• ベストアンサー

エンジンを止めるときに、一回アクセルをふかすことって意味あるの?

 よく、スポーツカーに乗っている人で、 エンジンを切るときに、一度アクセルをふかして 止める人がいますが、意味があるのでしょうか?  それと、車を動かす前にアクセルをふかしたり、 暖機運転をする人がいますが、意味あるのでしょうか?  自分が乗っている車の説明書にはまったく意味がないことで、 車の乗り始めはエンジンをあまり高回転域にもっていかないことが 車にとって一番いいことだという風な内容がかかれていましたが・・。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

エンジンを止める前に吹かすヤツを『ブリッピング』と 言いますが、あれは、昔のエンジンなど、キャブレターを 使っているエンジンには必要な事もありました。 エンジンを切る前に、少しガソリンをシリンダー内に 残してやらないと、次に始動する時に点火しづらくなって しまったからだそうです。現在のインジェクションを 使ったエンジンでは、必要が無いだけでなく、逆に、 シリンダー内に残ったガソリンがプラグに付着してしまい つまり、『かぶった』状態になってしまう事もあるのだ そうですよ。スポーツカーなどでブリッピングをしている ヤツの大半は、単にカッコ付けでやっているだけでしょう。 F1などのレーシングカーはエンジンを切る前に、よく ブリッピングをしますので、それを真似ているだけだと 思います。中には、エンジンチューンなどをしていて、 レーシングカーの様にブリッピングを必要としているヤツも いるのかも知れませんが。 あと、暖気運転は、本当はやった方がいいらしいですね。 やはり、始動直後のオイルが下がった(回っていない) 状態のエンジンでいきなり走ってしまうと、オイルに保護 されていない金属同士が直接擦れ合ってしまいます。 ただ、中には暖気運転の意味を履き違えているヤツもいて 『エンジンを早く暖める為だ!』と言って、空吹かしを したりします。もちろん、始動直後に無駄に回転を上げる 訳ですから、暖気の意味がありません。

その他の回答 (4)

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.5

 簡潔に書きます。  スポーツカーを含めてインジェクション車は、意味ないですが、キャブレター車は、やってもいいでしょう。理由は既に出たとおり&マフラー内の水飛ばしです。  動かす前のアクセルふかしは意味ないですが、暖気又は暖機運転は長期的に見て必要です。  乗り始め(といっても、エンジンが冷えた状態での話。)の高回転域はうまくありません。  なお、暖気は、よっぽど気温の低い時以外は、1日の最初にエンジンをかけるときだけで充分です。

noname#2748
noname#2748
回答No.4

ブリッピングについては現在の市販車では全く無意味でしょう。確かに必要のある車種も在るのは確かですが、すでに皆さんがおっしゃっているようなごく特殊な場合だけです。 暖機運転やら無いよりはやった方がいいのですが、何も完全にエンジンが温まるまで暖機する必要はありません。昔のエンジンにはかなり温まってからでないと、燃焼が安定せず走り出せないなんて代物もありましたが、現在の電子制御エンジンでは通常1~2分程度で十分でしょう。極寒時などはオイルの流動性を上げるためにもう少し長くしたほうが良いかもしれませんが、それ以上長く行ってもあまり意味が無いでしょう。軽い暖機を行ったあとでエンジンやミッションなどが暖まるまで、大きな負担をかけないように運転することが大事です。また、時々見かけますが、始動直後にやたらと空ぶかしする方がいますが、これはエンジンをいためますので避けるべきです。

  • sp-star
  • ベストアンサー率22% (17/74)
回答No.2

はじめまして! 昔、そういう事が必要な時代がありました。 最近の車には、必要ありません。 逆に今の車にそんな事したら、壊れる事があります。 暖気今時必要なし。 エンジン掛けて、20秒もすれば、油も行き届きます。 その位まてばOK! 水温計が70℃位になるまで、ゆっくり走ってやれば、問題なし。 私は、外車のスポーツカーですが、それでずーっと乗ってます。 (勿論、全然問題なく走ってます) 

