• ベストアンサー

ラッカーの仕上げ方法は?

端材で小さな台を作りました。大きさは天板が30X60X3で高さ10CMの足が二本ついています。(まー二本歯の下駄の大きいものを想像してください・・・)サンドペーパーをかけてあり、ラッカーをスプレーする予定です。どこから塗り始めたらよいのでしょう?順番を教えてください。当方木材は全くの初心者です。ちなみに面取りはほんの少々、無視できるくらいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.1

どのような仕上がりを希望していますか。 木肌の残る上質な仕上がりを望むならラッカーは不向きです。 初心者でも失敗しない上質の仕上げを得る方法は、 オイルフィニッシュです。 塗料はホームセンターで入手できます。 上に置くものにもよりますが、常時ぬれる状態でなければラッカーは必要ありません。 ペイントの類はプロとアマチュアの差は歴然で、 アマチュアがラッカー塗装をするといかにも素人仕事になってしまいます。 オイルフィニッシュの場合は、塗装そのものの差はほとんど出ません。 差が出る要素は、下地の仕上がり具合です。 サンドペーパーの傷跡を残さないように #120番ぐらいから#240、#400の順に丁寧に掛けてください。 塗装すると、それまで見えなかったサンドペーパーの傷が浮き出てきますから、 念には念を入れてください。 手で研磨する場合は、当て木を必ず使ってください。 かまぼこの板のようなものが良いでしょう。 ちなみに、見掛けを左右する要素の一つに面取りがあります。 四面共に、同じ寸法でしっかりとカンナなどで面を取ると出来栄えに高級感が出ます。

mumu-d
質問者

お礼

ありがとうございました。お蔭様でまあまあの仕上がり(友人はあなたは完ぺき主義だから・・・)でした。そうですね、やはりサンドペーパーが物を言いました!!今度はもっと上級編をトライできそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ika3
  • ベストアンサー率64% (29/45)
回答No.2

> どこから塗り始めたらよいのでしょう? 単純に質問にお答えします。 天板の裏面の見えない部分から塗装しましょう。 スプレーを動かす手を、途中で止めないように塗装して下さい。 かすれたり、透けたりしても気にしないで、 乾燥させて何度も吹き付けするつもりで塗装するのがコツです。 裏面で慣れたら見える部分の塗装をするようにすれば良いと思います。

mumu-d
質問者

お礼

ありがとうございました。コツ!でした。思ったよりも沢山使ってしまいました。次はもっと綺麗に塗れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木工品のラッカーを落とすやすりの番号を教えてください

    住宅用の木材を制作している会社が端材を利用した木工教室をしたので、そのとき杉材と合板材で棚を作りました。 塗装をした方が良いと思い、スプレーラッカーでお手軽に、と思ったら 木に塗装が全然載らず、たれてきてムラになってしまいました。 もう一度やり直したいので塗装を落とすため、紙やすりを買いに行きましたが、 木工品の塗装を落とす→荒め(40~80) で、40と80ではずいぶん違っていて、何番を選んだらよいのかわからず、帰ってきてしまいました。 どんな時に何番を選んだらよいかの目安はありますか。 また、1枚で使える面積はどのくらいなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガラスの切断面の加工について

    ダイアモンドカッターで厚さ3mmの板ガラスを切断しましたが、切り口の処理をどうしたらよいか教えてください.用途は木材の足と組み合わせて、小さな飾り棚を作ろうと思っています.当方の手持ちのツールは(といえるようなものは) ルーター:ダイアモンドポイント・シリコンの研磨用のパーツ ガラス用のダイヤモンド鑢(金属製) サンドペーパー数種 サンドブラスター 彫金用鑢等のセット 位です.きれいに面取りが出来なくても安全に問題が無いくらいになれば満足です.よろしくお願い致します.

