• ベストアンサー

フッ素試薬

鋭敏に海水中のフッ素濃度を測定できる試薬を探していますが、見つかりません。 どのように入手すればいいのでしょうか?

noname#1808
noname#1808
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gumi_gumi
  • ベストアンサー率42% (24/57)
回答No.1

Alizarin Complexone という試薬があります。 日本薬局方の一般試験法の試薬のところに記載があります。 また、古い文献ですが参考になるかもしれません。 Anal.Chim.Acta, vol25,179~188(1961) The determination of fluoride in natural waters, with particular reference to sea water. 試薬の入手は次のURLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.tokyokasei.co.jp
noname#1808
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 では、早速見てきます。

関連するQ&A

  • スズ・フッ素

    天然海水のスズの平均濃度を教えてください。 同様に、天然海水のフッ素の平均濃度を教えてください。

  • ジフェニルアミンという試薬について質問です

     金属加工業に勤めているものです 使用している塩酸、硫酸の酸濃度測定にジフェニルアミンという試薬を指示薬で使用する のですが、この試薬の具体的な成分を教えて頂きたくお願いします よろしくお願いします

  • ペーハーの試薬について

    アルカリ性溶液に酸性溶液を混ぜ中和させたいのですが 確実に中和させるのに判りやすい試薬等は何になるでしょうか? 何がしたいのかと言うと 水酸化ナトリウム溶液に塩酸を少しずつ入れていき 完全に中和された時点が判り塩酸を入れすぎたらまた別な色になってしまうそんな試薬が欲しいんですがそういったものはありますか? 高価なペーハー測定器を使えば大丈夫だと思いますが 手軽な金額で入手出来るものがあればと思い質問しました 宜しくお願いします

  • フッ素について

    子どもが9ヶ月頃から歯医者さんで3ヶ月に1回の高濃度フッ素塗布と毎日1日3回チェックアップジェルを使ってフッ素塗布をしています。(現在2歳3ヶ月) 最近フッ素は危険だということを知り、こん なにフッ素を塗布して大丈夫なのか心配になりました。 歯医者さんでのフッ素塗布は、子どもが泣き喚いて口を開けないので、私にフッ素をべったり付けた綿棒を渡され、私が子どもに塗っている感じです。 素人がそのような塗り方をして大丈夫なのでしょうか。 しかも先日塗った際は、誤ってフッ素塗布した15分後くらいにお茶とおせんべいを食べさせてしまいました。 フッ素は猛毒と聞いて怖くなりました。 体に害があるのでしょうか。

  • HPLC 移動相 イオンペア試薬

    新年おめでとうございます。私は、生命環境科学専攻の大学院生です。 HPLCの移動相調製において、イオンペア試薬(低波長用)を使用して、 イオンペア試薬を含む移動相におけるpH調製についての質問です。 測定物質が酸性物質なので、現在使用しているイオンペア試薬は、主成分がテトラブチルアンモニウムのもので、この試薬中にはすでにリン酸でpH調製されています。 〔このイオンペア試薬を混合した水〕/〔アセトニトリル〕=50/50 (イオンペア試薬濃度:0.0025M、取説に記載されていた濃度です)を移動相として作製しました。 今まで、これをpH調製せずにそのまま移動相として測定をしていたのですが、カラムの対応pHをみるとpH2~8と記載されてあり、作製した移動相のpHを計ると、pH8.5でした。 今後、移動相のpH調整をしたほうが良いのでしょうか? イオンペア試薬を含む移動相をpH調整する際、どのような試薬(リン酸?酢酸?)で、pH値どれくらいに調整すれば良いのでしょうか。具体的には、どのような調製をすれば良いのか、教えてください。

  • KH試薬の使い方

    KH試薬を買ってきたのですが、使い方がわかりません、 誰かわかる方教えてください、メーカーはテトラです。 海水で使用します。

  • 濃度測定試薬について

    熱帯魚のアンモニアや硝酸塩の濃度測定試薬で液状のものがありますが、説明書では水3mlに対し、A液11滴、B液4滴、C液4滴で測定してくれとあるのですが、節約の為、水0.75ml(アバウトですが)に、A液3滴、B液1滴、C液1滴で規定に近い比率で測定しても結果に違いは出ないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 試薬調合における濃度の計算方法について

    試薬Aは、使用量に応じて5つの薬品を調合してつくる必要があるとします。 5つの薬品の「原液の濃度」と「試薬A中での濃度」が与えられている場合、この試薬Aを作るために必要な各薬品の量を求めるのにはどんな計算をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 薬品1(液体):原液の濃度100g/l   試薬A中での濃度10g/l 薬品2(液体):原液の濃度20mg/l   試薬A中での濃度50mg/l 薬品3(粉末):                 試薬A中での濃度3g/l 薬品4(粉末):                 試薬A中での濃度100g/l 薬品5(液体):原液の濃度500mg/l   試薬A中での濃度100mg/l です。

  • 試薬のpH調整

    実験で血清中のエタノールを酵素法を用いて測定します。バッファーとして0.6M Trisを使用するのですが、プロトコル(かなり古い英語の文献)ではKOHを用いてpH9.7に調整するとありました。 そこで質問なのですが、そのようにpH調整をすると、バッファーのモル濃度が微妙に変化してしまうと思うのですが、皆さんが試薬を作る時はそんなものなのでしょうか?若干の濃度のずれは無視? 実験初心者なのでいまいち勝手がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 清涼飲料水のフッ素濃度について

    私たちが普段から飲んでいるドリンクのフッ素濃度ですが、 お茶類については銘柄別のフッ素濃度に関しての参考資料が御座います。 http://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/1721/1/56_43.pdf お茶以外のコーヒーやポカリスエット、コーラ、その他諸々について、 フッ素濃度の解る方いませんか?