  • drisil
  • ベストアンサー率24% (211/860)
回答No.1

メリットはほとんどありません。 ただのカッコ付けでしょう。 >車の乗り始めはエンジンをあまり高回転域にもっていかないことが >車にとって一番いいことだという風な内容がかかれていましたが・ そうですね。それでいいのではないでしょうか? よく止まったままで暖機している人がいますがどこまで効果かがあるのはかちょっと疑問です。(もし、移動もままならないような状態であれば話は別ですが…) よく考えて下さい。。。 仮に止まったままで暖機したとします。そうすれば確かにエンジンは暖まるでしょう。 しか~し! それ以外のミッションやデフ、ブレーキ…タイヤなどど言った部分に付いてはどうでしょうか? 簡単ですよね?"止まっている"んだから何にも変化なんかしませんね。 そうです、本当に車の隅々の部品まで暖めたいのであれば多少なりとも走行する必要があるのです。(走行しないと温まらない場所がある為) 聞いた所によると、止まっての暖機は30秒~1分も行えばよいそうです(オイルが行き渡るように) …30秒なんてシートベルトしたりポジション合わせたりしてるうちに過ぎちゃいますよね♪ よって始動後すぐに走ってOKですが、車的には温まってないのですから、説明書にあるように各部を馴染ませるようにゆっくりと様子を見ながら走行しましょう。 人間だって、イキナリ全力で運動したら怪我しちゃいますよね? 何事も軽い準備運動が必要ってことです。

関連するQ&A

  • エンジンの吹け上がりについて

    スーパーディオで、スタートの加速がよくなったり悪くなったりするのが気になってたんですが、 経験で、スタンドを立てて0から一気にアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐに最高回転数まで行ってくれるかどうか見て、アクセルを開いては閉じを繰り返してるうちに反応がよくなって、アクセル開くとすぐエンジン音が甲高くなると、実際のスタートもよくなります。 もしくは、バイクに乗ってブレーキをかけて止めたまま、アクセル全開にしたときに、エンジン音から見て、回転数が上がらなくてそのまま回しっぱなしにしてるとだんだんエンジン音が高くなって、そうしてからやると、スタートからエンジンの回転全開でダッシュよく動いてくれます。 ただ、これを去年やっていたら、クラッチが遠心力で中で爆発分解して、駆動系総とっかえする羽目になっちゃいました。とほほでした。 もう上記のような方法をとることは怖くてできません。 そこで、基本的に、なにが悪くて、スタートダッシュ時、あるいは空ぶかしでアクセル全開にしたときに、エンジンがすぐ全開になったりならなかったりするんでしょうか? そっちの方のげいいんを見つけて直せたらいいなと思うんですが。 もしかしたらただ、車で言う暖機運転みたいなのが足らないだけなのかもしれませんが、原因がよくわかりません。 エンジンのふけ上がりの問題は、原因特定は難しいって話も聞かされたんですが、そうなんでしょうか? とりあえずMJとSJをきれいに洗ってみたりしたんですがあまり変化もなく・・。 全然原因がわかりません! この問題に、どんな原因が考えられるでしょうか? 何で上で書いたみたいに、エンジンをじっくり空ぶかししてたらレスポンスがよくなったりするのもよくわからないし・・。そこから原因の特定とかできないでしょうか?わからん事だらけで文にまとまりがなくなってしまっててすいません。

  • バイクのエンジンを切る際にアクセルを回してから切る意味

    たまにバイクのエンジンを切るときにアクセルを少し回して切る人を見かけますが、あれには何か意味があるんでしょうか・・・?

  • 暖機について

    「バイクに限らず、エンジン付きの乗り物は、エンジンをかけてすぐに 走り出したらダメ。アイドリング状態で、水温計の針が少し動くまで待ち、 そこからゆっくりと走り出さなければ、エンジンをすぐに痛めてしまう。」 とどこかの専門書に書いてあったので、それを知ってから、自分はクルマ もバイクも必ず「暖気運転」してから走り出すようにしています。 けど、他のライダーを見たり、話を聞いたりすると、 1・エンジンかけてすぐに走り出す。(アクセル全開で) 2・暖気運転はするが、アクセルをあおりまくる 3・チョーク引きっぱなしで、数分ほったらかし 4・その場でエンジンをかけっぱなしだと、逆にエンジンに悪いので、 エンジンをかけたらすぐに、回転数を上げずにゆっくりとはしる。 その状態で数分走り、暖機運転とする。 と様々な状態が現実のようです。 そこで皆さんに質問。 あなたの 1・車種 2・暖機運転の有無 3・無の場合はその理由。「めんどくさいから」でもOK 有の人は、その理由と、その方法を具体的によろしく。 4・暖機運転に関して一言をひとつ! 

