• ベストアンサー

ローパスフィルタについて

ローパスフィルタで、CとRの値から電圧のしきい値を求めるにはどうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

電圧の分圧比=インピーダンス比 から考えていただけば、直ぐ分かることです。RCローパスフィルターは電流が共通というところから、上記の式が成り立ちますね。 Vout/Vin={1/(jwC)}/{R+1/(jwC)}=1/(1+jwRC),w=2πf ここでjは虚数単位√(-1)です。 |Vout/Vin|=1/√{1+(RCw)^2}=G(w)(伝達関数の振幅特性) G(w)が3dB減衰する周波数がカットオフ周波数でfcで -3dB=>1/√2から G(w)=1/√2となるところの角周波数wc=2πfcは、RCwc=1 つまり, wc=2πfc=1/(RC)の関係がでてくるというわけです。→ fc=1/(2πCR)

gdmzst307
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ございません。 丁寧に回答していただき、どうもありがとうございました。参考にさせていただきました。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

問題の丸投げの質問はマナー違反で削除されます。 間違っていても分かる範囲で解答を作ってその一部を訊く形式の質問にして下さい。 電圧のしきい値とは何のことでしょうか? カットオフ周波数のことですか?

gdmzst307
質問者

補足

問題の丸投げのような形になってしまい、どうもすみません。ちょっとどのように質問したらよいか分からず、このような形になってしまいました。 現在ローパスフィルタのことについて調べていまして、「CとRから求められる電圧の式がある」ということでそれを探していました。 しかし、カットオフ周波数の式「fc=1/2πCR」は見つかるのですが、電圧に関する式が見つかりませんでした。そこで、OKWebに質問させていただきました。 マナー違反になってしまって、申し訳ございません。

関連するQ&A

  • CRローパスフィルタの定数設定

    ローパスフィルタについて質問です。 RCでローパスフィルタを設計する場合、 遮断周波数は1/(2π・C・R)になると思うのですが、 そうすると、CとRの積が同じであれば、どのように設定してもいいのでしょうか? 極端に言えば、R=10kΩ、C=1μFの場合と、 R=1MΩ、C=0.01μFにした場合とでは、何か違いが出るのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • LCローパスフィルタのパラメータ値について

     コイルとコンデンサのローパスフィルタを構成する際、時定数はτ=√LCとなりますが、例えばLの大きさを1/100にしてCの大きさを100倍にした時、同じような特性になるのでしょうか?  計算上では同じになりますが、直感的にLを小さくすると交流成分は通過してしまいそうな気がしましたので。  LとCから構成されるローパスフィルタを考えるとき、LCの値が一定であれば特性はずっと同じになると考えてよろしいでしょうか?  どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • ローパスフィルタについて

    ローパスフィルタを作ったときに入力が1Vにしたのですが出力が1Vよりも増えてしまってのですがこれでもローパスフィルタの機能はしています。この状態でもローパスフィルタが機能していると呼んでもいいんでしょうか?

  • ローパスフィルタのカットオフ周波数について

    こんにちは。 行き詰ってしまったので質問させてください。 2次のローパスフィルタの代表的な回路の「サレンキー型」のカットオフ周波数Fcの求め方を教えてください。 アンプゲインを K  FcをR1 R3 C2 C4 K を使ってあらわしたいのですが。。。。。。。     ---------------      |                 |      =(C2)              |      |                 |      |                 | ー(R1)-●-(R3)-●--(K)----●-               |               =(C4)               |               GRAND 図がわかりにくくてすいません。。 よろしくお願いします!

  • ローパスフィルタ

    製造業に勤務している者です。生産部門に従事しています。ある製品の電気回路に5段のローパスフィルタを使用しています。今回そのローパスフィルタの特性の違いで検査不良が出ています。検査はローパスフィルタの部分の信号を直接見るのではなくディジタル変換した後での処理結果を見ています。ローパスフィルタが原因と特定したのは不良品のディジタル部分の部品をすべて交換した結果何も変化がなく、ローパスフィルタの部品を交換した結果、不良品が良品となったためです。オシロスコープでローパスフィルタの入出力部分を見ましたが不良品と良品の違いはほとんどありません。またA/Dコンバータ入力部分の信号の違いも確認できませんでした。ローパスフィルタの特性の違いを見るにはどういう測定器でどの部分を測定すれば良いかアドバイス願います。

  • ローパスフィルタ

    ローパスフィルタ回路において、 回路の損失を無視した時に、 高周波成分はどうなるのですか?

  • ローパスフィルタについて

    ローパスフィルタについて 現在,加速度センサを使ってユーザの運動(ダンベルを使ったエクササイズ)の種類と反復回数を認識しようという内容の英語の論文を読んでいます. その中で,ローパスフィルタを使って加速度のデータをフィルタリングするという記述があるのですが,専門知識がないため英語の意味が理解できず困っています. ・ローパスフィルタにおける「order」とは何のことなんでしょうか? 論文内では「filters of order n = 64, 96, 128 samples」とありました.order =「フィルタの次数」なのかな…と思ったのですが,自分で調べたところフィルタの次数は1~4くらいが通常使われる次数のようでした. この64,96,128というのは何の数字なのでしょうか? それとも,通常は1~4次のフィルタを使うけれども,64次,96次,128次というローパスフィルタも一応存在するということなんでしょうか? 参考になるようなWebサイトでも良いので,この質問に対してご教授いただけると嬉しいです.m(_ _)m

  • ローパスフィルタ

    ナイキスト周波数の半分の遮断周波数を持つ理想ローパスフィルタを設計しなければならなくて、 手順は理想ローパスフィルタのシステム関数を8点で標本化(1,1,0,0,0,0,0,1)し,これをもとにしてインパルス応答を求めるといったものなのですが、教科書やネット等で調べたのですがどうにもわからないので どなたか親切な方教えてください><

  • LCのローパスフィルタを並列にした時の合成インピーダンスについて

     基準電圧が0VでVp-p=2V、周波数が500kHzの信号に直流電圧15Vを重畳させた信号があります(14V~16Vの周波数500kHz)。この信号から直流成分だけを取り出し、スイッチングレギュレータに通して、15V→3.3Vに変換したいと考えております。そのためにLCのローパスフィルタを使おうと思っています。ただ、今回スイッチングレギュレータが同じ経路上に二つありますので、LCのローパスフィルタも二つ並列につなぐ形となります。一つだけであれば、適切なカットオフ周波数を設定すればよいと思いますが、二つになったときに合成されたLCの値がどのようになるのかが分かりません。  もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • フィルタ回路(ローパスフィルタ)

    発振器を用いて正弦波を発生させ、フィルタ回路(ローパスフィルタ)に入力。入力電圧および出力電圧はオシロスコープにより測定し、周波数を変化させて入力電圧及び出力電圧の比と位相差を調べる実験を行い、電圧比とその理論値,位相差とその理論値の差はあまり無かったのですが、少々誤差が生じました。この誤差が生じる原因はオシロスコープからデータを読み取った時に読み間違いしてしまったと言う人為的ミスだけなのでしょうか><他に誤差が生じてしまう原因を教えてください。。願いします。