• ベストアンサー

災害時の非常食や荷物は何が必要?

ついこの間、震度4の地震がありました。 その時は何事もなく済んだのですが、今後何が起こるかわからないな・・・。と不安が残り、いざ非常リュックをと思ったのですが、何を入れたらいいのか、よくわかりません。 市販されている物で本当にいいのでしょうか? 小さい子供がいるので、着替えだオムツだと考えていたら、何が必要なのかわからなくなってしまいました。 食料は家族4人で何がどれくらい必要なのでしょうか? みなさんは非常時に備えて何か準備されていますか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

3日間を4人家族で自分たちで切り抜けるには、こんな物があれば大変重宝します。 実際に災害時に役に立った物、被災者の方が、準備していたものです。 参考URLをご覧ください。 他には、赤ちゃんがいる場合は、オムツ・ミルク・哺乳瓶などが必要でしょう。 それから、通院中の人が居る場合は、病院の薬をいつでも持ち出せるようにしておきましょう。   袋の中身が多くなったときは、最初に持ち出すものと、地震が収まってから、後で持ち出すものと区別します。 後で持ち出すものは、屋外の物置か玄関近くにおいておきます。 後は、物置などが有れば、大きなバール・ノコギリ、スコップ・毛布・古着などを用意しておくと良いでしょう。

参考URL:
http://www.ops.dti.ne.jp/~aria/merumaga4.htm
powchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分でURLを探しきれなかったので、とても嬉しいです。 あと、持ち出しを2回にしたり、物置を活用するなんて思いつきませんでした。 すごい!と感激してしまいました。 とてもとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.7

皆さんが書かれていないものをひとつ・・・  非常袋には入らないと思いますが、靴もあったほうが良いと思いますよ。 災害発生時、玄関から逃げられるとは限りません。夜中にパジャマのまま 非常袋(&その周辺にあるもの)だけをつかんで逃げることは充分想定できます。 裸足で外を歩くのは危険ですし、寒い季節には裸足はきついですよね。  ということで、我が家では非常袋の横に靴を入れた袋も用意しています。

powchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さん本当にいろいろ工夫されているのですね。 またまたびっくりして感激しまいました! 皆さんのご意見を伺い、不安がずいぶん減りました。 あとは実行あるのみ! すっごくやる気が出てきました! ほんとにほんとに貴重なご意見ありがとうございました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.6

阪神大震災を経験したのですが、やはりいちばん必要になってくるのは、食料品ですね。 ペットボトルのお水(これは本当に必要です!)は玄関先や、一軒家でしたら庭の物入れなどに置いておくと、いざという時便利です。 食料品は火や水を使わないもので、保存の利くものを用意します。 災害の大きさがどれほどかわからないので、量は多ければ多いほどいいと思いますが、乾パンは賞味期限が迫ると非常に辛いです・・・。(何もないときに食べるのは、美味しくないのでけっこう辛い) お子さんがおられるのでしたら、オムツや哺乳瓶・粉ミルク(水で溶けるものってあるのでしょうか?)も必要ですし、お尻を拭くウェットティッシュは必需品です。(水が使えなくなると、あればなにかと便利) 薬はいつも使っている常備薬を、タオルはバスタオルと普通のタオルを一枚ずつ入れておけばいいと思います。 他は懐中電灯・ライター・ラジオ・レジャーシート・現金・保険証のコピーなどでしょうか? (一時避難のあと、カセット型のガスコンロはかなり便利でした。出来ればカセットコンロのガスは、何本か買い置きされていた方がいいです) あまり神経質にはならず、取り合えず絶対必要なものから揃えることをお勧めします。

powchan
質問者

お礼

経験者の方からご回答いただけて、とても感激しています。 食料品のアドバイスやガスコンロの用意、ウェットティッシュなどは、水があってあたりまえの生活をしている私にとって、とても参考になりました。 こんなにたくさんの方からアドバイスをいただけて、とてもうれしいです。 少し私の頭の中も整理できたような気がします。 本当に貴重なご意見ありがとうございました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