  • Xバンド帯アンテナの防水防塵カバ-の材質

    Xバンド(10GHz)のプリント板パッチアンテナの前面に防水防塵を目的としたカバーが必要になりました。 取り敢えずは 梱包クッション用の発砲プラスチック(発砲スチロールとは違うみたい)を根拠無く ただ低損失同軸の材質と似ているので良かろうと使いました。 ただ発砲率が高くガサガサなのでラッカー(メタリックは使いません普通のスプレー)を塗った紙を貼ろうと考えて居ります。   そこで質問ですが この帯域でこの材質(10mm厚の高発砲プラスチックとラッカーを塗った0.2mm厚の紙)をパッチアンテナの前に置くと どの程度影響が出るものでしょう。 アンテナ効率、カバーの透過損失を心配しております。 当方の知識はUHFどまりでこの帯域はずぶの素人です。 厳密な値ではなく アバウトな回答を期待しております。ラッカーにはニトロセルロース・アルキド樹脂と配合と書いてあります。

  • 樹脂製品の仕上げのラッカーについて

    「クリスタルレジン2」で透明なペンダントトップを作ったのですが、 表面の仕上がりが悪く、綺麗につるんとなりません。 (同じ液でなっている物もあります) よーく見ると、少しだけ膜のようなものが張っています。 人によれば気にならないくらいなんですが・・・。 堅く硬化は出来ているみたいです。 クリスタルレジンは質が悪いと聞きました、 でも、せっかく作った物を捨てるのももったいないので ラッカーを塗ってみたら綺麗にはなりましたが、 一部、気泡のような物が入ったりして、失敗した物もありました。 (MR・SUPERCREAR/UVcutを使いました) で、初心者にも、ミスの少ないラッカースプレーか、 ニスのような、おすすめの商品がありましたら、 どなたか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 座卓の補修(再塗装)をしたい

    母親が、座卓の天板に新聞紙や雑誌を置いたままにしていることがあり、その上に熱い鍋ややかんを置いたりしているうちに雑誌などが天板に色移りしてしまいました。座卓を買い換えるのはもったいないので、座卓の再塗装をしたいと思っています。 経験者の方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。 ↓問題の座卓は以下の画像の座卓と細かな形までほぼ一緒です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-k-seek/10002048/ オイルステインで着色したのちに、油性ラッカーを塗り、当て木つきの耐水ペーパーとコンパウンドで時間をかけて仕上げようと思います。当初はスプレー式のラッカーで塗装しようと思いましたが、塗布面積が思ったより少ないことがわかり、きれいにスプレーする自信もなく、高価になってしまうので、ラッカーを刷毛で塗ったのち、時間をかけて磨くことにしようと思います。 以下が質問内容です。 1.仕上げ剤の購入について ステインはアトムの「オイルステイン」を購入済みです。なので、仕上げ剤もアトムの油性から選びたいのですが、アトムのサイト( http://www.atom-paint.co.jp/goodscatalog/catalog02.html )を見てみると、使えそうなものとして「アトム油性ニス」と、「クリヤーラッカー」があり、どちらを使えばよいのか迷っています。それぞれのリンク画像をクリックすると、「クリヤーラッカー」の商品説明欄には、「雨季になると白化する場合がある」と書かれているので、「アトム油性ニス」のほうが適していそうだとは思うのですが、よくわかりません。2つの商品の違いを教えていただけると助かります。 2.乾燥時間について サイトを見てみると、たとえば、「アトム油性ニス」の場合は、乾燥時間が「夏3時間、冬6時間」となっています。初夏に作業を始めるので、乾燥時間は3時間ということになると思いますが、塗ったのちにサンドペーパーを使う場合、失敗を避けるためには、さらにもっと乾燥させる必要があるのではないかと思いました。だいたいどれくらい乾燥させれば、安心してペーパーがけができるようになるのかが、よくわかりません。また、二度塗りする場合の、一度目と二度目のそれぞれの乾燥時間もよくわかりません。経験上からのアドバイスがいただけると助かります。 3.コンパウンドについて 近所の資材屋さんでコンパウンドを見つけたのですが、半練りっぽい大きな缶入りのもので、2000円ほどしました。容量が多すぎて高価だと感じたので、ホームセンターのカー用品売り場へ行き、少量のコンパウンドを探したところ、 ソフト99 「液体コンパウンド9800」 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_9800.html?pid=09145 という商品がありました。800円ほどでした。ワックス等は配合されていないようです。このコンパウンドを使用しても問題ないでしょうか?もし、このようなカー用のコンパウンドを木工用など、他の用途で使った経験があるようでしたら、アドバイスをお願い致します。 4.耐水ペーパーの番手について ソフト99 「液体コンパウンド9800」粒子の大きさは、「1μm」と書かれてあったと記憶しています。 現在持っている最も細かい目の耐水ペーパーは 2000番なのですが、この2000番のペーパーで磨いたのちに、(さらに細かな目の耐水ペーパーには移行せずに、)直接 「液体コンパウンド9800」を使用しも、効率よく磨き作業を行うことができるでしょうか?それとも、この番手のあとに、さらに細かい番手のペーパーで研いてからコンパウンドを使うべきでしょうか? わかりにくい長文で申し訳ありませんでした。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 仕上方法

