• ベストアンサー

新古書店。漫喫の行方は?

 今週のマガジン読んだら、5月ごろ、掲載してた、「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」とやらが、要するに漫画喫茶やブックオフとかを規制したいという声明を再び掲載してました。  ブックオフとかの規制は皆さんも反対するだろうし、私も法的観点からもおかしいと思います。ファーストセールドクトリンに抵触しますし、また、出版業界は再販制度という業界保護策があるのもかかわらず、漫喫規制という業界エゴをしようとしてます。  今、再びこんなこと言い出したのは、いよいよ本格的に規制しようとするからでしょうか?  僕は、漫画雑誌は100円で買ってますし、古い漫画はブックオフかまんだらけなどに行って買います。こういうものを本気で出版業界は規制しようとしてるのでしょうか? またその法的根拠や漫画読者のコンセンサスはあるのでしょうか?  たしか、夏目房乃助さんは反対してたような。またいわゆる中古ゲームソフト論争でも、中古販売業者が勝利しました。(まだ高裁での判決ですが)  それなのに、出版業界は何をしようとしてるのでしょう?漫画を愛するみなさんはどう思いますか?  私は規制に反対ですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2712
noname#2712
回答No.1

出版業界の不況が叫ばれて(どこもそうですが)久しいですよね。 私は法律とか、規制とかはよく判らない人間ですが、 時々、漫画雑誌をめくるとそのような掲載が出てるのを見かけますよね。 それだけ危機感があるのかとも思いますが。。。 私も規制には反対の意見です。 一個人の立場から云うと、例えば古い漫画をもう1回読みたい!って時って、 あるじゃないですか?そんな時は正に漫画喫茶は最適な提供場所だと思うんです。 そこで改めて漫画のよさ、作品に対する感想が得られると思うのです。 漫画喫茶は漫画を愛する人達を底辺で支えている、とても重要な場所だと 思っています。買う買わないとなると、私などは、本当にほしい作品だったら買うと思うのです。 ただ、買う場合となると所謂、書店で新品を買うか、中古店で買うかの 問題があるのでこの場合の論点が複雑になってくるんでしょうね。 ただ素人的に思うのは、本を売りたい人がいて、それを買ってくれる 古本屋がいて、それを商売にする。別にそれは、 急に出来た事では無くて古くからずっとあるものじゃないですか。 出版業界の都合で規制に乗り出すのはちょっと・・・と思います。 以上、滅茶苦茶素人な意見で失礼しました。

akarilove
質問者

お礼

>漫画喫茶は漫画を愛する人達を底辺で支えている、とても重要な場所だと 思っています。 僕もその通りだと思うんですよ。現在、漫画すら、子供は読まず、携帯やゲームに金を回しているでしょ。そういう子供に立ち読みOKな新古書店は貴重な存在だと思うんですよね。そういうとこで漫画を読んだら、大人になって再び読むと思うんですよ。現在の漫画やアニメて大人が支えているわけだし。コミックバンチなんてもろ昔に漫画を読んでた人に向けた雑誌ですよね。 >本を売りたい人がいて、それを買ってくれる 古本屋がいて、それを商売にする。別にそれは、 急に出来た事では無くて古くからずっとあるものじゃないですか。  ただ、最近は急に増えているから規制したいのでしょう。新規開業は普通の新刊書店より多いわけですし。新刊書店は今減少傾向ですからね。 > 以上、滅茶苦茶素人な意見で失礼しました。  とんでもないです。とっても玄人な意見です。  回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • Row
  • ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.8

