• 締切済み

相撲の枡席チケットの入手について 9月場所

こんにちは。 実は初めて相撲観戦にいきたいと 思っているのですが、行くなら土俵に近い 1から5列目くらいの桝席に行きたいと思って います。 平日ですが、確実にチケットを入手したいのですが、相撲案内所でも名古屋のものばかりです。 8月に発売すると思うのですが、どうすれば手にはいるでしようか? 相撲案内所に問い合わせするのは可能なの でしようか? もちろんお土産付きの4人で10万程度でかまいません。ご教授いただけると幸いです。

みんなの回答

  • ama_love
  • ベストアンサー率70% (54/77)
回答No.3

桝席Aの定義は、確か1~9側だったと思います。 5側以内の良席を希望するなら、部屋の後援会から購入されては如何でしょうか。 1桝+4人分のお土産込みで、10万円強です。 2人で見るからといっても、お土産は4人分です。 但し、一般の方に後援会が売ってくれるかは存じません。 (この質問内容から言って、後援会の方ではないですよね?きっと) お知り合いで後援会の方がいらっしゃったら、聞いて見てください。 注意点 よく、○○(地域)後援会というのがあります。 例えば名古屋後援会とか、九州後援会とか。 後援会がお茶屋さんに依頼し、手配をしますので、地域の後援会の場合はその地のお茶屋さんとお付き合いがあるでしょうけれど、東京のお茶屋さんと連携があるかは存じません。 従って、例えば名古屋後援会の方にお願いをして、秋場所の切符の良席が入手できるかは、解りかねます。

  • nyao0630
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

それぞれの部屋のホームページにアクセスしてメールで問い合わせてみるといいかもしれません。高砂部屋のホームページに桝席についての予約うんぬんとあったような気がします。アクセスしてみてください。

  • nyao0630
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

相撲案内所のホームページで枡席の購入方法がわかります。 ネットで申し込み、予約も可能で、その際にお弁当やおみやげなども予約できるそうです。くわしくはこのホームページでどうぞ。

参考URL:
http://www.kokugikan.co.jp/index.html
hamabon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ただネットですといい席が確保できないと 聞いたこどうるのですが そのほか事前にお願いして確保できるような ところはご存知ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 相撲の観客席について教えて下さい。

    両親に相撲のチケットをプレゼントしたいのですが、TVでは少し、拝見した事がある程度で相撲に関して、無知なので、教えて下さい。 ネットで調べたらたまりや桝席のA・B・Cなどがございますが、出来るだけ土俵の近くで良く見える所だったり、お相撲さんが通る所の近くをと思っております。そうしますと、たまりもしくは、桝席Aになるかと思いますが、土俵付近ですと何列目のどの辺りの席のチケットを取れば宜しいのでしょうか? 人気のある競技なので、度量近くは、すぐ完売してしまうと思うのですが、今からですと何月場所位になりますでしょうか? たまり席は、チケットぴあでも購入出来るのでしょうか? チケットぴあ以外に購入出来る所はありますか? ネットから購入したいと思ってます。 相撲の観戦チケットや観戦席について御詳しい方がおりましたら教えて下さい。

  • 大相撲観戦について

    大相撲5月場所を観戦しますが、チケットはネットで相撲案内所から桝席Cでお土産なしを購入しました。 初めての観戦なので、当日国技館に入ってからのマナーですが、お茶屋さんと言うところを通さないと席には付けないのでしょうか? また、持込みでお弁当など持っていって食べる事は可能でしょうか? お茶屋さんに関わると心付けを渡さないといけないと聞きますが、持込みが出来るのであれば、そういう事はしなくて済むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大相撲観戦枡席で‥

    来週、五月場所を観戦しに行きます。 チケットは相撲案内所(国技館サービス会社)より購入した枡席B(4人分41200円)です。 そこで質問です。 この「相撲案内所」というのは俗に言うお茶屋さんのことですよね? ということは入場時、やはりお茶屋さんに寄って案内してもらうのでしょうか? 当方が購入したのはお土産などはセットになっていない入場だけのチケットと思われます。 (ですよね?このへんもよく分からないのですが‥) 着席後、お土産や飲食物を運んでもらうこともないように思うのですが‥。 この場合もやはり心付けは必要なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 大相撲名古屋場所

