• ベストアンサー

広辞苑を使用できる方

私の電子辞書は広辞苑ではないので、 広辞苑を使える方にお願いがあります。 「クレーム」という言葉を引いて、 広辞苑の定義を教えてください。

  • smthy
  • お礼率83% (130/155)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

英語では詳細は下記をご覧下さい。 結論:《★【比較】 日本語で不満の意で「クレーム」という場合は complaint,また「クレームをつける」は make a complaint》.  こちらはご自分で辞書を引いてください。 ○クレーム【claim】  売買契約で商品の数量・品質・包装などに違約があった場合、売手に損害賠償を請求すること。  異議を唱えること。計画・実行などに待ったをかけること。「―をつける」(広辞苑第4版) ○クレーム [2][0][claim] (1)商取引で契約当事者から出される損害賠償の請求を伴った苦情。 (2)(一般に)苦情。注文。「―をつける」 三省堂 『大辞林 第二版』 □claim /kle□m/→□ ―[動](他) 1 (当然のこととして)要求する 《★【類語】 ⇒→demand》: a 〈権利・遺産などを〉要求する,請求する.→□ b 〈落とし主が〉〈紛失物の〉返還を要求する.→□ c (要求によって)〈権利などを〉獲得する.→□ 2a (矛盾や異議があっても自信をもって)〈…を〉主張する.→□ b (+to do)〈…すると〉主張する.→□ c (+(that))〈…だと〉主張する,言い張る.→□ 3a 〈物事が〉〈人の注意などを〉引く; 〈注意・尊敬などに〉値する.→□ b 〈死・病気などが〉〈人命を〉奪う.→□ ―(自) 1 権利を主張する,要求する. 2 (+前+(代)名)〔…の〕支払いを要求する[当然の権利として主張する] 〔for,on〕.→□ →claim back ―[名][C] 1 (権利と(みな)しての)要求,請求 〔for,on,to,against〕.→□ 2a 主張,断言.→□ b (+to do)〈…するという〉主張.→□ c (+that)〈…という〉主張.→□ 3a (要求する)権利,資格 〔to,on〕.→□ b (+to do)〈…する〉権利,資格.→□ 4 (契約違反などに対する)補償[賠償]の請求(額) 《★【比較】 日本語で不満の意で「クレーム」という場合は complaint,また「クレームをつける」は make a complaint》. 5 請求物; (特に)(鉱区の)払い下げ請求地.→□ 6 【保険】 (保険金などの)支払い請求(額). →lay claim to… →stake a [one's] claim □ラテン語「叫ぶ」の意□ 研究社 『新英和中辞典』

smthy
質問者

お礼

詳しい用法の説明までして頂き、ありがとうございます。たしかに日本語のクレームは、complainというのがあてはまりますね。

その他の回答 (2)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.2

1) 売買契約で商品の数量・品質・包装などに違約があった場合、売り手に損害賠償を請求すること。求償。 2) 要求。注文。請求  ただし、少々古いものなので(第二版補訂版)新しいものだと変わっているかも知れません。

smthy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語の「クレーム」と、日本語のクレームには違いがあると学校で習ったのですが、損害賠償を求めるという意味があるなら、違いが私にはわかりません。 誰かご存知の方、その部分の説明もお願いします。

  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

1.売買契約で商品の数量・品質・包装などに違約があった場合、売手に損害賠償を請求すること。 2.異議。苦情。文句。「-をつける」

smthy
質問者

お礼

さっそくの回答をありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 広辞苑を超える辞書は?

    漢字検定(2級~1級)の勉強をしているのですが、知らない言葉がたくさん出てきます。 広辞苑にも他の国語辞典にも載っていない言葉が多々あります。 私の中では、知名度、掲載量共に広辞苑が最高峰だと思っていたので、次に何で調べればいいのか思い浮かびません 『広辞苑より、たくさんの言葉が載っている辞書』 『漢字検定向きの辞書』 を教えて下さい、よろしくお願いします。 ネット辞書でも書籍でも結構です。 すみませんが、「それぞれの辞書に特色があり比べられない」「『超える』の定義があいまいすぎる」といった回答は無しでお願いします。

  • 広辞苑を買うべきか・・・

    以前に「一万円の図書券で」と質問したことがあるのですが… その質問に対して回答くださった方々本当にありがとうございました。 恥ずかしながら今だ迷っているので質問させてください。 9千円分の図書券を持っています。 もうこの金額に達してから何に使おう、どうしようと思いあぐねながら既に長い時間が経っているのですが、やっと千円の冠婚葬祭辞典を買ったくらいです。 せっかくの図書券ですから、どうせなら家で重宝され、家族の役に立つものを、と考えているのですが… 個人の趣味に使えば? とも思うのですが、正直言って本もあまり読みませんし、特別な趣味もないので「こういう分野の本が欲しいな」というのもありません。 そんなこんなで、前々から「広辞苑がいいかな」と思っているのですが、どうしても踏み切れません。 いや、実際広辞苑が一番妥当なんです。それはわかっているのですが… なぜ迷っているかと言うと、 1.既に国語辞典が家に数冊ある。  しかし、いずれも古いもの。広辞苑は新語が載っているし、収録数も桁違いなので所有する価値はありますよね。  でも、普段国語辞典なんて開かないし、時々必要になっても普通の国語辞典に載っているもの程度… 本当に必要か? 2.電子辞書がスゴイ!  広辞苑の購買意欲を削いだ最大の原因がカシオの電子辞書です。広辞苑最新版だけではなく、100コンテンツも搭載しながら、今では2万円台。待っていればもっと下がるでしょう。  そう思うと、9千円くらい出して広辞苑一冊を買うより、少し待って100コンテンツも入った電子辞書を買った方が… 英語辞書なんかも家にあるのは古いですし。  でも、書籍で見るという楽しみはありませんが。年配の両親も使いこなせないかも… というか電子辞書も別にいらない… 広辞苑の特別発売価格(通常9千円が8千円)の期間が6月いっぱいまでなので、買うなら安い方がいいですし、期限も迫っていてどうしようかまた迷っています。 「買え!」「いらない!」という判断を他人任せにしたいわけではありませんが、皆様的に広辞苑は買い!か、別にいらないんじゃない? なのか、アドバイスいただければと思っています。 特別発売期間を逃して、まだゆっくり考えるべきかな? そのうち欲しい本とか出てくる…のかも?(その確立は低い ^^;) よろしくお願いします。