法的なことはよくわかりませんが、 本を作った所にお金が行かないというのは 理不尽であると感じます。 古本屋は買った本を処分する機関として価値があるとは 思います。 また、絶版になった本を手に入れるためにも古本屋に無くなってもらっては困ります。 しかし、「面白い」と思った作品に対しての謝礼が 古本屋で買ったりすれば作家さんに行かないのですよ。 とはいえ、例の会を発足した方々はかなりのベテランの方々が中心ですね。 この方々の場合は原稿料もかなりの金額でしょうし、 過去の作品の印税、キャラクター使用料などで、 所謂お金持ちになられている方もいらっしゃるようで、 そのせいで説得力に欠けるのかもしれませんね。 しかし、新人さんはホントに原稿料だけでは、 機材を買うかご飯を買うかという生活なのです。 雑誌まで通常のルートで売れなくなれば、 その原稿料すら入らなくなります。 「古本」で買っていた「面白い」漫画がなくなってしまう という悪循環も起こりかねないのです(極端な例ですが) ですから、私は消費者の方に 「古本屋で1巻を買って面白かったら、2巻からは 通常の書店で買ってあげてください」とか 「漫画喫茶で読んで面白かったら、書店で買ってあげてください」と訴えるべきだとおもうのです。 今のコミックって平気で500円とかしますからね。 私も人に薦める時は、とりあえずマンが喫茶あたりで 読んでみてと言っています。 実際面白いかどうかわからない新人さんの作品を 試読できる場所である漫画喫茶という存在は、 そういう意味では歓迎すべきかもしれません。

akarilove
質問者

お礼

>例の会を発足した方々はかなりのベテランの方々が中心ですね。  松本令士さんもいましたね。赤松健という若手もいたような。こういう人は過去の遺産で食べているとこありますから、漫画の過去の作品の収入がないよいうのは大変ですよね。 >実際面白いかどうかわからない新人さんの作品を 試読できる場所である漫画喫茶という存在は、 そういう意味では歓迎すべきかもしれません。  コミックって立ち読みできませんよね。ためし読みができないのは、読者の増加を拒んでいるような気がします。  最近は新刊書店でも立ち読みOKな所ありますよね。そういう改善努力をしたほうがいいと思います。  回答、ありがとうございます。

  • komugiko
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.7

法的な観点や心情的な意見がすでに出ているので、 それ以外に気がついた点から意見してみます。 業界側の意見はすでに皆さんご存知だと思いますが、つまり、 「リサイクル(再資源化)は認めるが、リユース(再使用)は認めない」 ということでしょう。 これは、世界的に真剣かつ早急に取り組まなければならない 環境保護の点からいってもおかしな事だと思いませんか? 商品→再資源化→商品→再資源化→・・・・ という流れよりも、 商品→商品→商品→・・・・ という流れの方が、再資源化の際に生じるロスを無くし、 より環境保護になるのではないでしょうか? 業界側の圧力によって追加利用料なんかが認められ、 新本と古本の価格差がほぼなくなったとしたら、 だれも古本を買わなくなってしまうのではないでしょうか? もしそんな事になれば、時代や世界の流れに逆行する行為だと思います。 ですが、その行為を意図して見過ごす可能性がわずかあることも事実でしょう。 某大国の顔色ばかりうかがい、自国都市の名前のついた議定書の批准が出来無い政府が、新本が売れた方が経済効果が高いなんて幻想に見舞われた場合、 業界側の主張を認めてしまうかもしれません。 おあつらえ向きに、政府の経済担当は多くの本の著者でもありますしね。 まあ、これはかなり極端な意見ですので現実味はありませんが、 実際問題として業界側が強権を発動したとしても、 環境的な面から考えて、それを撤回させるぐらいの事はして欲しいですね。

akarilove
質問者

お礼

>環境保護の点からいってもおかしな事だと思いませんか?  全くそのとおりです。いまの出版洪水自身、地球環境にとって迷惑です。そのくせ本のカバーには「これは再生紙を使ってます」なんて書いてますね。なんだそりゃ?って感じます。 >業界側の圧力によって追加利用料なんかが認められ、  中古ソフト問題のとき、エニックスが7%許諾料なんて主張してましたが、これと同じことですね。ただ、こうした意見は消費者には歓迎されてませんね。 >新本が売れた方が経済効果が高いなんて幻想に見舞われた場合、業界側の主張を認めてしまうかもしれません。  再販制度を守っていること自体業界主張を認めていることになります。政府もマスコミに叩かれるのはイヤですしね。聖域なき構造改革を主張している急先鋒のマスコミが自分の業界については保護せよなんて矛盾してる気がします。   回答どうもです。