私の災害装備ですと、 ・食料、水  レトルトタイプの食品、缶詰、米、調味料、嗜好品。  これを数日~1週間分。  水は植木用雨水貯水装置があるので、これと浄水器。  雨が少なくて減ってきたら水道から補充します。  粉末のドリンクとかも数種類。 ・生活用品  衣類、雨具(カッパ)、テント、シュラフ、空気式まくら、燃料(カセットガス)、ガムテープとレジャーシート。  小型TV、マグライト、電池、照明、大型小型ナイフなども。  あ、裁縫用具も。 ・脱出具とか  小型消火器、縄梯子、ロープ、破壊工具。 ・薬品  消毒アルコール、傷薬、正露丸、包帯、バンソーコ、ビタミン剤。 ・その他  予備の現金、犯罪者対策の武器、住所録の写し、娯楽用ゲームとか文庫本。 ・ソーラシステム  太陽熱シャワー、ソーラ充電器、太陽熱調理器。 細かくは書ききれませんが、自宅に用意してある装備はおおむねこんなもんです。 あと各種権利書など重要書類はコピーを取った上、 本物は耐火ボックスに入れて保管してあります。 年に一度中身をチェックし食料、薬品などは交換。 100円ショップや、フリマ、リサイクルショップで安く入手したものばかりです。 安心のためとはいえ、安くあがればその方がいいですもんね。 小さい子供がいるのでしたら、ミルクやオムツのほかに テントがあったほうがいいのではないでしょうか。 やはり屋根があるとないとでは安心感がちがいます。 避難所でもプライバシーが保てますし。 エアマットレスなどがあればなおいいかも。

参考URL:
http://members.tripod.com/~SAKURAGUMI/
powchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 しっかりと災害対策をされていらっしゃって、装備万全ですね。 とても参考になりました。 テントはレジャー用としか考えていなかったので、必要性を感じていなかったのですが、災害時にも活用できると知りぜひ購入しようと思いました。 大きいものは安いときに少しづつ揃えていきたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • tomomaru
  • ベストアンサー率20% (52/248)
回答No.4

こんにちは! 私も阪神大震災の時から非難袋を用意しています。 setになったものもいいのですが、私の場合は銀色のリュックだけを購入して中身は自分でいろいろ入れています。 setになっている中身は沢山はいっていますが、あまり必要性を感じないものや、カンパンが非常食となって入っているためです。 (カンパンってまずいし、お腹のタシにならないし) では何を入れているか。。。ズラズラって書きますね。 「水、旅行用ごはん各種(水をいれるだけでおかゆや雑炊になるフリーズドライ デパートの旅行用品売り場にあります)、銀色のビニールの用なブランケット、カンキリ、懐中電灯、ラジオ、乾電池、救急道具、犬のえさ、写真、現金(災害時用の通帳)、水のいらないシャンプー剤、生理用品、下着、ストッキング、洋服の着替え」です。 おそらく、2日分ないし3日分のごはんの用意があれば救援物資にありつけると思います。ただ、生理用品や犬のえさなんかは食料の次にありつける物資ではないか。。。と推測するため、物資では手に入るまでに時間のかかりそうなものを、私は袋詰めしています。 阪神大震災の時は災害当日と翌日は水が一口とパンをグループで1個というような今どき考えられないもの不足だったそうです。なので、2日分の食料を自分で確保できればなんとかなるのではないか。。。と考えています。 あと、やはり現金だと思います。 災害時はケイタイも使えないかもしれませんし、充電器ももっていないだろう。。。でしょうから、公衆電話がたよりになると思うので、小銭とテレかは必要だと思います。 あと、現金と災害時用の通帳にいくらかのお金をいれておいた方がいいかと思います。 逃げるのも逃げれないですしね。現金がないと。。。 こんなところですかねー。

powchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 旅行用品を使うと言うのもアイデアですよね。 あと写真と生理用品は本当に大切ですよね。 子供のおむつ代わりにも使えそうですしね。 現金やテレカは気づきませんでした。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.3

