• 締切済み

教えてください

3段落で書くときは序論本論結論4段落で書くとき起承転結意外に何がありますか?

みんなの回答

noname#2543
noname#2543
回答No.3

序・破・急 っていうのもありますよね。 もっとも、形式的な意味しかなさそうですが。 雅楽なんかでも使われてますね。

  • kw888
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

起承転結は漢詩の作法=近代詩=絶句形式(起句・承句・転句・結句の四行詩です)からきています。この形式は、ロジックを展開するためには不適切です。起承転結で書かれている論文をみたことがありますか。ないと思います。詩文の作法を論文に使うのはもともと無理があります、徒然なるままにものする随筆ならばよいでしょうが。ロジックの形式は3段論法(定言3段論法)が基本です。序論・本論・結論でもよいですが、現代的には、提起→論拠・論証→帰結と表現されることが多くなっています。質問者は、4段にはどのような形式があるかと言っていますが、何段であろうと3段論法のアレンジとみることができます。論拠・論証のところを、第1フェーズ、第2フェーズと展開させていけばいいだけです。また、段落といっていますが、この正確な意味がよく分かりませんが、論文の全体構成(序論・本論・結論の構成)、各論の構成、各フレーズの構成、パラグラフの構成、これらはすべてコンテキストの構成の仕方ということになりますが、大きくは先ほどの提起→論拠・論証→帰結で、小さくは命題(判断の言語化・定義化)の構成、これを展開させていくだけです。これがロジックの展開、論文の書き方、文章のまとめ方です。 (追伸)質問の文章は正確に記述してください。「3段落で書くときは序論本論結論4段落で書くとき起承転結意外に何がありますか?」とありますが、読点がなく、誤字もあります。また、段落のことを問題にされていますが、ここで質問されているのは段落のことではないでしょう。

  • kuma-o
  • ベストアンサー率64% (819/1271)
回答No.1

高校の時に使っていた国語便覧には、 序論(問題の提示) 説話(説明) 論証(対立・比較) 結論(中心思想) とありました。四段型というのは、 漢詩の作法から来ているようです。 それから、お節介かもしれませんが… kira123さんの今までの質問のタイトルは全部 「教えてください」になっていますが、 質問する時は、内容に合った分かりやすい タイトルをつけた方がいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • モアイは語るを簡潔にまとめてください

    「モアイは語る」を三段落(序論、本論、結論)に分けて、それぞれに述べられていることを簡潔にまとめてください(>人<;)

  • 小論文

    小論文の設問に「序論・本論・結論の文書構成をとること」とあるのですが、本論は2段落構成をとっても良いのでしょうか?

  • ワードのアウトライン機能が思うように表示されません。

    ワード初心者です。 今序論、本論、結論型のレポートを作成しています。 序論は、「はじめに」結論は、「おわりに」という見出しにしているのですが、本論部分にアウトライン機能を使いたいのです。 今のところ本論部分は三つの段落で構成しました。 この本論を「第一章第一節第一項」のように表示させたいのですが、そうならないのです。どうしたらよいのでしょうか? 今は、三章しかないわけですがまずは「第一章第一節第一項」のアウトラインにして順次節にわけていきたいんです。項まではいりません。

  • 実際に、英検1級のエッセイを学習された方はいますか?

    エッセイについてお伺いしたいことがあります。 与えられるトピックは本当にさまざまですが、こういった問題に対処するためには具体的にどのようなことをなさいましたか?基礎的なことでも全然かまいません。エッセイを書くのに役立ったことがあれば何でもかまいません。できる範囲でかまいませんのでお答えいただけたら幸いです。 恐縮ですが私が今わかっていることを書きます。 エッセイの構成が序論、本論、結論の3部構成で3つ以上の段落でかくことが求められます。ポイントを序論や結論で組み込むこともできるが、主に本論で組み込むのが良いとされ、与えられている6つのポイントに目を通し、まず核にできるものを1つ選び、そしてそれに関連づけやすいものを選んでいきます。核になるポイントが見つけにくい場合は、6つのポイントを関連深いものに分類する方法をとります。 つなぎの言葉を使い、論理的な関係を示すつなぎの言葉を上手に使う必要があります。(私の勝手な推測ですが2次のスピーチでもエッセイの考えかたは役に立つと思うのですが…。) 序論と結論の関係では、序論で示されたテーマを、本論の陳述を含んで上で、違う言葉で言い換えたり、要約したりするのが結論のしめくくりです。序論と結論は密接に関係していていなくてはなりません。

  • 作文についてです。

    作文の書き方についての質問をさせていただきます。 いろんな本を読み、インターネットでも調べて見ました。 が、いまひとつ・・・ とりあえず私が現時点で知っている事は、 <基本> ・序論、本論、結論の順に書く。 ・起承転結で書く。 ・自分の経験を書く。 ・文の最後はそろえる。(~である。etc) <応用> ・文のはじめに、自分(私)は~と思う。といったありきたりな文を使わない。 ・自分の意見は一番はじめに書く。 ということです。 私が分らないのは、 ・序論、本論、結論をだいたい何対:何対:何文字で構成すれば綺麗に仕上がるか。(600字) ・同じく起承転結も。 ・経験以外に書く事。 です。 もうひとつ質問させていただきます。 テーマはコミュニケーションについてですが、 おおざっぱ過ぎて、何を書いていいかよく分りません。 たとえば、 自分自身の他人とのコミュニケーションのとりかた。 なのか、 携帯やインターネットなどのコミュニケーションツールをひっぱりだして 今の問題を書くべきなのか。 長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いいたします。

  • 序論・本論・結論

    今度、レポートを書くことになりました。 そこで、基本的なことなのですが、序論・本論・結論の違いがいまいち分かりません。 とくに、序論と本論の違いは何なのでしょうか?

  • 中学 卒論

    序論 本論 結論 は、どういうことを書けばいいのですか

  • レポートが上手く書けない

    レポートが上手く書けない。序論・本論・結論はレポートに最適だと思い、書いています。しかし、本論が教科書や参考書が大部分です。どうすれば良いのでしょうか?

  • レポートの書き方について質問です。

    ”教科書を読み、「環境問題の認識不足だった事例」を挙げ、 次に、「これからどのように環境と向き合うべきか」を書いた、レポートを作成しなさい。” というレポートが出たのですが、(序論)-(本論)-(結論)で考えますと、 本論に事例を挙げて、結論にどのように向き合うべきか までは分かるのですが、序論の書き出しが全く思いつきません。 どのように書いたら良いのでしょうか? 明確な答えでなくても良いので、何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • 大学の?????で原稿用紙4枚2000字で演劇論的に述べよ

    大学の?????で原稿用紙4枚2000字で演劇論的に述べよ とあって序論、本論、結論で書き示すんですが、最初の序論の書き出しに悩んでいます。どのように書き出せばよろしいのですか?よかったら教えてください!!