• ベストアンサー

信じたいけど。。

子供の事で悩んでます。 二人の娘が居ます。上の子は七歳、下の子は三歳、上の七歳の子について相談します。 幼稚園の頃からだと思うんですが、嘘をつくようになりました。 今日は何して遊んだの?と聞くと、「クラスで友達が誕生日で、その子の一緒にケーキを食べたよ。」と言われ、おかしいなぁと思って違う子に聞いたところそんな事はしてないとの事!!風邪でしばらくお休みしていて、久しぶりに幼稚園に行って、今日は元気に行けて良かったねと帰宅してから言うと、「うん!!みんなで、歌を歌ってくれて、花束までくれたんだー」とか。。やっぱり、それも、嘘でした。 今は小一です。やはり、嘘というか、作り話が多くてほとほと困ってます。 まぁ、私が思うに、自分がやったのに、都合が悪いと、妹のせいにしてしまうとか、嬉しくて、少しおおげさに話してしまう事くらいなら、ありがちかなぁとも、思いもしますが、あまりにも、現実と空想のギャップが大きすぎて。。 信じたいけど、また嘘かぁって私も心の中で思ってしまいます。 育て方に問題があったのかなぁ。妹が生まれた事にも、関係あるのかなぁ。 頭に何か異常があるのかなぁと、悩んでます。 学校の勉強には、今の所ついていってます。どんな事でも、かまいません。 アドバイス、回答、又経験者の方ご意見を聞かせてください。

  • yuko4
  • お礼率74% (242/325)
  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tukataku
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.7

7歳と5歳の子供の母親です。うちの上の子も同じことがありました。2年程前のことで、今はもうなんともありません。そのころ、幼稚園だったんですが、多分かまってほしくて何かお話したいけど、表現に限界があるからついうそを言ってしまうのではないか、と当時思っていました。 ですから、悪意があっていっていると思えばきちんと叱ったほうがいいですが、作り話程度だなと思うのでしたらお話がおわったあとに「そうだったらいいね」とお母さんが付け加えてあげると、空想と現実の違いを子供が感じるのではないかと思います。ただ作り話を大人が責めると(そんなことどうせうそでしょ!!とか、うそばっかり言わないの!!とか)大人はうそを言って欲しくなくていうのだけれど、子供からすると拡大解釈をして自分がお話をしていること自体を怒られていると勘違いするかも知れないので、子供の話に合わせながらも「そうか。そうだったらいいね」とやさしく言ってあげればどうでしょう。 私もこんなこと書きながら、その当時は結構悩みました。幼稚園の先生にも相談しました。うちの場合、上の子が幼稚園に行っているあいだ私と下の子と一緒にいるということを自分だけ蚊帳の外にいると感じたのかもしれないと思いました。だから、作り話でも、話し掛けてくるとしっかり手を止めて聞いてあげました。1対1でゆっくりと話をしたり、聞いたりする時間をもつと、そういえばいつのまにかなくなってましたね。だから大丈夫だと思いますよ。事の大小はありますがこういうこと経験されているご家庭は多いと思います。ご自分だけではないですよ。

yuko4
質問者

お礼

tukatakuさん、こんにちは。 ずっと悩んではいたんですが、誰にも話せずにいました。 思い切って質問してよかったなぁと、思います。tukatakuさんの回答読みながら、涙出てきちゃいました。1対1でゆっくりと話す時間ですね。ホントそうかもしれません。私も三人兄弟の一番上で育ってきて、上の子の気持ち分かってる様で何も分かってなかったなぁと、反省です。うちの子だけじゃないって言う事が分かっただけでも、気持ちが楽になりました。時間にも、気持ちにも、余裕を持って接して行きたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.8

