• ベストアンサー

工学部から商品企画をしたい。

タイトル通りなのですが将来についての助言を頂きたいです。 現在、私立工業大学工学部 電子工学科4年に在籍している者です。 高専の電気電子工学科から大学へ編入しました。 大学へ編入した理由は将来について考える時間が欲しかった、しかしフリーターになる事には抵抗があったというのが大きな理由でした。 また電気電子工学を専攻している理由も就職に潰しがきくという不純な動機からです。 7年近く学んできて、勉強は理解できるのですがなかなか好きになれず、希望していた家電・医療メーカー、勤務開発設計職に、もし就職出来てもやっていけるか不安になりました。 くよくよしていても時間は過ぎていき、進路を決める時期にいるのですが、未だ決まらずおり、就職しようか進学しようかも決まっておりません。 自問自答を繰り返した結果、商品を作りたいという気持ちは変わりありませんが、家電・医療系の商品企画(開発)をやりたいと考えるようになりました。 今まで学んできた工学の知識を無駄にせず、様々な情報から新たな商品開発について模索し、自分の提案した商品を世に出したいという考えからです。 以上が現状です。希望職種に向け、どういった行動をすればよいか考えてはいるのですがうまく決断出来ません。 商品企画は文系の勉強が必要になってくるのではと思い、考えられる進路なのですが、 今すぐ希望職種で就職活動を行う、 電気電子専攻のまま大学院へ行く、 専攻を変更し(経営工学など)大学院へ行く、 文系の大学へ編入学をする、 といった道が考えられるのですがここから決められずにいます。 幸い自分の大学の大学院へは進学することはできそうなので今は勉強に専念して進学した方がよいのでしょうか? 甘ったるい事を言っていると思います。 それでも人生の先輩方に助言を頂きたいとこの場をお借りしました。 どうかお返事よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.2

商品企画部門は、就職希望者にとって人気が高い部門ですが、意外とその職務内容に関しては知られていないのでは?と思います。まず、それを紹介しますね。  まず、外観(デザイン的な面)は、専門のデザイナーの仕事です。外観と中に押し込む部品の形が、相容れない場合は技術者とのバトルになりますが、最近はデザイン優先の企業が多く、技術者は内部部品の形状変更作業に四苦八苦してます。ちなみに、この技術者とは、企画部門ではなく一般の開発や製造部門です。  また、機能(多くの場合、特許を伴う)は、一般社員からのアイデアから生まれる場合も多いですが、最先端の高度な機能に関しては、専門のR&D(調査・研究)部門の担当です。 R&D部門=企画部門の一部と考えても、間違いではありませんが、R&Dは、トップクラスの技術なり知識が必要で、新入社員の配属は院生時の研究・論文内容が徹底的に精査されます。  デザイン(外観)と機能(内面)以外にも、すべきことは沢山あります。 ・旧製品利用者のアンケートや一般消費者に対する動向調査。 ・同業他社の動向調査(産業スパイじゃないよ!) ・ 特許、実用新案、著作権、登録商標調査、 ・ 事前に国の許可が必要な製品は、お役所参り. ・ 将来の売り上げ、利益予測の算出。 ・ 運悪く売れなかった商品の「売れなかった理由」の徹底解明! (^^; まあ、一番大変なのは、自分の会社の幹部から、「開発GO」の許可をとることです。 そのためのプレゼン資料作りや、実際の説明・発表です。「ボツ」になったときは、本当に落ち込みます。落ち込むだけで済むならいいですが、最近は実績が作れないと、「すぐに降格」とか、最前線に「転籍」とか、厳しい会社が多くなったと聞いています。 貴殿の決断の参考になれば幸いです。 P.S. 一番いいのは、専任の企画部門がある組織ではなく、社員の誰もが自由にアイデアをだし、「失敗してもいいから、とにかくやって見よう」と社長以下全員が一丸となって事に当たれる組織ではないでしょうか、とも思います。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「自分がやりたい仕事」「自分に合った仕事」につくということをよく言われますが、これにこだわリス儀の風潮を私は危惧します。 職業にも「需要」と「供給」の関係が当然あり、「自分の意志や思い」と「他人の評価」は必ずしも一致するものではありません。そんな不確実な確率の中で、あまりこだわりを持つと、いつまでも「青い鳥」を求めてさまようことになります。 世の中で仕事に燃えている人は、最初から「やりたい仕事」に就いているわけではなく、「やれる仕事」についてその仕事をする過程でその仕事を覚えて任されて、そんな中から仕事そのものに「やりがい」を感じているというのが大半の姿です。 あなたのいう「商品企画」という仕事も、おそらくあなた自身はその内容を良くは知っていないのではないでしょうか?そんな状態で就職を引き伸ばしていては、人生を無駄に遠回りするだけです。 「電気電子工学は就職に潰しが利く」というのは極めて妥当な動機ですし、昔は大半がそういう形で大学を卒業し何とか雇ってくれるところに勤めたものです。 何処に勤めても、そこで仕事を覚えて、顧客のニーズを知ることで、「商品企画」にかかわるチャンスはいくらでもあります。 折角「商品企画」ということに興味を持ったのであれば、「将来商品企画をしたい」という希望を掲げて家電メーカーや医療メーカーに勤めれば良いと思います。何でも良いから、その時々で自分の仕事に「目的」を定めてチャレンジしていけば、それで仕事は面白くなるものです。その結果(「何になれるか」)は後からついてくるものです。 とにかく、何か実務経験を積んでいくことです。「商品企画」はその延長上にある仕事です。