  • depu2
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.6

私は現在のままではやはり問題があると思います。他の方も言われている ように、新本として購入した際に作者に支払われる印税と同額を保証した上で 古書店のマージンを上乗せした値段で再販すべきだと思います。 アニメの話でですが、手頃な経費で再放送しまくられ、収入の乏しかった 声優業界で、「ルパン三世」などで人気を博していた故・山田康夫さんらが 立ち上がり、再放送の際にもいくらかの報酬が得られるようになった、 という話を聞いたことがあります。「ガンダム」のナレーションや 「サザエさん」の波平さんで有名な永井一郎さんは以前年収120万円とか いう本を出された程です。 リサイクルの観点などからも再販自体はよいと思いますが。

akarilove
質問者

お礼

>新本として購入した際に作者に支払われる印税と同額を保証した上で古書店のマージンを上乗せした値段で再販すべきだと思います。  しかし、不況の世にそんな理由で値上げができますか? 消費者が納得しますかね?なぜ定価販売認められているくせにそんなこと言うのだ?ってたしなめられますよ。  出版業界の流通体質とかあらためてから言え。といわれるだけではないですか。日販とトーハンの流通支配とか。 >声優業界で、「ルパン三世」などで人気を博していた故・山田康夫さんらが立ち上がり、再放送の際にもいくらかの報酬が得られるようになった、という話を聞いたことがあります。  これは僕も知ってます。しかし、これで結果的に声優業界が改善したかは微妙です。この件を機会に声優の最低出演料も決められたのです。たしか、30分番組一回一万5000円くらい。  それで、製作者はどうしたかと言うと、制作費削るためいわゆる老舗の声優を捨て新しい声優を起用したんです。 それが、林原めぐみとか、三石琴乃とかが声優界でブレークするきっかけにもなったんですが、それでも低収入は変わらないと思います。それに結果的に老舗の声優には不利になってしまったのです。世代交代を促し声優ブームを作るきっかけという意味では偉大な貢献です。 >永井一郎さんは以前年収120万円とかいう本を出された程です。  声優ってもともと給料低いでしょ。いまでもいわゆる人気声優と言われている人でもそんなに高くないです。  レギュラー一本とっても他にアルバイトしているひともいますから。アニメージュとかの本で声優学校の宣伝してるが、そういう厳しさもこれから声優になりたい人は知って欲しい。  もともと、アニメ制作費ってメチャ低いですよ。昔、会計事務所で働いてたころ、某会社の顧問を僕の所長の税理士がやってたんですよ。その会社はアニメ製作もしてたが すごい低い制作費でした。詳しくは守秘義務あるので言えませんが。今、CGとか使ってセルかいてますが、アジアに委託して制作費抑えているでしょ。ユニクロと構造は同じです。しかも、DVDとか出してなんとか利益出してる状態ですね。  こういう問題と、新古書店のつながりがよく見えませんが回答どうもです。

  • yano_cha
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.5

 規制は法律上問題だと思いますので反対ですし、私ももう絶版になってしまった本や漫画は古本屋やブックオフで探したりもします。  が、本や漫画を愛するというのならば、今書店で買えるような本を古本屋や漫画喫茶等で済ましてはいけないと思います。なぜなら作者にお金が入らなくなってしまうからです。  私は雑誌や単行本を買うときは、その作者に向かって「こんな面白い本を読ませてくれてありがとう」という意味を込めて、本屋で買います。そうすればその作者にお金が入るからです。  確かに作者にとって、どんなルートで読まれたにせよ「面白かった」という感想等は貴重なものでしょう。ですが、お金を出して正規ルートで買ってもらえなければ、いくら面白くても次は無くなってしまうのですよ。  まぁ極論でしょうが、こう考える人もいますということで。  読者側がこの認識をはっきり持っていれば、こんな運動は起こす必要もないものだと思うんですけどねぇ。

