• ベストアンサー

磁区について。

spinflipの回答

  • spinflip
  • ベストアンサー率53% (28/52)
回答No.1

電子スピン間の相互作用には、量子力学的な、 交換相互作用(強磁性的)と、双極子双極子相互作用(反強磁性的、 いわゆる、SとNが引き合うという話)の二つがあります。 (他にも、擬双極子、間接(RKKY)、超交換といろいろあります)。 前者は、近いスピンに対しては非常に強い(これが働くためには 波動関数が重なり合っていることが必要なため)ので、強磁性体では まず、隣りのスピンは、強磁性的に配列します。 すると、双極子相互作用の方はエネルギーを損する(こちらは、 反強磁性的に結合したほうが得)のですが、 双極子双極子相互作用は弱いのため、近いスピン同士が強磁性に 結合している状態に対しては「我慢」してくれます。 しかし、双極子双極子相互作用は、遠くのスピンに対しても 働くため、全部のスピンが交換相互作用で強磁性的に結合してしまう のを見過ごしません。エネルギーは「スピンの数×相互作用の強さ」 ですから、遠距離まで働く双極子双極子相互作用は、スピンの数が 増えると、トータルでは大きくなり、交換相互作用に打ち勝って しまいます。 これに対し、交換相互作用は、相互作用の強さ自体は非常に強い のですが、近場のスピンのみにしか効かないため、スピンの数が 少ないのです。 よって、近場(磁区の中)は交換相互作用で、強磁性的に結合し、 ある程度、広い範囲になると、双極子双極子相互作用が効いてきて、 スピンを反強磁性的に揃えるのです。 P.S. 保磁力(外から強い磁場をかけると、全ての磁区のスピンの方向は 揃い、磁場をゼロにしても「しばらくの間」は、そのまま揃って います)が何に依存するのか、たとえば、ピン止め効果のような ものが存在するのか、という話は、どなたかどうぞ。

bs-nyan
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。スピンが影響していたなんで思いもよりませんでした。

関連するQ&A

  • 磁性体は導体か

    お世話になります。 磁性体は電磁誘導などで内部で渦電流が発生するという話を聞きましたが これは磁性体も絶縁体ではなく金属と同じ導体に分類されると解釈したらいいのでしょうか。

  • 磁石の磁束方向について

     永久磁石と強磁性体の間に電気コイルを配置し、発生するローレンツ力を強磁性体に伝搬させる実験を行っています。発生するローレンツ力は、強磁性体内に垂直に伝搬するのですが、この方向を傾けた状態で実験が行えないかと考えています。  そのためには、永久磁石を強磁性体に接触させた時の強磁性体内の磁束方向(密度分布)を様々な状態に変えたいのですが、この場合磁石の形状を変えることで変化が伴うのでしょうか。例えば、円柱型磁石(磁力厚み方向)の形状を、片方の直径を大きくすると、強磁性体内の磁束方向は変わるのでしょうか。  出来れば、ローレンツ力の方向を強磁性体内のある一点に集中させるような事が出来るのであれば助かります。  宜しくお願い致します。

  • 反強磁性体

    磁性体は、強磁性体、常磁性体、反磁性体に大きく分類されていますが、反強磁性体はこの3つのうちのどれに属するのですか?どなたか教えてください。

  • 磁性体

     磁性体には、常磁性体・反磁性体・強磁性体などがありますが、その磁性体を判別する方法とはあるのでしょうか?

  • 強磁性体と常磁性体について質問です。

    強磁性体と常磁性体について質問です。 ガドリニウムや鉄は、強磁性体だったり常磁性体だったりするんですが、強磁性体と常磁性体っていうのは同じことなんでしょうか??

  • 渦電流の発生条件

    渦電流は反磁性体の金属にしか生じないんですか? また、交流を流して発生した磁場でしかしょうじないんですか?

  • 導体であれば必ず、磁束が透過するのですか

    少し前、関連の質問で「磁場の変化が電子の運動に影響を与える結果が誘導起電力だから、誘導起電力が発生する物体としては、導体であることは必要だが磁性は全く関係ない」というご教授を頂きました。 ただ、私が思うに、導体の中で誘導起電力(電磁誘導の現象)が発生するためには、磁束が導体の中を通過(透過)することは、最低限、必要ですよね? そうだとすると、導体であれば、磁性体であっても非磁性体であっても、その中を磁束が通過(透過)できる、ということでしょうか?

  • 【チタンは常磁性体ですか?】チタンは常磁性体と言う

    【チタンは常磁性体ですか?】チタンは常磁性体と言う人と非磁性体だと言う人で意見が二分してます。どちらが正しいのですか?

  • 磁石の電子は何故エネルギーを失わないのでしょうか?

    電子が動いているため、磁石からは磁力が発生するのでしょうか? 仮にそうだとすると、この磁石に磁性体を近づけるなどすると、 電子のエネルギーは失われる気がしますが実際そんなことは無いと思います。 何故でしょうか?

  • 磁力線が境界条件をもつことってありますか?

    電気力線は、真空-金属や誘電体-誘電体界面で界面に平行な力線が存在出来ないといった境界条件をもつことがあります。 それによって鏡像電荷といったものも生まれるわけですが、 磁力線においても同じような条件があるのでしょうか? すぐに思いつくのは、透磁率の高い物質や超伝導体ですが、前者は磁力線を通しにくい、後者は全く通さないという性質を持っているわけですが、境界条件はどうなっているのでしょうか? 或いは強磁性体や反磁性体、常磁性体においても境界条件は存在するのでしょうか? それと、鏡像電荷のように鏡像磁気モーメントのようなものが発生するケースはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。