東京消防庁のHPで、紹介されていますので、 そちらをご覧になれば、イラスト付でよく 解説されています。 http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/jisin/point02.htm#4 あと、私的に追加ですが、保険証のコピーは 色々な場面で役に立つと思いますので、 是非お持ちください。 さらに、日赤や消防署に聞くと、 応急手当の講習会など格安で受けれますので、 人間も準備しておくと、心強いですよね。 災害ではなくて、心肺蘇生なども習えますので、 保坂尚樹パパさんも、これで自分の子供の命を 救ったと一時期注目浴びてましたね。 あと、医薬品ですが、薬事法で?詰め合わせは出来ない ようですので、バラ買いなると思います。 三角巾などの使い方も上の講習会で習えますので ここでもお勧めです。 あと#1の方も書いて居られますが、私は、 車に積んである救急箱は、購入日を箱に書き、 購入時から、半分の期間で廃棄しています。 ついでに、その油性マジックも救急箱に入れて置いてくださいね。^^

参考URL:
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/jisin/point02.htm#4
powchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 自分でURLを探しきれなかったので、嬉しいです。 保坂さんのことを聞いたとき、自分ならどうしただろうと、考えさせられました。 心肺蘇生は子供がいるので、ぜひ知りたいと思っていましたが、どこに聞けばいいのかわからなかってので、とても参考になりました。 保険証のコピーは必ずですね! これまた思いつきませんでした。 薬も早めの廃棄なら安心ですものね。もちろんマジックも(笑) ほんとうにありがとうございました。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.1

ホームセンターに行けば、非常袋という一式セットになったものもあるようなので、参考になるかも。 私が用意しているのは、非常食としては代表的なカンパンとか栄養補助食品(カロリーメイトとかの栄養バランス食)、缶詰、保存の利く高カロリー食(チョコレートとかですね)などです。お子様がいる場合は粉ミルクなども有効かも。 あとは怪我や病気の対策。家に置いてある常備薬一式(頭痛発熱、お腹の薬、持病の薬)などや、特に消毒液、包帯など清潔な外傷処置に必要なものを用意してます。 勿論全て賞味期限がありますから、例えば一式一度に揃えて、年に一度、入れ替えるとかすると良いかも知れませんね。備えあれば憂い無し。

powchan
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 栄養補助食品がいいですね。私はカンパンしか思いつきませんでした。 セットになったものの中身ものぞいてみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 災害時に

    ちょっとふと気になったので質問させてください。 災害時(例えば阪神大震災クラスの地震)が発生したときに食料を確保するために、避難していて誰もいないコンビニやスーパー、人家などから食料を確保した場合、通常なら窃盗罪や建造物侵入罪が適用されると思いますが、災害時ではどうなるのでしょうか? 自分も被災者である場合では、緊急避難が適用されて無罪となるのでしょうか? 条件としては 1. 盗むのは食料又は最低限必要だと思えるもののみ 2. 災害直後で支援物資などがくるかどうかは不明 3. 原則として自分や家族のためであって他者への譲渡や売却はしない

  • 災害時の食料について経験者の方教えて下さい。

    こんな事聞いたら不謹慎かも知れませんが、皆さん災害用の保存食準備しますよね。その時に、問題になったのが食料のことです。避難所とかにみんなで避難した場合自分の家族だけ食事を取る事に抵抗はありませんでしたか?まして家族が町の役員だったり議員だったりするとやっぱり回りの人に分けないといけないのかな?とか考えるといったいどれだけ必要になるのか考えると輸鬱になります。実際はどうだったのでしょうか?