    大相撲名古屋場所千秋楽桝席4人分を、入手しました。 問題は、会場に入る時間が、昼前に入りたい人 15時頃入りたい人 まちまちで、そんな事できるのでしょうか 又、どうやったらいいのでしょうか ちなみに、A席5列目なのですが、何時頃から入るのがいいのでしょうか 見所とか何かアドバイスあればお願いします 弁当、土産、お酒付らしいですが、知り合いから入手しました。 この弁当も一般に何時の弁当ですか? 大相撲の席って、他の格闘技もそうですが高いなと思います。 桝席 4名ですから 一緒に行けない場合どうしたらいいか お願いします。又、はじめてでお茶屋さんのチップとかどうしたらいいのでしょうか 合わせてお聞きします。 ここ最近初めてです 以上

  • 大相撲のチケット(ボックス席)を購入したいんですが 

    5月場所を家族で見に行こうと考えております。 足が不自由で座ることが出来ない母(車いす)がいるので、正座をしなくてはならないマス席はあきらめました。 テーブル付きのボックス席がいいと思い、相撲案内所に問い合わせたところ、ボックス席は数が少ないので土日の予約は困難とのことでした。 どうも常連のお得意さまのためにとってあるようで、一般にはなかなかチケットが回らないようです。 家族で行くため平日は無理なので、どうしても土日になります。 二階のイス席でもいいのですが、多少窮屈なのと、ボックス席ならば食事をしたり話をしながら観戦できるのでいいかなと思ったのですが・・ 誰か相撲のチケットに詳しい方、ボックス席のチケット入手方法を教えてください。 チケットが無理ならば、車いすの母と一緒に観戦できるいい方法、知っていれば教えてください。

  • 五月場所、初観戦。席はどこにしようか迷ってます。

    相撲の知識が殆ど無い状態ですが、以前から一度観戦してみたいと思っていました。 五月場所の休日(平日も一応可)に1人で見に行く予定なのですが、席を迷っています。 折角なのでペアシート(2人桝席)もしくはタマリ席(無理は承知ですが・・)のどちらかで考えています。 ちなみに4人桝席を1人で使うのは、高額になってしまうので除外しています。 国技館サービスという会社に問い合わせたところ、ペアシートはC席になるのでやや土俵からは遠いと聞いたのが気になります。 しかしタマリ席は一般人はほぼ買えないと聞きますし・・・。タマリ席は時たまオークションに出品されるようなので、高額にはなりますがそれを購入するのもアリかなと思っています。オークション=ダフ屋を利用することと同意義なので、モラルに反しているようで心苦しいですが。 チケット発売前日の整理券配布に並ぶのは仕事の都合上難しいので、実際に買うのは電話・チケット会社、もしくはオークションになると思います。 相撲初心者の癖に間近で見たいだなんて相撲ファンの方々に怒られてしまいそうですが・・・ご回答宜しくお願いします。

  • 大阪 3月場所 枡(マス)席について

    今回、両親を連れて3人で 3月場所の千秋楽に行こうと思っています。 マス席についてですが 調べたところ3人で4人マス席を利用できる「特別枡」というものがあるようなのですが 公式のチケット情報、各プレイガイドを見ても1人用、2人用とはあるものの 「特別枡」というのが見当たりません。 これは両国や、名古屋のみで大阪では存在しないのでしょうか? あと、チケットですが やはり公式で販売されてるものが良席になるのでしょうか?(お茶屋さん除く) よろしくお願いします

  • 大相撲、枡席の前の方のチケットをとるには

    何度も大相撲を見に国技館などに行っています。いつもネットからぴあでチケットをとっているのですが、枡席Aを取るといつも同じような席しかとれません。西や東の前から7列目くらいです。 多少左右に移動することはありますが、ほぼ同じような席です。 枡席の1~3列目くらいの前の方のチケットはどうしたらとれるのでしょうか?チケットぴあではそのようないい席は確保していないということでしょうか? 国技館に買いに行ったらもっといい席がとれるものなのでしょうか?

  • 大相撲の当日券は買える?

    来週の平日、両国での大相撲を自由席、当日券にて観戦をしたいと思います。11時頃ではチケット入手可能ですか? 又館内でお弁当等は自由に買えますか?(お土産券ではありません)ご存知の方ご教示願います。

  • 大相撲枡席での座り方(腰痛対策)

    来週大相撲の初観戦予定です。 桝席Aに大人3名の予定ですが、腰痛持ちの為、長時間桝席に座るのが不安です。 何かいい対策あれば教えて下さい。 席は8側なのでHPでみる限り前面は通路ではないようです。 ※本来、古典芸能のカテゴリーにすべきところですが、スポーツのほうが回答が得られそうなのでこちらのカテゴリーにしました。

専門家に質問してみよう