  • 広辞苑または大辞林をお持ちの方へ

    海外在住者です。 以前、日本で購入した電子辞書をこちらでも頻繁に使用していたのですが 先日あいにく盗難にあってしまいました。 メーカー自体も覚えていないのですが、 国語辞書が特に気に入っていたので、同じものが入っている電子辞書を 再度購入したいと思っています。 しかしそれが広辞苑だったか大辞林だったかが分かりません。 「パン」や「コップ」と引くと語源はポルトガル語、「イギリス」と引けば語源はオランダ語という内容が入っていました。 もしお手持ちに広辞苑もしくは大辞林がありますようでしたら 恐れ入りますが、お確かめいただけませんでしょうか。 日本にいれば書店で調べられるところなのですが、事情ゆえかないません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 広辞苑の誤植か?

    電子辞書の広辞苑で「払底」をみると、用例解説の『日葡辞書』で 「サケ・コメナドフッテイイタイタ」とあります。しかしこれは 「サケ・コメナドフッテイイタシタ」の誤植ではないでしょうか? 手元の紙版の広辞苑にも同様に書いてあり、古い広辞苑はこうなのです。 改訂された最新版はと思って近所の書店に行くと売り切れ。見ることができませんでした。最新版ではどう書いているのでしょうね。 また、岩波の誤植なのか、日葡辞書の誤りなのか、それいがいなのか。 ちょっと興味が出てきました。

  • 広辞苑 第5版の「俺」

    興味本位な質問です。 一人称、私・僕・拙者・吾輩・朕・・・これらは広辞苑に出ます。 なぜか「俺」がでて来ない。結構使われている、差別用語とか 放送禁止用語でもない(と思う)のに。 (六版からとある放送禁止用語が出たけど・・・それよりははるかに「俺」にインパクトない  とは思うのですけど。) 確認したのは有名なC社100辞書入った電子辞書。 広辞苑からの転用ミスでもないとは思いますけど、なぜなのですかね?

  • 広辞苑でカタカナ語を調べたい

    お聞きしたいのですが広辞苑で例えば 「テキスト」「ギャラリー」「ニュース」「タイトル」 などを調べた場合、これらの日本語での意味が分かるのでしょうか? 実は電子辞書を購入予定で広辞苑に特化したやつでして。。。 よろしくお願いいたします

  • 広辞苑について

    広辞苑について色々調べています。 ネット上で、「広辞苑は左よりなのできらいだ」と言っている人がありました。新聞なら朝日は左よりで,産経は右よりだというのは,時々聞きますが、 辞書については今までそんな話は聞いたことがありません。 「広辞苑が左より」って、本当なんですか?それとも何の根拠も無い 都市伝説みたいなものなのですか? 事情通の方がおられましたら、ご教示をお願いします。

  • 電子辞書に新しい広辞苑が反映されるのはいつ頃?今買うのは損?

    2008年1月に新しい広辞苑が発売されます。 電子辞書購入を検討していましたが、 今買うのはタイミング悪いでしょうか? 電子辞書に改訂版が反映されるのはいつ頃になりそうですか? 広辞苑発売後は、改訂版が収録された電子辞書が当然主流になり 一気にそれ以前の電子辞書の価値が暴落することが考えられるのですが・・・

  • ○×△広辞苑という使い方は合法?

    広辞苑という最高峰の辞書にひっかけて、例えば魚広辞苑のような名前で、魚の様々な情報をHPに掲載するとします。 この場合、この「魚広辞苑」というふうに使っているのは合法なのでしょうか?

  • 音声読み上げ機能を備えた電子辞書、と聞きますが、あれは広辞苑や百科事典

    音声読み上げ機能を備えた電子辞書、と聞きますが、あれは広辞苑や百科事典なども読み上げてくれるのでしょうか? 例えばカシオの「エクスワード」シリーズで6言語の音声読み上げ機能と書いてましたが、外国語学習用として、英和や和英、中国語、その他の辞書のみの読み上げだけで、他の広辞苑などの付属辞書は読み上げてくれないのかな?と、、、、 また、私は広辞苑や百科事典を主に使っているので、その読み上げに適している電子辞書(もしくは他PDA)をご存知でしたら、そちらも教えてください。