私は3人の子を持つ40歳前の父親ですが、嘘は小さい子供にはよくあるものです 確かに、7歳では嘘をつくことは部分的には悪いことだと分かっているかもしれませんが、大人のような判断で嘘をついているのではありません 「親の気を惹きたい」というのが、その行動として出ることが多いのです 親といっても、特に母親です 父親の場合は、母親に甘えるのとはまた違います yuko4さんの家庭はどういう状況か分かりませんが、父親が働いている場合、父親は子供との距離を埋めることは休みの日、あるいは顔を合わせたときにどれだけ話をしたり、遊んだりするかにかかっています しかし、母親は子供にとって父親よりも遥かに距離が近いのです 下の娘さんが3歳ですか 特に母親が必要なときです 子供というのは「遠慮」や「配慮」ということを覚えるまでは年数がかかります 上の娘さんの立場からすれば「妹におかあさんをとられたくない」というのも原因ではないでしょうか 常に母親は自分の方を見ていてほしいので、話の中に自分が望んでいる世界や似た類のことが出てくるのだと思います(話をすると嘘となるようです) この場合、母親や父親の愛情(特に母親です)をもっと欲しがっていると思ってください 叱るのはダメです 逆効果になることが多いです(子供の性格にもよりますが・・) また、失礼ながら書きますと・・・ 夫婦仲がしっくりといっていない場合も子供の嘘が目立つときもあります 子供というのは親の行動をよく見ているものです その行動は親のコピーとも言われることもあります 「こんなことがあった」「ここへいってきた」「こんなたのしいことがあった」 などと、子供の口から現実にあったことではなく、楽しく優しい家族やお友達が別の世界でいるかのような嘘をつくことです 「わたしのおとうさん、おかあさんとはこうでありたい、あってほしい」という いわゆる理想論、空想論が嘘となって出てくるものです いずれにしても、 母親の視線が特に気になる年代です 心温かく、愛情をもって接してあげることで、徐々に解消されるでしょう 大人のレベルで判断せず、子供の目の高さに合わせ、物事を見てやりましょう 子育てに追われるのもその子が生まれてきて、健康に成長してくれているからこそです 子供が欲しくても産めない人、生まれてきても亡くされた人、育てられても病気がちな子供をもつ人など、世の中にはもっと不幸な環境にある方々がいることを忘れないでください そのようなことを考えながら、子供にどんどん接してあげてください 子供はいつか親の手元を離れる日がきます 「一緒にディズニーランドへ行こう」と言っても 「友達と行く」などと、構ってもくれなくなるかも・・・ まーそれは、もっと成長されてからの話ですが 参考になりましたでしょうか? ぱーぱぱぱ

noname#160975
noname#160975
回答No.6

心理学的に当たり前すぎる話で申し訳ないのですが、妹が生まれたことは大いに関係あると思います。 つまり娘さんはかまってもらいたい、お母さんに話を聞いてもらいたいのです。妹さんからお母さんを独占したいのだと思います。 そのために気を引く(本人はそれでお母さんに気をひけると思っている)ような話を作るのではないでしょうか。 これは性格的なものですから、大きくなっても多少話が大きい人っているじゃないですか。だから簡単には直らないかもしれません。しかし人を騙すためのウソをついた場合は母として怒るべきです。 それ以外は徐々にウソをつかなくてもいいように、お母さんがいつも自分を見てくれていると気づけば少なくなると思います。

yuko4
質問者

お礼

子育て・母親って本当に難しいと、改めて実感しました。二人の子を同じ様に育てているつもりでも、上の子にとっては、面白くない事もあるんですよね。もちろん、下の子もあるだろうし。。 三人兄弟の一番上の、自分の経験上、嫌だった事は上の子には、しないようにしようと、日ごろから努力してたつもりなのですが、全然出来てなかったみたいです。 内に秘めるタイプの子なので、もっともっと、母親として、努力が必要でした。 頑張ってみます。ありがとうございました。

  • suuzy-Q
  • ベストアンサー率12% (83/664)
回答No.5

いいなあ。おうちに、ストーリーテラーが いるなんてさ。うらやましいねえ。 でも、心配っていうのなら、日記を書かせたらどう? 実は、おいらも、日記の中で、ほら吹いてましたのよん。 読み返すと、めちゃくちゃ、笑えますです。 本当のことと、ほらと、嘘と、夢が、ごっちゃ煮。 でも、書いていくうちに、自分の中でも、 はっきりしていく気がするんだけどな。 確かに、上の子って、気を引きたい時があるもん。 自分がした悪いことを、妹のせいにしたら、 (妹がいない所で)そんな悪いことをする子は 一杯打ってやらなきゃいけないわね!!って、 怖い顔で、言ってみて。たぶん、白状すると思うよ。 (経験者だ)そしたら、本当の事を言った事に対しては 誉める。人のせいにしたことは、叱る。のさ、 白状しなくても、本当は、ママにはわかっているのよ。 って、顔をしておけば、大丈夫だって。 楽しい嘘なら、みんなで、楽しんじゃえ。

