• 締切済み

公務員への転職

rescuekidの回答

  • rescuekid
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

公務員といっても職種によりかなりの差があり一言で長所短所は言えません。しかし、まずまずの給料と休暇のバランスはピカイチだと思います。仕事量は民間の3分の1ではないでしょうか。それで給料は平均ですから、やり方によっては人生をエンジョイできます。しかし、それが裏目に出ると風俗やら博打、パチンコで悲惨になりますし、良く出れば趣味やスポーツに生かせます。まず採用されることが大切です。小さな市町村では長や議員のコネがないと99%無理です。大きなところでも、2次試験からは議員のコネは効いてきます。1次を受かるためには半年以上の専門学校の公務員コースヘ通うのが近道です。よく1度失敗してあきらめる人が多いですが、専門学校へ行くことで合格率はアップできます。年齢制限が来る前に勝負しないと、一生を左右する切符ですから。あと、仕事は暇なので、職員の悪口や批判、ねたみは茶菓子です。それでも良かったら公務員になってください。 また、給料は基本的には年齢で決まりますが社会人の経験年数は加味されます。若い人が有利ということはなく、1次試験ではテストの点数のみで決定します。2次は何とでもなるので、ここでコネが効いてきます。小さな町では極端な話、バカチンでコネがあれば1次で全員合格にして2次でバカチンを採用しています。ホント!

関連するQ&A

  • 公務員についての問題

    次の文が合っているなら○を、間違っているなら正しい文に直しなさい。 (1)公務員の給料は年々減少し、現在は最低賃金を切ることが許されている。 (2)公務員はストライキが出来ないため、最低賃金未満の給与が支払われても抗議することが出来ない。 (3)お小遣いサイトでお小遣いを稼ぐことやコミケで同人誌を売り出すことは兼業にあたり、公務員はしてはならない。 (4)「公務員人員削減」は法令で定められたことであり、国や地方は公務員のいしによらず強制的に解雇することができる。 回答お願いします。

  • 公務員試験について

    お世話になってます。 現在大学4年生(1年浪人)で卒業後公務員試験を受験しようと思っています。 そこで単刀直入に聞きますが一般的に公務員試験では「新卒、既卒を考慮している。」のでしょうか? もちろん面接官は1人1人違うので一般論しか回答できないとは思いますが…。 「公務員は新卒既卒ではなく実年齢を重視する。」ということも聞きます。 もちろん人物そのものを見るのは言うまでもないとして「新卒、既卒」を重視するのか「実年齢」を重視するのかあるいは両方重視するのか気になっています。 やはり「既卒は厳しい。」ということなら留年も考えています。 実際のところ「新卒、既卒よりも実年齢なのでしょうか?もしくはその逆なのでしょうかか。」 「やはり入庁者はほとんど新卒あるいは職歴がある方のみなのでしょうか?」 現職の公務員の方や直接採用担当をされている方などのお話をお聞きしたいです。 回答の際に差し支えなければ職種(国2、市役所、県庁)などもお聞きできると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員への転職

    私は現在銀行にて営業をしています。 四月から四年目になります。 これからの長期的なキャリアを考えた際に、この職場で一生勤めるのが難しいと思い、転職を考えるようになりました。 地元が埼玉なので埼玉の自治体の公務員試験に今年からチャレンジしてみたいと思っています。 公務員試験は大卒扱いの場合年齢制限があると聞いたので、今年からまずはチャレンジしてみようと思っています。 新卒での就職活動は、企業しか考えておらず公務員試験そもそもの知識が欠けている状態です。ぜひ、この場をお借りして、公務員へ転職された方、公務員への転職活動をしている方のアドバイスを頂けたらと思いました。 質問させて頂きたいことが2点あります。 (1)勉強の仕方です。 私は仕事のことを考えると予備校などに通う暇は無いので、なるべく自力で勉強したいと思っていますが、皆様はどのように勉強されていますでしょうか??また、教材はどのようなものを使われていますか?? (2)情報収集について 自治体によって試験科目や試験時期も異なるようですが、ホームページを見てもまだ今年度の採用試験については更新がされていませんでした。試験の情報収集は何がいいでしょうか??情報誌などがあれば教えて頂きたいです。 また、この他にも知っておいた方がいい情報などありましたらぜひご教示頂きたいです。よろしくお願いします。 私自身のスペックは大卒(マーチレベル)、都市銀行勤務、受験を考えているのは実家から近い春日部市や越谷市です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大企業から公務員への転職

    現在、大企業から公務員(市役所職員)への転職を考えています。皆様なら待遇の面で企業に残るか、公務員になるかどちらの選択をするかを教えてください。特に同年代の公務員の方の回答をお願い致します。なお本質問には関係ないですが、転職しようと思った背景は、親の年齢などの家庭的な事情です。よろしくお願いします。 年齢:27歳 性別:男 学歴:旧帝大の大学/大学院卒(工学修士) 職歴:新卒採用で勤務3年目 ◆企業 業種:メーカー(東証一部上場企業。よくCMやってます) 業務内容:開発・設計 基本給(額面):250000円 残業代:100000円(月50時間残業) ボーナス:年4~5カ月 住宅:借り上げ(家賃2割自己負担) ◆公務員(市役所職員) 詳細は分かりません。 特例市(実家がある)の技術系職員希望です。