akarilove
質問者

お礼

>なぜなら作者にお金が入らなくなってしまうからです。  確かに、なんらかの処置は必要だと思います。 この前、中古ソフト問題でメーカー側は敗訴しましたが、しかし、ソフト開発の大変さも知ってます。そういう業界に友人いますし。  特に、ソフトはコピーやエミュレーターなどでコピーされていますし、漫画などはまわし読みされてしまえば作者に利益が入りませんしね。  僕自身、エニックスが主張してる7%許諾料なんか参考になるのではないかとも考えてます。  回答ありがとうございます。

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

まず、 >またその法的根拠や漫画読者のコンセンサスはあるのでしょうか? という点について。 現在、ブックオフでの中古コミックの売買や、漫画喫茶の営業を違法とする法的根拠はありません。 中古コミックの売買については、そもそも書籍等の譲渡については当面の間「譲渡権」が及ばないこととされており、仮に「譲渡権」の対象となったとしてもさらに一旦適法に譲渡された物については「譲渡権」は消えてしまうため、著作権は及びません。中古ゲームソフトの問題とは、適用される権利が根本的に異なり、争う余地も現在の法制では存在しません。 漫画喫茶の営業は、単に漫画を置いて、それを読ませているだけですので、そもそも現在の著作権法にあるどの権利にも該当しません。 アピールは、このような現状に対して、何らかの法的措置を講ずるべきだと主張しているということでしょう。また、漫画読者のコンセンサスを得ようとしているのではないでしょうか。 さて、出版界は現在空前の不況に見舞われています。本屋や図書館に行けば「誰が『本』を殺すのか」等の本がありますから、ご覧ください。 漫画についても例外ではなく、休刊になる雑誌も多いのが現状です。原因としては、ゲームの隆盛などもあるでしょうが、ブックオフの普及なども一因と言われています。 漫画というものを続けて出版していくためには、読者としても作者、出版社に還元される形でそれを読むということの重要性を認識する必要があると思います。 ブックオフや漫画喫茶の必要性はあると思いますし、これを極端な法的措置でつぶさないためにも、漫画を愛する人々の適切な行動が必要なのではないでしょうか。

akarilove
質問者

お礼

>中古ゲームソフトの問題とは、適用される権利が根本的に異なり、  そうですね。たしかに適用法令は違います。中古ソフト問題はいわゆるゲームの映画性が問題になり頒布権主張ができるか?が問題になったのですよね。著作権法26条がゲームに適用できるかが焦点になりました。  ただ 構造が同じだとは思います。ちなみに中古ソフトの裁判と今回の問題の出版社側の弁護士が同じだとか。 >さて、出版界は現在空前の不況に見舞われています。本屋や図書館に行けば「誰が『本』を殺すのか」等の本がありますから、ご覧ください。  僕もこの手の本はよんだことあります。佐野何とかって人が書いているのですよね。だから出版業界にも問題あると思うのですよ。そういう業界体質ほうっておいて権利保護もおかしいと思うのですよ。そういう体質をなんとかしてから権利主張しろと言いたい。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.3

おいらも、法律云々は、全く、わからない。 が、マンガ喫茶って、カラオケかなーって思う。 kurehaさんが、おっしゃるように、面白いものを 作り出していく作家という存在を、危うくしては いけない。って思うんだよ。だから、カラオケ屋が 支払うお金を、(ナンテ言うのか?)マンガ喫茶が 支払うようにしていけば、継続は、可能だと思う。 ブックオフのような、古本屋は、今までの古本屋とは 違う。BOでは、本は本じゃなくて、モノだ。 だから、すんげえ欲しかった高価な本が、めちゃくちゃ 安く手に入るのは、嬉しいんだけど・・・ こっちの問題は、頭と懐具合が、激しく せめぎあいを続けていて、いまだ、結論が出ず。 ただ、出版社にも、本をモノとして、扱っている 所があるのは、何とかして欲しいと、切に願う。 ゴミのような本は、資源の無駄だと、思うもん。 そういう、本が、BOのような、古本屋を、 産んだんじゃなかろうか?