  • エンジンをかけるとアクセル全開になってしまいます

    今日車を走行していると 途中でアクセルに違和感があり その後アクセルが勝手に全開になり ペダルを足でもどしても意味がなく エンジンをかけただけで常にアクセル全開状態になってしまいます 原因としては何が考えられるのでしょうか?良かったら教えて下さい

  • アクセルを開けるとエンジンが息継ぎをするのですが…。

     平成4年マニュアルミッションのユーノスロードスターに乗っています。 去年、中古で買ってから気になっていたのですがアクセルをガバッ、と開けると一瞬の間があってから回転が上がります。タコメーターで見ると開けた瞬間100~200回転ぐらい回転が下がってる様な気がします。 車に詳しい人に聞いたら、ロードスターはプラグが熱で死にやすいと言っていましたが、前にプラグ一本死んだロードスターを運転したときとはちょっと違う様な気がします。吸気のセンサーがおかしいのじゃないかとも言われました。 エアクリーナとマフラーが交換されていて、強化クラッチと強化サスが入っていたような車なので、プラグの熱価も換えられているかもしれません。 そこで質問ですが、このような車で考えられる不具合個所、そしてそれらを直す修理代ってどれくらいかかるのでしょうか?

  • エンジン停止時にアクセルをふかす人

    質問です。 たまに、車のエンジンを止める時にアクセルを一度ブオンとふかす人がいます。 あれって何か意味があるんですか? よろしくお願い致します。

  • ディーゼルエンジン始動直後の回転数

    失礼します! 平成5年の日産サファリに乗っています。 北海道に住んでいますが、寒くなってくるこの時期からエンジンが冷えきった状態から始動するとアイドリングが不安定になり、最悪ストールします。 対処としてグローを十分に温め、アクセルを少し踏んだ状態でセルを回して始動しています。 ノンアクセルでのアイドリングは550~600rpm程度ですが、当然一気に1400rpmあたりまで回ります。 エンジンを労る方法としてエンジン始動直後は高回転まで回さず、アイドリングが落ち着くまである程度の暖機運転(1分ほど)をしたのち低回転域で暖機走行する、と心がけています。 そこで気になったのが 「この車にとっての低回転域、高回転域とはどのくらいなのか?」 また、 「十分に水温があがった際の1400rpmは低回転域だが、エンジン始動直後などの水温があがっていない場合の1400rpmは高回転にあたるのか?」 という点です。 タコメーターは6000rpmまで表記され、4200rpmあたりからレッドゾーンになっています。 誤解を招くと申し訳ないので先に説明させていただきますが、この質問は単にエンジンの仕組みの理解を深めたいだけであり、修理の必要性や方法、原因究明を問うものではございません。 ‥‥恐縮ですが回答いただけたら幸いです!

  • エンジン警告灯について教えてください

    私は95年式のスターレットに乗っているのですが、最近、走行中にエンジン警告灯が点灯する事があります。 何が原因なのでしょう? マニュアル車なので、アクセルを吹かし過ぎたのが原因でしょうか? 暖機運転しないのが原因でしょうか? 運転が荒い可能性があるのでしょうか? 教えてください

  • アクセル離した時の音

    よろしくお願いします。 加速トラブルで修理に出しました。 点火系一式交換で戻ってきました。 加速のノッキング不良は直りましたが気になる点に気づきました。 以前からそうだったのか記憶にないのですが、 アクセル踏んで加速しその後離した時(エンジン回転数が急に下がった時)に、 「カー」と弁が閉じるような音がしてます。 3000回転以下だとほとんど無いようですが3000回転以上から急に下がる時に鳴ります。 エンジンブレーキがかかっていて一定の回転数の時はアクセルを急に離しても鳴りません。 クラッチも関係なく4速ギア固定で踏んだり離したりで鳴ります。 車はカプチーノです。 原因に思い当たることはありませんか?

  • Vespaに乗っています。エンジンがフル回転してアクセルを開けなくても

    Vespaに乗っています。エンジンがフル回転してアクセルを開けなくても動きます。原因は!? 最近、エンジンがフル回転してアクセルを開けていなくてもフルスピード(そのギアの最高速度)まであがってしまいます。 バイクの知識がある人によると「ギア自体は戻していても、クラッチが切れていない」そうです。だから、ギアのワイヤーを交換した方がいいといわれたんですが、これは本当でしょうか? 他に原因がありましたら、教えてください。 ちなみに、バイクはPK50SSです。