関連するQ&A

  • 工学部について

    いま、高専の5年で国立大学3年への編入(工学部)を目指してます。 僕は化学専攻なので、化学系(特に生物機能化学系)に進みたいのですが、第一志望は決まっているのですが第2志望で悩んでます。 もうあまり時間がないのですが、このような工学分野で優れている大学や、意外と就職が良い大学などお勧め大学があれば教えていただきたいです!

  • 文系が工学部へ行ってレースエンジニアになれるか?

    こんにちは。高校卒業後の進路を考えている高校2年生です。担任の進路指導があてにならない(笑)ので、投稿しました。進学についてなんですが、自動車絡みなのでこのカテゴリにしました。 質問はタイトルの通りです。僕は、高校では文系として生活していて、授業は主に文系(国語、社会、英語)で、理系科目は数学I、II、A、化学I(ここまでは履修済み)、物理I(3年で履修)を勉強しています。将来は自動車レース関係の設計、研究、開発、デザイン等の道に進もうと考えているので、大学(工学部)に行きたいと思っています。国立は無理なので、(金銭的にかなり厳しいですが)私立大学を考えていますが、こんな僕でも工学部に行くことはできるのでしょうか?平均評定値には自信があるので、指定校推薦等も考えていますが、一般試験を受けるとしたらセンター利用の国、数、英3教科などが有効かなぁと思っています。 希望では、 1 学力面でのフォローがある(補習等) 2 英語にも力を入れている 3 自動車に関して専門的に勉強できる、自動車(レース)関連会社に就職できる(就職実績がある) 4 フォーミュラSAEに参加していて、結果を残している ような学校を探しています。フォーミュラSAEで実績があり、自動車システム開発工学科がある神奈川工科大学や東海大学に目をつけているのですが・・・。 また、就職する際、大学のレベル(偏差値?名前?)は関係あるのでしょうか?いい大学にいかないと日産やホンダには就職できないとか、昇進できないとか・・・。文系としてはまあまあの実力はあるのですが、理系としてはいまいちなので、偏差値の高い大学には進学できないと思うので・・・。 たくさんの意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 大阪市立大学工学部への編入

    私は現在、近畿の高専の電子情報工学科4年です。 4年になり、そろそろ進路も考えなければならなくなってきたのですが、私は大学に編入したいと考えています。 成績は8.0前後をうろうろしているぐらいで、情報系の科目が得意です。逆に電気系の科目はかなり苦手です。 自分の成績などいろいろ考えた結果、大阪市立大学工学部の情報系の分野へ編入したいと思うのですが、具体的にどういうことを勉強すればいいのでしょうか? アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

  • 経営工学という学問について

    大学三回生になる息子が大学院進学を考えているそうです。 今は大学の理工学部で化学を専攻しているのですが、経営工学という 分野に大変興味をもったらしく、その分野を勉強できる大学院に進学したいそうです。 今通っている大学では勉強できないそうで、東京工業大学の社会理工学研究科の 経営工学専攻に進学を目指しているとのことでした。 調べてみると経営工学という分野は文系と理系が融合したどっちつかずのような 学問であるという印象をうけました。 また、息子のような他大学の大学院に進学すること、大学院で専攻を変えることは 「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」と呼ばれあまりよく思われていないことも知りました。 そこで質問なのですが、経営工学という分野はしっかりと就職できる学問 なのでしょうか?また、どのような仕事に就くのでしょうか? また、前述した「学歴ロンダ」「専攻ロンダ」はやはり就職に大きく影響するのでしょうか? 本人がやりたいといっていることはなるべくやらせてあげたいのですが、どうしても心配に なってしまいます。 就職の問題も本人の頑張り次第のだとは思いますがどうしても気になったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 工学部の就職先