  • 公務員の中にいると頭が変になりそうです。

    民間から転職した、郊外の地方公務員です。 今、困惑しています。 公務員って大変で忙しい仕事なのでしょうか? 私から見たら、暇で、意味のない、実に非経済的なことをダラダラと時間をかけて、やっているようにしか見えません。もちろん、それも既存のものだけであり、新しい事にチャレンジしようとする気持ちは皆無であり、例え何か始めたとしても、市民のためになるようなものとはとても思えません。コスト意識も全くありません。 そのくせ、忙しいとか大変だとか言っています。マスターベーションとしか見えません。 更には、人員要求までする始末です。この上、どこに人が必要なのかと思います。組合も、一人人員が削減されただけで、目の色変えて、反対運動をおこします。 この中にいると、頭がおかしくなりそうです。この日々を、当然のものとして受け入れている人の中にいると、正常な感覚が無くなってしまいそうなのです。そして、この公務員感覚に慣れていってしまうのではないかと、恐怖にも似た思いでいます。 公務員はどこもこのような感じなのでしょうか? 公務員の方でも、民間の方でも、公務員の仕事内容について、どのような印象をお持ちですか?

  • 公務員についての問題2

    次の文が合っているなら○を、間違っているなら間違っている部分について理由を説明しなさい。 (5)20歳以上の公務員は選挙権はあるが被選挙権は一切ない。 (6)公務員は、公務以外で外国(千島4島を除く)に行ってはならない。 (7)声が出なくなった公務員は「君が代が歌えない」という理由で解雇される。 (8)競馬等で儲けた公務員は儲けた分に対して所得税が発生するため、副業とみなされ解雇される場合がある。 (9)公務員は残業手当てをもらう権利がある。 (10)公務員は定められた給与が支払われなくても、ストライキができないため、泣き寝入りするしかない。 ―――――――――― (1)公務員の給料は年々減少し、現在は最低賃金を切ることが許されている。 (2)公務員はストライキが出来ないため、最低賃金未満の給与が支払われても抗議することが出来ない。 (3)お小遣いサイトでお小遣いを稼ぐことやコミケで同人誌を売り出すことは兼業にあたり、公務員はしてはならない。 (4)「公務員人員削減」は法令で定められたことであり、国や地方は公務員のいしによらず強制的に解雇することができる。

  • 公務員の業務

    色んな公務員にまつわる質問を(消去質問多数(笑)) して来て思いました。 業務への人員の配置が可笑しいのでは?と! 絶対的に忙しいそうなのは、税務を行う所管、 年がら年中暇そうなのは、土木・福祉 質問 ・時の経済状況や政治により、忙しいと暇が 入れ替わるのは、已む無しとしてでも、民間 見たく人員削減しないやろうとしないので有れば、 人員の配置を敏速に行うべきでは? また、繁忙期・閑散期だけの人員の配置転換とか出来ないのか? ・人員定数について、残業なし1日8時間・年220日(くらい)での 業務時間での計算に元付く人員定数なのか?どうなのか教えて下さい。 資格や能力により配置転換が難しいとの意見も 有りそうだが、民間は自社が生き残る為に普通に やっている事だ!民間は、ただ飯を食わせる 余力が無い為に必至成っている。役所も出来るはずだが・・・

  • 民主党の公務員制度改革のついて

    今度審議される公務員制度改革法案は 昨年の麻生政権時のものより骨抜きになっていると聞きます。 なんでも公務員給与や人員の削減の権利が 新設の内閣人事局になく、現行のまま人事院らにあるとのことですが、 民主党は何故この様な骨抜き法案にしてしまったのでしょうか? いやしくも改革政党との前評判であったと思いますが、 いったいどうしたというのでしょう?

  • 公務員の給与引き下げ法案で国会議員の給与は?

    先日の新聞で国家公務員の給与を7.8%引き下げると同時に地方公務員や特別公務員や独立行政法人の職員、公立小中学校の職員の給与を引き下げる方針での検討というのを見て、これに国会議員が入るのかというのが気になりました。 国会議員は「国家公務員の特別職」になる事で合っているでしょうか。 また、この法律では国会議員の給与は削減されるのでしょうか。 まだ中三で社会の仕組みなども良く分かっていない様な子供なので、とても初歩的な質問だと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 30歳を過ぎて公務員になる道はあるでしょうか。

    少し前に公務員試験を受けてきました。以前、私は1度公務員試験を受けたことがあるのですが、見事落ちました。初めてでしたし、勉強の仕方もよくわかっていず、いざ試験の時は真っ白になっていました。このような試験は私には無理と思いもう受けることはないだろうと思っていましたが、自分の体力や方向性を考えると、やはり公務員はいいと思いました。どうしてかというと私は病弱でとても疲れやすく今2つも持病を持っています。仕事も今はパートの事務です。やはり体に負担があまりこず、激務などがない仕事で、女性が結婚、出産にかかわらず働くことができる仕事につきたいと強く思うようになり、また決意を持って受けました。以前のテスト経験で傾向がわかったので、自分の苦手なものや多く出る問題を重点的にといていき、当日の試験はやはり前回よりはできましたが、合格となると難しいと思います。周囲は「だったら結婚すればいいじゃん。」と無神経に言いますが、人生を真剣に考えているからこそきちんとしたところで働きたいと思うのです。でも、私は今年30歳の誕生日を迎えるので、私が志願した市役所では今年が最後の受験となりました。でも、新聞で「29~35歳の特別枠」や、年齢制限のないところもあるのを知って、可能性があったらまた県外でもチャレンジしたいと思います。どなたか情報にくわしい方、どうぞよろしくお願いします。