  • 余震は今後5~10年の間警戒が必要

    東日本大震災の後、色々な地震学者が色々な今後の余震活動の動向を解説しています。今日のある新聞では、M9という規模が大きいだけに余震活動は今後1年どころか5~10年の間警戒が必要と書いてありました。4,5日前やその前にも福島あたりを震源とする震度5程度の余震が起きています。なんだか4,5日に1回ぐらいの間隔で震度5程度の余震があるのですが、今後1年どころか5~10年の間警戒が必要というので、一年間で今後も、5日に1回震度5の余震があったと仮定して、365÷5=73回程度も震度5程度の余震がおこるという意味なんでしょうか?5~10年と考えると、その10倍で730回程度の震度5程度の余震がおこるという意味なのでしょうか?

  • 災害時に必要なもの

    こんにちは。相次ぐ台風の上陸。私が住んでいるところも家屋に被害を受けました。家族はみんな無事で知人にもひどい怪我をしたという事も聞かず、ほっと胸をなでおろしていましたが、よその県の台風による被害、今回の新潟の地震などの映像をテレビで見て、私自身の防災意識が薄いことに気付きました。まさか自分がそんな目にあうはずがないと思って毎日を過ごしていましたが、その考えはもう捨てます。そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。防災意識といって始めに思いついたのが防災袋(?)だったんですが実際中に何を入れたらいいのかわかりません。災害時に必要なものって一体何なんでしょう?また今回被害を受けられた新潟の方々に私個人ができる事ってあるんでしょうか?教えてください、お願いします。

  • 地震時に娯楽は必要?

    熊本地震で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。未だ余震が続いており、予断を許さない状況ですので、これ以上の被害がなきよう祈るばかりです。 今回の地震により改めて、地震時の備えについて考えさせられました。 避難の際、最低限の食料・救急用品等は当然必要でしょうが、娯楽品は必要でしょうか? 人が娯楽のない状態で何日間耐えられるのかは不明ですが、避難所で食べて寝るだけの生活を続けるのは精神衛生上良くないはずです。 地震時は強姦や窃盗等の犯罪が増加するという話も聞きます。自分はそんなこと絶対にしないと思っていても、地震時のフラストレーションでどのような行動にでるのかもわかりません。 やはり避難している状況であっても、ある程度は娯楽が必要なのかなと個人的に思っています。

  • 能登半島地震の物資輸送

    地震発生から10日。 ニュースでは今でも孤立地域に自衛隊員が重いリュックを担いで食料を届ける、という報道を毎日やっています。 医師などが必要だとかいうなら人間が必要でしょうが、水や食料を届けるだけなら重いリュックを担ぐ必要なんてあるのかな、ドローンとかヘリコプターをなぜ使わないのでしょうか。 そりゃあ給料で働いている隊員をこき使えば燃料代はかかりませんが、コストなんて言っている場合じゃないですよね。

  • 災害時の暖のとり方について

    これからのことを考えて災害時に必要なものを少しずつそろえたいと思っています。 特に寒がりの年老いた両親がおりますので。 ただそんなに高額なものは私も今仕事がない状態でほんとにかえません。 5人家族です。テント葉あったほうがいいでしょうか?その場合耐水1500以上はあったほうがいいでしょうか? それと冬場の寒い時期にと思ってストーブ類でとても悩んでいます。 格安の薪ストーブが売っていますが万がいち地震などのときは使用すると危ないかとか カセットボンベのストーブは2時間しか持たないですしそれならカイロがいいかとか地震災害のときの 最良のものが何かと迷っています。 どなたか知恵をお貸しいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 地震の際、優先的に持ち出したらいいですか?