akarilove
質問者

お礼

>カラオケ屋が 支払うお金を、(ナンテ言うのか?  これは、演奏権といいます。むかし、ビックエコー事件として問題になりました。キャッツアイ事件とかでも。 それで認められるようになりました。 >安く手に入るのは、嬉しいんだけど・・・  今デフレの世にメーカー(この場合出版業界)の言い値で商売するのが間違っているように思います。なんだかんだ言ってもう少し安くしろって要望があると思いますよ。  出版業界は本は中身が勝負で文化性があるから定価販売OKとか言っているがそんなの消費者が受け入れるのかな?  回答どうもです。

  • kureha
  • ベストアンサー率36% (28/76)
回答No.2

私も規制に基本的には反対です。 欲しい本を全て買うには金銭的にもしまっておく場所的にも限界がありますしね。それに買うほどではないけどちょっと読んでみたいとか、kunkun-2さんが書かれたように古いものを読みたい場合に漫画喫茶は重宝します。 古本屋にしても昔からありますし、値段の高めなハードカバーなどは新品で買うとなると躊躇してしまいます。 ですが、この話しが出て以来なるべく新品を買うようにしています。 「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」というのは出版業界というより作家の収入を保護したいという思いからできた会だと思います。詳しいことはよくわからないのですが、印税ってありますよね?作家の収入はこれなんです。ただし、この印税は本が売れないともちろん入ってきません。中古で売れた場合も入ってきません。 極端な話をしますと、ある本を100人が読みたいと思ったとしましょう。100人が全て新品でその本を買って読むと、作家には100冊分の印税が入ります。しかし、100人のうち一人だけ新品で買って読んで、残りの99人が中古で買って読んだとすると、作家には1冊分の印税しか入りません。これってものすごく痛いですよね? 本を書くにはもちろんお金がかかります。出費は変わらないのに、収入が極端に減ってしまったらやっていけません。そうなったら作家は本を書けなくなってしまうでしょう。 もし、そんな状態が続いてしまったら…本そのものが減ってしまいます。私は本がとても好きです。好きな作家の本が読めなくなるかもしれない。それはとても嫌です。 ただ規制するのではなく、読むほうのことも考え、作家の方々の収入も維持できるような方法で解決していって欲しいと思います。 私は素人で聞きかじった知識ですので、印税の件、もしかしたら間違っている所もあるかもしれません。それはご了承ください。

akarilove
質問者

お礼

>「21世紀のコミック作家の著作権を考える会」というのは出版業界というより作家の収入を保護したいという思いからできた会だと思います。  これって業界エゴですよね。僕は以前本屋でバイトしてたことあるんですけど、売れもしないのに大量に入荷するんですよ。漫画も。しかも返本OKでしょ。在庫すごいだろうなって思いました。そういう出版業界の問題ほうっておいて権利主張もいいかげんにしろよって多少思います。

関連するQ&A

  • 福岡で中古コミックが買えるところを教えてください。

    外国人です。二月に福岡を旅行する事になりました。福岡で中古コミックを買いたいんですが、どこで買ったら良いかお勧めください。主に少女漫画とBLになると思います。 ブックオフとまんだらけには行こうと思っていますが、他に「寄ってみて損はない」と言えるところはありませんか。また、ブックオフは店がとても多いと聞いてますが、全部立ち寄るのは無理だと思われますので、規模が大きく、本を探しやすい店を教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 古本屋の買取サービス【対象商品とオススメ店舗】