    SKD11及びSKD11(改)の焼入れ後の鋼材(HRC60から62)で 切削加工後、面粗度Rz0.8ほどに仕上るには どういったツールを使って どういった工程で 実施すればできるのでしょうか? プレス曲げ刃にPVDコーティングを実施する際に 上記の面粗度を推奨されたもんですから・・・。 よろしくお願い致します。

  • 柔軟仕上げ剤を使わずふんわりさせる方法

    私はちょっとしたことでかぶれやすく、衣類の洗濯は合成洗剤ではなく、液体石けんを使っています。コットンの素材はなんども洗っていると柔らかな風合いがなくなってきます。でも、市販の柔軟仕上げ剤を使った服を着ると、肌がヒリヒリするので使えません。代用ができて、肌に刺激の少ないものはないのでしょうか。

  • ラッカーが剥がれるのは

    ノーラッカーのサックスにあこがれるものです。 楽器に使われるゴールドラッカーはどういった場合にはげてしまうのでしょうか? ラッカーを剥がす液体みたいなのもあるときいたのですが、そういうのは安全なのかな?素人がやるべきことじゃないよな?と思ってしまいます。 自然に剥がしたいのですが、剥がれるスピードを安全でちょっと早くしたい・・・みたいな都合のいいやり方などはないでしょうか。 ちなみに使ってる楽器はセルマーのSERIEIIIです。

  • ラッカー焼け?

    現在欲しいベースがあり探し回っているんですが、1点だけ在庫が見つかったのですがボディにラッカー焼けが見受けられる、B級商品のみになります、との事。ラッカー焼けというのはどのようなものなのでしょうか?音質、動作に異常がないのならば購入しようと考えているのですが・・・よろしければどなたか教えて下さい。

  • オイル仕上げの方法

     タモ材で出来た無地のさいころを購入しました。    陳列棚に「オイル仕上げをするとツヤが出てきれいになります」とあったので、お店の人に聞いて「エノ油」も購入してきました。    お店の人曰く「ウエスで塗って拭くだけですよ」ということだったので、気軽に思っていたら、「はて?」どれだけ塗っていいのかわかりません。木工用のペンで文字を書いた後、エノ油をざっとひと塗りしただけなのですが、一晩置いてもぬるぬるしてるし、臭いもあるし…。 こすったら、さいころに書いた文字も取れてきてしまったし…。    こんなことなら塗らなくて生地のままのほうがいいかも?と、挫折しそうです。正しいオイル仕上げの仕方を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新機種に変更し、WINDOWS11を使用しています。しかし、プリンタPIXS MP560を選択すると、WINDOWS10や8.1、4.8、7のみが表示されます。キヤノン製品のプリンタPIXS MP560をWINDOWS11で使用する方法について教えてください。
  • パソコンを新機種に変更し、WINDOWS11を使用しています。ただし、プリンタPIXS MP560を選択する際には、WINDOWS10や8.1、4.8、7のみが表示されます。キヤノン製品のプリンタPIXS MP560をWINDOWS11で使用する方法を教えてください。
  • 新しいパソコンにWINDOWS11をインストールしましたが、プリンタPIXS MP560を選択すると、WINDOWS10や8.1、4.8、7のみが表示されます。キヤノン製品のプリンタPIXS MP560をWINDOWS11で使用する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう