょうか?    図Aは+5Vで、図Bは-5Vになると思います。    だから、負の電流のときは電圧は負になるのではと    考えています。 (3)添付画像の図Aと図Bの電圧の向き(矢印)はどのように書ける    でしょうか? (4)図中の青線部と緑線部は同じ電流値と思います。   なぜ、抵抗の前後で電流値は変わらないのでしょうか? 以上、申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 電圧表示

    センサから出力された電圧値を表示機により表示させたいのですが、センサからの出力値と表示値を比べると表示値の方が下がってしまいます。出力値=表示値になるようにするためにはどうしたら良いでしょうか? ちなみにセンサと表示機の間は30mのケーブルでつながっています。 まったくの素人で困っています。 よろしくお願いいたします。 追記します。 センサは車積のセンサです。詳しい型式などはわかりません。 油圧の圧力値を電圧値で出力するセンサで、(0+5V)の出力です。 テストでパワーソースの出力を表示させたとき、30mのケーブルをつないだ状態でも 表示値と出力値(パワーソースからの)に誤差はありませんでした。 ですので校正に問題はないと思っています。