    初めてコミック、文庫本、CD、ゲームを売ろうと考えています。 さまざまな種類のものがあるのですが、ブックオフのホームページで見てみると、同人誌やCDシングルは扱っていないと書いてあったりします。 しかしよく行くブックオフには中古の同人誌やCDシングルは売っていたような気がするんですが…? また、まんだらけというお店がありますが同人誌はそこなら買い取ってもらえるのでしょうか? 他にも少女漫画や少年漫画などいろいろなジャンルのものが80点ほどあるのでブックオフの出張買取サービスを利用するのが賢明でしょうか? そうすると対象商品が限定されてきたりしませんでしょうか。 そうであるなら直接店舗に持っていこうと思うのですが… 回答よろしくお願いします。

  • 古本市場って買取どうですか

    過去ログを見ていると中古で本を売るには まんがならまんだらけ、一般書籍なら古本市場がいいというふうに拝見しました。ブックオフは安すぎるとも。。。 中古で買取に出された事のある方の感想を聞かせて戴けませんか。 他にも郵送受付のある所で良かったお店があれば教えて戴けると助かります。宜しくお願い申し上げます。

  • 東京都青少年育成条例改正案について

    この改正案に対し、作家の方々や、ネットなどでも反対の声があがっていますが、彼らが反対する理由はなんですか? 漫画やアニメなどの作品を、違反かどうか判断する人たちが気に入らないのですか? 規制される表現に対し、どこまでが良くてどこからが悪いのかはっきり決まってないのですか? 漫画やアニメの業界が終わるとかなんとかネットに書きこみしている人たちもいるそうですが、本当にそうなるのですか? もし終わるとしたら、完全に終わるのでしょうかか。それとも、規制に引っかからないような作品ばかりが残って、あるいはそういう作品が生まれて、細々と続いていくのでしょうか。 この改正案が通ると、次はこれ、その次はこれ、と、どんどん規制が強まっていくという書きこみもありましたけど、確実にそうなるのでしょうか。 疑問ばかり書き並べて相当鬱陶しいことになってますけど、どうしても気になったので質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。

  • 青少年育成条例改正案が通りましたが

    いくつか質問があります。 1.この法案が通る事で、誰が得をするのか?(天下りなど、具体的にどういう利益を得るのか) 2.成年コミックも規制対象になるのか? 3.私は今回のような規制内容を架空の創作物に対して行う事自体おかしいと思うのですが、正当性があるという方の意見をお聞きしたいです。 http://okwave.jp/qa/q6387178.html 2.についてなぜ質問したかというと、こちらの質問で成年指定さえすれば大丈夫とも受け取れる回答があったので疑問に思った次第です。 >漫画は自主規制団体が存在しないから都が規制した。 >少年誌でエロでページ稼ぐ漫画家って結構いるけど、少年誌にそんなもん求めてない。 ちばてつや氏他、漫画界の大御所の方は「漫画家や業界は十分に自主規制している。」と主張してましたけど、この回答者の主張と真っ向から対立してるような気がします。 また規制対象が全年齢向けの漫画だけなら、これほど反対の声があがるのはおかしいと思います。

  • 新古書店でのオススメ

    通学・移動中に本を読むので、鞄に常に文庫本を入れています。 ですが、現在金欠のため、主にブックオフで百円の本を買っています。 そこで、ブックオフ百円コーナーにありそうな本で、良書のものがありましたら教えて下さい。 ジャンル、国内・海外などは問いませんが、文庫本が良いです。 ちなみに、最近100円で買ったのは以下のとおり。 ・リンドバーグ「海からの贈り物」…△ ・大江健三郎「あいまいな日本の私」…○ ・へミングウェイ「老人と海」…◎ ・マイケル・ドリス「朝の少女」…△ ◎は楽しかった、○はまあまあ、△はいまいち、という感想です。 宜しくお願いします。

  • 出版社の編集部の人が

    出版社の編集部の人が漫画家に無理矢理エロ表現を書かせていると言う話が有るのですが事実で間違いないのですか?後編集部の人に在日が混じっていると言う話も事実ですか?エロ表現にこだわらず第三者(20~60代の一般人男女をバランス良く配置して良く話し合う)の機関を設置しエログロに対する自主規制を徹底する努力を何故して来なかったのでしょうか?反対派の中にもそのような意見が出ています。表現規制推進派の連中が介入してくる事に警戒心は無かったのでしょうか?

