- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ベンゼン環が紫外線を吸収するのは、、
ベンゼン環は紫外線を吸収しますよね?それはどういった原理なんですか?よいURLがあれば教えてください☆ベンゼン環以外に紫外線を吸収しやすい物質ってありますか?
- lumlum
- お礼率18% (23/124)
- 回答数2
- 閲覧数7016
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- paddler
- ベストアンサー率53% (176/330)
関連するQ&A
- ベンゼン、ベンゼン環のハロゲン化について
質問1 比較的容易にベンゼンにハロゲンを付加させることができますよね そうするとハロゲンが付加された物質ができますよね (例:臭素を付加させれば 1-ブロモベンゼン) この状態で放っておくと、どうなるのでしょうか? 次々とハロゲンが付加していくのでしょうか? (例: 1-ブロモベンゼン から 1,2-ジブロモベンゼンへ さらに 1,2,3-トリブロモベンゼンへ) 質問2 比較的容易にフェノールへハロゲンを付加させることができますよね? (例:臭素を付加させれば 2.4.6-トリブロモフェノール) ここで質問1の反応と共に考えてみたのですが もっと一般的に 「ベンゼン環を持っている物質には、ベンゼン環にハロゲンを付加させやすい」 (ベンゼンやフェノール以外でもベンゼン環をもってさえいれば、そこにくっつけられる) と言えるのではないかと考えたのですが、正しいでしょうか? ↑(もちろん例外はあるにせよ、そういう傾向があるのではという意味です)
- ベストアンサー
- 化学
- 紫外線吸収剤について
紫外線吸収剤は、主にベンゼン核を持つ有機物で、紫外線を熱エネルギーに変換することで吸収し、変換した熱エネルギーを放出するということを繰り返していると言うメカニズムであると知りました。 しかし、ベンゼン核を有する樹脂である、PETやPEN、エポキシなどはなぜUV吸収をしないのでしょうか? 化学的なメカニズムなども含めて詳しくご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- 紫外線吸収剤って何??
日焼け止めに、たまに紫外線吸収剤というものが入っています。 世間的には、こちらの物質が入っていると、肌に良くないらしいですよね。では、どのように肌に悪影響なんでしょうか??どんな症状がみられるんですか??紫外線吸収剤を配合している日焼け止めは一体何のために、配合しているんですか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- スキンケア
- 紫外線吸収剤について
紫外線吸収剤が入っている日焼け止めは肌あれを起こす可能性があるといわれてますよね?紫外線吸収剤にもいろいろな種類があると思いますが天然100%のものってあるのでしょうか?米国のスキンメーカーが(かなり有名なところです)「わが社は商品は天然100%です」とHPなどに記載されてたのですが、UV商品のページを見ると「紫外線吸収剤入り」と太文字で書かれてたんです。化学物質を一切使用しない紫外線吸収剤ってあるんですか?いろいろ検索しても分からなかったので教えてください!
- 締切済み
- コスメ・化粧品
- アセチル基とベンゼン環の相互作用
PETとPVAが接着する原理がPVAに含まれるアセチル基とPETに含まれるベンゼン環の相互作用なのらしいのですが、詳しく教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- 化学
- ベンゼン環の化合物について。
ベンゼン環の化合物について。 ベンゼン環を含む化合物А4.80gを酸化したところ、芳香族カルボン酸В6.64gが得られた。Вを加熱すると、容易に脱水反応が起こった。 化合物Аの構造式を次から選びなさい。 [私の考え] 『容易に脱水反応が起こった』ことから、ベンゼン環の周りの置換基が、近いものだと思い、(1)(2)にしぼりました。 (1)の分子量108 (2)の分子量122 から、molを出そうと思いましたが その先、どうするのかがわかりません。 わかる方 お願いします(;_;)
- 締切済み
- 化学
- ベンゼン環についたアルキル基の略し方
化合物を化学式で書く時、―で表す場合がありますよね。 ―だとエタン、/\だとプロパン、とか。 使っているうちに分からなくなってきたのですがベンゼン環についたこのようなアルキル基の表示の仕方ですが、アルキル基の炭素数より一つ多く棒を引きますか? 例えば、プロピルベンゼンの場合、ベンゼン環に―Rとつけますよね。 R=/\ですか?それとも/\/ですか? どうも、ベンゼン環が絡む場合のみ、Rの表示の仕方が一つ増えている気がするので、御存じの方、是非教えて下さい!
- ベストアンサー
- 化学
- ベンゼン環についているNについて
つい先ほども質問してしまいましたがまた分からないことがありますので立て続けに質問させてください。 ベンゼン環が二つ横に並んでいるものの中にNが入っている場合があります。Nは3価原子(?)みたいな感覚で考えればいいのですか。 今回も意味の分からない質問になりますが、自由な解釈で回答をいただけると助かります。
- 締切済み
- 化学
- 吸収した紫外線はどこに行くの?
最近紫外線が強くなってきました。 友達に「白を着た方がいいの?それとも黒?」と聞かれたので、「吸収するのは黒だから黒じゃない?」と答えたのですがよかったのでしょうか・・。 光重なると白く見えるので、反射する物質は白に見える、逆は黒ということで、黒い物質は光を吸収するという事はわかるのですが、 吸収した紫外線はどこにいったんですか? 服を貫通してしまってるんですか?それなら肌に良くないような・・。 ・白は反射 ・黒は吸収 1、着る服としてはどちらがいいんでしょう(?_? 2、吸収したものはどこにいったんでしょう・・。 2つ質問がありすみません、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 物理学
- ベンゼン環の安定性について
フェノールに電子供与性基がつくとベンゼン環を不安定化するので、フェノールのほうが酸性は強い。といわれたのですが、なぜ、ベンゼンかに電子が流れ込むと酸性は弱くなるのですか?
- 締切済み
- 化学
- 「ベンゼン環」をもつ化合物
分からないことがあるので、質問させていただきます。 「ベンゼン環をもつ化合物(原料)と、その用途」 を、簡単で構いませんので、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 化学