    色々と持出グッズを調べましたが 食料・日用品(着替え)・工具… 一体何を優先して 持ち出せばいいのか 却って不安になりました。 群発地震の多く発生している地域のマンション6階建ての 5階に住んでします。 玄関ドアのとなりには 倉庫がありますがその中に 食料や持ちきれない水など保管しようと思います。 わたし的には 震度6以上を想定してのことですが 体育館など避難所は 多くのストレスが掛かりそうな ことと 物資が届いても 混乱がおきたりしそう なので 近所の空き地に 野宿することを想定しています まずは、リュックに最低限をもちますが、玄関横の 倉庫に食料を入れてあって 非難するほどの地震の際に 後から取りに来たりできるのでしょうか それとも 気合で持てる限界までを荷作りするか。 もちろん このマンションがどれだけ強いのかによりま すが… なにぶん 毎日の群発に悩まされています このマンションから 空き地で野宿するまでの 手順が思い浮かびません。

  • 防災グッズ

    夫婦、一年生、一歳なりたての4人家族です。 避難グッズを見直してるのですが、あれもこれも入れると赤ちゃんを抱っこして背負えないかも?と不安になってきました。 もし大地震が来た時にサッと持ち出せる用には赤ちゃんのオムツ、水1リットル、おしりふきなど子供優先で詰めました。 二次持ち出しバッグは大きなリュックに保存のきくクッキー、着替え、新聞紙、ラップ、紙皿、保温シート、雨合羽、チャッカマン、ホイッスル、ポリタンク、トイレットペーパー、歯ブラシ、乾電池、小銭、水など入れました。 この他に家の中に缶詰とか食料は買い溜めしておいた方がいいですか? 狭い賃貸マンションなので、場所もなく、そもそも大地震が来たらある程度崩れてしまいそうな古いマンションなので、家が潰れたら意味ないのかな?と今は用意していません。 やはり必要ですか? 一次持ち出しバッグは最低限何が必要でしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • 災害時非常持ち出し品(貴重品)について

    災害時の避難勧告が出たら、非常持ち出し品をいつでも持ち出せるようにと言うのは常識化していると思いますが、常に貴重品について疑問に思っていることを質問します。 非常持ち出し品について、先ごろリストが配布され、どれも必要と思っていてもあまりの多さにいざの時、こんなにもって行けないと思う。ラジオはじめ軍手など(そのほか多数)の防災用品、現金や保険証の写しなど(そのほかに多数)貴重品、医療用品、便利用品、食料品、医療用品、燃料・照明。その他、と品目だけでも100程あります。特に貴重品の準備については、預金通帳の写しや免許・カードの写し、印鑑などは、自宅にいて持ち出せるならまだしも、外出先で災害にあったときは貴重品関係はすべて自宅にある状態です。最悪の場合、自宅(マンション)が火災にでもなったら、預金通帳(小額なのに、数だけは多い)、家の不動産の登記簿、カード関係など重要なものがすべて無くなる可能性もあり、といって、ペットボトルのように預金通帳のコピーを車のトランクにいつも入れておくわけにも行かないし、、。ましてや、缶詰のように玄関の入り口においておくわけにも行かないし。皆さんはどのように備えて見えますか、教えてください。 又、貴重品とは別に、非常持ち出し品はとっさに持って避難するわけですから、旅行者のように大きなかばんを持っていく余裕はないと思われるのですが、(軽い毛布や下着などもあり、リスト全部準備すればかなりの量になるけど、実際の非難を考えれば毛布もあると便利だと思う)。多分現実的には、背中に背負う大き目のナップサックと手に持てる大き目のバッグで精一杯(当方中年の1人女性)。 当方は大地震は来てないのですが、来たときの事を考え、現実的な準備をしたいと思うのです。それに、あまりたくさんの荷物を(例えば公民館)に持ち込んでも(1人暮らしの自分は)例えばトイレに行ったときなど保管にはやはり不安が付きまといます。こんなときは取られても仕方がないと腹をくくるしかないのかもと思いつつ、、、。でも、何かいい案があれば、是非お聞きしたいです。なにとぞよろしくお願いいたします。l

専門家に質問してみよう