  • kanakoiya
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.4

 悪い事をしたときに自分を正当化するための「嘘」でしょうか?文面からは単なる作り話好きのように思われるのですが?  作り話大好きの子供がたまにいる・・というのは心理学セミナーなどでも聞いたことがあります。気軽に「心理カウンセラー」などをご利用されてみたら安心されるのではないでしょうか。あまり心配するほどのことは?と思いますよ。  心理相談などの場では子供さんの遊び方を見て、それが指導を要するものかどうか判断するようです。といってもそんなに特別なことではないのですよ。お母様が日頃遊んでいるところを眺めていらっしゃるのであれば、異常があれば気が付きますでしょう?他人を傷つけたり、自分は絶対悪くないというような嘘であれば叱る事も必要ですが、まだ生まれてきて7年です、子育てのまだまだ序盤白雪姫ごっこを付き合ってあげられませんか。  わたしから見たらかわいいお嬢ちゃんにしか見えません。お母さんが小さい時よく本を読んで差し上げた成果でしょうね!

noname#1072
noname#1072
回答No.3

knj9999さんと同様に 私も よく嘘をつきました。っていうか ほらふきでした。話しているうちに 話が大きくなっちゃうんですよね。みんな そうすると 話きいてくれるし お母さんも こっちを 向いてくれる。 ただ みんなをこっちに向かせたくて ほらふいてた気がします。 私は 一応 普通に学校を卒業し 普通の主婦として 生活しています。 その ほら吹きは 小学校3年くらいまで 続いた気がします。なんだか そのうち また自分で 変なこといってるなあ と 思って直していった記憶があります。多分 話しているときは 自覚が ないのかもしれません。話したあとに 気が付くんですよね。情けないことに。 やっぱり ちょっと 妹にやきもちやいているのかもしれません。私も 二つ下の妹がいましたし。どうぞ 長い目で みてあげてください。きっと 感性豊かな子に 育つんじゃないでしょうか? なんて 実例は 平凡ですけど。

  • knj9999
  • ベストアンサー率18% (29/156)
回答No.2

わたしもそういう子供でした。ただ、おかあさんを喜ばせたいだけですよ。何か自分の都合の悪いことを隠そうという利己的なものではなく、どつらかというと利他的なウソです。でも、それは自分に振り向いてほしい、という利己的動機があったのですね。妹ばかりかまって、という気持ちがあるのかも知れません。妹さんは幼稚園に行ってなくておうちでいつもお母さんと一緒にいるのではないですか。負けまい、という意地があるのではないでしょうか。上の子というのはそういうものです。別にトラウマになるとは思いませんが、時々は○○ちゃんが△△ちゃんより好きよ、とウソでもいいから言って抱きしめてあげてくださいな。

  • i-kun
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

お子さんの話が嘘というか作り話だった時にあなたはその事についてお子さんと何か話しましたか?「みんなで歌を歌って花束」というのも、嘘と決め付けずに、もしかしたら先生が歌を歌う前に「○○ちゃんが元気になって良かったね」などと一言あったあとに歌ったのかもしれません。お子さんにはそれが自分の為に皆が歌ってくれたと感じたのかもしれません。 何かあったとき、また嘘!と決め付けずにその時の状況などお子さんとゆっくり話しあったらいいかと思います。

関連するQ&A

  • 僕の今の彼女との出会いが 高1のオープンキャンパスで、元中の子と久しぶ

    僕の今の彼女との出会いが 高1のオープンキャンパスで、元中の子と久しぶりに会って仲良くなって、夏休み終わってから付き合い始めた。 なんですけど、作り話ぽいですか? なんか友達に話すと 作り話だろみたいな言われるんですけど、 ガチなんです

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • お留守番の子。どうしたらいいのでしょう?

     子供(小1)が仲良くなったお友達がいます。近所なのでたまに遊びに来るのですが、共働きなので基本的に学校が終わるとお留守番です。 1年生ですから、出来る子は出来るだろうと思うしそれに関しては最初は「大丈夫かなあ?」と心配にもなりましたが、ちゃんとしているようなので気にならなくなりました。  ただ、問題は年中の妹がいるようで、その子が保育園のお休みの日、ご両親が仕事の時に小1のお子さんが代わりに一緒に留守番しているようなのです。(子どもから聞いたことなのでどこまで本当か分かりませんが)  もちろん、その親御さんが危ないと知りながらもわざと放置するような方ではないと思いますし、ましては虐待をするような人柄ではないとお話したりした判断では思っています。上のお子さんに任せても大丈夫だと思ってのことだと思いますが、うちの子供と遊びたがる時に、妹まで預かることも出来ないし(何かあっても責任取れないし、年中ならつききりでないといけないから)、どうしたものかと困っています。  「今日は遊ぶの止めようね」とお断りする、だけで良いのでしょうか?  