     こんにちわ。私は、高校2年生で進学を考えています。 『機械工学科 電気工学科 電子情報工学科』のどれかに進学しようと思っているんですけど、これらの学部の就職先がよくわかりません。 そこで、この三つの就職先を教えていただきたいのでどうかよろしくお願いします。

  • 九州の工学部

    九州の大学に行こうと考えてる高校三年なのですが、 佐賀大学・鹿児島大学・宮崎大学の工学部電気電子科で、 就職・教育・資格などで、一番良い大学はどこでしょうか? 院に進学したいと思っているので教育熱心な大学が良いです

  • 工学部に編入。将来は…

    高専から富山大学・工学部・電気電子システム工学科に編入が決定しました。本当は首都圏の国立大を狙っていました。情報が集まるし、セミナーなどに行きやすいので。でも落ちてしまって、受かったのが地元大でした。 将来はメディア関係(マスコミ、出版、広告含)の仕事に就きたいと考えていますが、この学科で入れますか?メディアは文系ってイメージがあるので…。職種は総合職でも技術職でも構いませんが…。 理系ですが、文系就職をしたいと思っています。 高望みだとは重々承知していますが、なるべくなら東京にあるマスコミ関係を受けたいと考えています。 地方の大学なので、ネームバリューで差が付いてしまってるなぁーとちょっと凹んでいます。。 地方の大学生は就活が鈍い(という噂?)を聞いたので、高専在学中からしっかり情報を集め、意識を高めていきたいと思っています(ESのテクニックとか?)そこら辺についてもアドバイス下さい。 また定年を迎える親の金銭面的なこともあり、大学院へは今のところ進学する予定はありません。それにメーカーの研究職的な仕事はしたくないと考えているからです…(><)でもいまどき、院へ進学するのは当たり前ですよね? すいません。かなり雑な文章になってしまいました。何でも構いません。どうか、アドバイスお願いします。

  • PCの新商品企画等に携わる方法がわからなくて困っています

    現在、電子工学を学ぶ大学2年です。ものづくりへの夢があり (就職に評判良い理由で)進学のため上京しましたが、 学力面でついていくのが非常につらいこと(全く楽しめない)、 家庭の事情もあり、学校を退学し、地元の愛知県に戻ることに なりそうです。専門へ進学するのか、就職するのかで悩んでいます。   サークル・上部団体活動には積極的に参加しています。 しかし専門の授業だけが本当に理解できず楽しめない、というと 皆さん学問とはそういうものだ、とおっしゃるのです。 そうなんでしょうか…私が期待をもちすぎているのでしょうか。 不安の中で、将来の夢も 当初LSI開発の技術者を目指していたのが メーカー製PCの新商品企画に携わりたい、と具体的になってきました。   外装のデザインはプロダクトデザイン?でしょうか、美術系ですね。 私がやりたいのは中身のデザインです。 スペックなど、技術開発の方が担当されてるのでしょうか? 自分なりに調べ、近いのかと思ったのは たとえば、NEC商品企画本部 商品企画部だったり、 NECパーソナルプロダクツPC事業本部商品企画部など…? (そのような大手に就けるなんて本当に一握りだとは思います!) そのためのマーケティングや、販売促進も。   さて、そのような職業に就く(または派遣でも良いです)には 大卒は避けて通れませんか? 別の道もあるとすれば、どのような方法があると思われますか?   長文駄文、失礼しました。どうかご意見よろしくお願いします!

  • 工学部の学科選択で迷ってます

    今年大学受験をしまして、国立の工学部電気電子工学科と私立の航空宇宙工学科に合格しました。国立は本当は機械工を受けたのですがスライドして電気のほうになってしまいました。 私は、宇宙機関係もしくは最近興味をもった医用工学関係ことが勉強したいと思っています。そこで、教えていただきたいのが、電気電子工学科に行ったらこれらのことを勉強できるかということです。金銭上のことや就職を考えると国立のほうがといいのではという思いがあります。

  • 工学部について

    工学部について  私は大学(工学部)への進学を考えています。今までは情報系の学科を希望していたのですが、最近本当にこれでいいのかなと思うようになりました。そこで今、情報系のほかに電気系の学科についても興味がでてきました。しかし、大学についてやどのような学科があるかをよく知らないのでもっと調べなければならないと思いました。  質問なのですが、情報系と電気系の学科それぞれの良い点や良くない点などを教えてください。また、工学部について知っておいたほうがいいことなど教えてください。 お願いします

専門家に質問してみよう