• ベストアンサー

国鉄がJRになったのはいつですか

国鉄がJRになったのはいつですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

1988年4月1日と記憶しています。 当時の新聞で確認してください。

その他の回答 (3)

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.4

 経営が引き継がれたのは昭和62年4月1日です。  HPを見ると、この日を持って「発足」としているのかもしれませんが、会社の「設立」自体はそれより前なはずです。  なお、0時を越えて運転している電車もあり、厳密な線引きはどうなっているのか、当時高卒の採用なしのため国鉄を受けられなかった私は思っていたものです。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

JR東日本の会社要覧には「年月日」もあります。 1987年 4. 1 国鉄からJRへ、東日本旅客鉄道株式会社発足

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/youran/management/step/index.shtml
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.2

参考URLからの引用です。 当社は昭和62年4月、国鉄改革により「鉄道事業の再生を果たす」という 使命をもって発足しました。 以下略。 とありますので昭和62年4月でしょう。

参考URL:
http://www.westjr.co.jp/profile/annai/rinen.htm

関連するQ&A

  • 国鉄型がJR型か

    JR西日本の207系ですが、鉄道ファンでは国鉄型として書かれていますが900番台とJR化後に西日本で造られた207系とでは特徴が全く違いますし、国鉄型と言うにはどうかとも思い・・・個人的に西日本の207系はJR型だと思うのですが・・・ 皆さんはどうお考えでしょうか

  • 国鉄とJR

    JRに変わってもう20年くらい経つでしょうか。私は概ね成人するまでは国鉄、大人になってはJRという感じですが、大人になると自分で車を運転することが多いので、あまりJRを使う機会はありませんが、国鉄時代は旅行などではよく利用していました。とにかくトイレは汚い・紙がない・チィッシュは有料・駅員は不親切というイメージがありましたが、JRになるとそのあたりは随分改善され、駅に敷設してきれいな店ができたり、ふと気付くと駅舎が綺麗に改装されている駅が多くなったと思います。 国鉄の方がよかったのは、駅に風情があったり、電車が来たときのアナウンスの声に特徴があってマネする人もいたり、そういうのは昔の方がよかったと思います。しかしながら、最近駅舎が次々に改装されるということはおそらく累積の赤字は解消され、要は儲かってきたということだと思います。単純な質問ですが、国鉄時代に「赤字」「赤字」といって永遠に返済不可能みたいなイメージがありましたが、どうしてここまでよくなったのでしょう。旅情・風情という点では、北海道・九州など不採算路線に鉄道マニアが好きそうな路線があったこと・新幹線や特急などに食堂車があったことなどを含め、国鉄時代に軍配が上がりますが、経営的にはJRです。これならもっと早く民営化すればよかったのにと思うところですが、どのようにして経営改善できたのでしょうか。確立したノウハウがあるのであれば、今もしぶとく民営化したがらない独立行政法人の運営の参考になるのではと思うのです。

  • 国鉄からJRについて

    広島の車両について質問した者です。 JR西日本は国鉄車両が多い企業というのは分かりましたが、逆に国鉄車両が少ないのはJR東日本でしょうか? また、車両だけではなくダイヤ(利便性)や副業(商業施設・ホテルなど)で国鉄からJRに変わってから一番変化したのは何処の会社でしょうか? 変化していないのはJR西日本? 名古屋の駅ビルや札幌の駅ビルもJRになってから建設されていますよね。 最近だと、博多駅も大きく変わりました。 特に、北海道・四国・九州は経営が厳しいと思いますので、変化が大きいのでしょうか? スイカなどのICカードが四国だけないのは、それだけ四国の経営が厳しいのでしょうか? 新幹線も四国だけが唯一走らない会社になりますしね。(北海道はもうすぐ函館まで走るし札幌まで建設が決定している) 四国の方が北海道よりも人口密度が高く経営が良さそうに感じるのは気のせいでしょうか? 北海道は広大だし気候が厳しいので不利だと思います。

  • 国鉄・JRの○○系について。

    国鉄・JRの○○系について。 例えば、201系とか233系等と呼ばれますが、なぜ、末尾を0にして、上2桁で区別しないのでしょうか? つまり、201系ではなく、200系にして、クハ201とかモハ203などにすれば、どの系列か分かりやすいのでは?と思うのですが、ネーミングルールがあるのであれば、是非教えてください。(クハの意味ではなく、数字の意味です)

  • 国鉄がJRになった時刻

    国鉄が民営化されてJRになったのは1987年4月1日の「午前0時から」「始発列車から」のうちどちらですか。

  • 国鉄について

    JRの事故では、JRのひどい体質が浮き彫りになりました。 国鉄が民営化になった経緯や、労働組合との関係など、国鉄について知りたいと思っています。教えてください。

  • 国鉄とJRの路線の本数

    JR化後は本数が少ないが国鉄時代は本数が多かった路線はどこがありますか?

  • 国鉄時代も在来線を「国鉄線」と呼んでいた?!

    国鉄時代も新幹線から在来線を(新幹線に対し) 「国鉄線」と呼んでいたのでしょうか? JR東京駅の新幹線改札構内、および、東京に到着する新幹線列車の車内放送では、在来線への乗り換えについて、「JR線のりかえ」「JR線へお乗り換えの方は・・・」と表現されています。 新幹線もJRですが、日常的にJR線と言えば、狭義で在来線(普通のJRの鉄道)を指すという暗黙の了解があると思われます。 では、旧国鉄ではどうなっていたのでしょうか?やはり在来線を「国鉄線」と呼んでいたのでしょうか?

  • 東京23区のJR駅~国鉄時代より明るくなった?!

    私が5歳の時に国鉄が分割民営化されました。 一度も乗客として旧日本国有鉄道に乗らないまま、 JR各社へと姿を変えてしまいました。 山手線をはじめとする東京23区のJR駅は、 国鉄時代より明るい雰囲気になりましたか? どう変わりましたか?!

  • 国鉄

    『国鉄』 鉄道ファンの私にとって、懐かしい響きの言葉です。 『国鉄』に関しての事なら何でも構いません。 皆様の『国鉄』についての思い出を語って下さい。 初めて東京に上京した時、 改札で切符を入鋏していた駅員さんに、 「池袋に行くのには何番線の電車に乗ればいいですか?」 と尋ねたら、不機嫌そうな顔をしながら、 何も言わず、アゴで3番線の看板を指しました。 とにかくサービスは劣悪でした。 でも国鉄には、今のJRには無い人情が溢れていました。 動画は国鉄のCMソングにもなった山口百恵さんの「いい日旅立ち」です。