  • 東京都青少年健全育成条例に賛成?反対?

    過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を採決する都議会本会議が15日午後開かれ、賛成多数で可決され、条例は成立した。 この条例について (1)表現の自由は何でも好き勝手にやっていいのではない。   児童ポルノ事件が社会問題化しているのに、漫画家や出版社が十分配慮して描かないから公的  機関の介入を受けた。   当然の報いだ。 (2)まるで戦前の治安維持法を思い出す。   どんどん拡大解釈されて規制が強まり、表現の自由が脅かされる。   反対である。 (3)その他 みなさんはどちらでしょうか?

  • 表現の自由を否定する人の心理

    http://okwave.jp/qa/q6762616.html このように表現の自由を否定する質問をする人がいます。 出版社側の性描写が行き過ぎたのは確かにあるとは思われますがこの質問者で許せないのはまず「表現の自由は要らない」と言う題名を付けています。北朝鮮か中華人民共和国に住みたいのだろうか? 彼は沢山の漫画家や出版社、一般市民、弁護士の反対は何故行われたか分かって居ないと思います。(条例が曖昧、行政側の強い権限)小説やドラマが条例規制から省かれている(規制団体が在るとはいえ)のは表現差別では無いでしょうか? それから可決の強引さにも気づいて居ない。条文が提示されてから一ヶ月で可決とは何事か?日本の産業だからこそ都議たちだけでスピード可決は非難すべき点の一つです。テレビ番組3時間スペシャルとかで条例の問題点、出版社側の問題点をきちんと話し合うべきだったと思います。 「漫画アニメの良さを理解している方」に質問です。リンク先のやり取りを見てどう思いますか? 表現の自由を否定する者は表現の自由を生活面に影響する程奪われても苦にならなければ表現の自由の大切さが分からないのでしょうか?そうで無ければドラマや小説が在れば漫画アニメはどうなっても構わないとする表現差別主義者でしょうか?

  • チャンネル桜はなぜ表現弾圧を良しとするのか

    チャンネル桜は外国人参政権・人権擁護法に反対しているのですが、それに匹敵する児童ポルノ法改悪案をスルーしたり昨年十二月に可決された東京都青少年健全育成条例を大歓迎したりするのですか?(こちらも可決されるまでスルー) チャンネル桜はアニメ漫画の自由を規制することを良しとしているのは何故か?人権法や外参権も悪法なのが分かっていながらアニメ漫画の弾圧を許すのは立派な売国行為では無いでしょうか。 チャンネル桜は日本の文化伝統を賛美し領土を守るメディアのはずです。その団体の幹事長たる者が「表現規制に反対する出版社はジェンダーフリーであり日本を解体しようとしている左翼」と発言したのです。 出版社や漫画家さんは日本を解体する売国奴と言うのは賛同出来ません。あと実写関係の団体も抗議しているのも日本解体なのですか?ゲームも規制対象なのも分かっていないのでしょうか?(CEROと言う規制団体があるのに)アニメも対象である事(アニメーターさんや声優さんが迷惑する)。敵は左翼だけで無いと思います。右翼保守にも利権や昔の日本文化と照らし合わせて気に入らないから検察権力とタッグを組んで「子供を守る為」といって何でも規制しようとする売国保守が居るのですから。 チャンネル桜が本当に保守と言うなら民主党批判だけで無く自民党批判も積極的にするべきであり表現弾圧反対のデモも行うべきです。質問に参りますがチャンネル桜や水島代表の保守精神とはいかほどの物でしょうか?チャンネル桜設立の本当の目的は何なのですか?