  • 姉妹と友達

    小1と年少の女の子がいます。 近所に住む長女と同じ小1のお友達と家を行き来して遊んでいます。長女はその子が大好きなのですが、家に来ると年少の妹と二人で遊んでしまい、長女が邪険にされてしまいます。下の子はお友達の言うことは聞くのに、お姉ちゃんにはおもちゃに貸さない、勝手に取ると、とにかく言うことを聞きません。 長女がいじけてすねるので、私も、三人で遊べるようにおもちゃを出したりするのですが、すぐに長女だけ遊びから外されてしまいます。 お友達は下の子と遊んでくれているのですが、長女が何か言っても無視しているような事もあります。下の子は3才になったばかりです。  結局私が、上の子か、下の子と遊ばないといけない状況になってしまいます。3人で仲良く遊ぶのは無理なのでしょうか?

  • 上の子供との接し方について悩んでいます

    二人目の子供となる生後3週間の女の子がいます。 4歳になる上の男の子との接し方について悩んでいます。 上の子は保育園に行っているので、よく風邪をもらってきています。妹を可愛がってくれようとはするのですが、風邪が移ってしまうのではないかと私が気が気ではありません。 なのでどうしても妹の傍に寄ってもらいたくなかったり、触らないでほしいと思ってしまい声を荒げたりしてしまいます。本当は風邪なんて気にせずに危なくない程度に好きなだけ可愛がらせてあげたいのですが・・ 過保護になり過ぎて上の子との接し方が全く分からなくなってしまいました。 私がピリピリしているので、家の中も何だかおかしな空気になってしまっています。 兄弟がいるご家族はたくさんいらっしゃると思うので、上の子とどのように接されているかお聞かせください。 本当に悩み参っているので、辛口なご意見は避けていただけるとありがたいです。

  • 小3のこの睡眠・起床時間について

    我家の小3の娘の事ですが、幼稚園の頃から19時には寝るように習慣づけ朝も6時には起きるという典型的な早寝早起きをさせていました。それは2歳下で今小1の妹も同じようにしていて今は20時(遅くても20時半)には布団に入るようにしています。下の子は寝つきも良く布団に入るとすぐに寝るのですが、上の子は寝つきが悪く布団に入ってもゴソゴソしていてなかなか寝ません。結局、早くに布団に入っても21時過ぎに寝ているような感じです。 寝なさいと言わなければ22時でも23時でも起きています。(ただ、どんなに遅く寝ても6時半には絶対に起きます。) 最近、小3の子に小1の子と同じように寝させるのは無理なのかなっと思うようになりました。大きくなるに連れて起きている時間も増えて当たり前なのかと・・・。小3で20時に寝かせようとするのが無理があるのなら、無理に寝かさず何かをさせて時間を有効に使う方が良いのかもしれないと思い始めました。実際、他の同じような年頃のお子さんは何時ごろに寝て何時ごろに起きるか聞かせてもらえたらありがたいです。

  • 二人目出産後の上の子の接し方

    二人目を出産して実家に帰っています。まだ生後2週間なので、家族全員が風邪を移さないようにとマスクをしています。 上の子は4歳の男の子なのですが、妹を可愛がろうとしてくれています。でも保育園に行っていて、年中風邪をひいているような状態なので、家族全員がピリピリして「マスクを付けないとダメ!」「顔は触ってはダメ!」と色々と口うるさくなってしまっています。 本当は好きなだけ触らせてあげたいのですが、今下の子が風邪をひいても大変だという思いもあり・・。 みなさんは上の子が下の子に対する接し方をどのように配慮されていますか? あまり過敏になりすぎても上の子が可哀想ですし、かといって下が風邪をひいたりしても大変なので困っています。

  • 子供に風邪を移されることに過剰に反応してしまいます

    4歳の年中の息子が保育園でしょっちゅう風邪をもらってきてしまいます。 3ヶ月の下の女の子を母乳で育てているせいもあるのですが、 上の子が風邪をひくと自分や妹に移さないようにと、 どうしても息子の行動に過剰に反応してしまいます・・。 それで息子が距離を感じたり、色々と考えている事もあるんじゃないかと心配で。 みなさんは子供さんが風邪をひいても普通に接していますか? わざわざ移りにいくような事はもちろんしないとは思いますが、 風邪をひいていない時と同じようにしていますか? 妊娠中も気をつけていたのですが、5回位移されたり 下の子の世話や仕事も持っているのでどうしても息子の風邪に反応しすぎてしまって 自分でも大丈夫かと思ってしまっています。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 小1女の子 お友達との関係

    小1女の子 お友達との関係 小1の娘の事ですが、お友達に嘘を言ったりしてるみたいなんです。 仲良しの友達がいて、娘はそのこの事が大好きで、いつも遊んでいるのですが、 その子のいないところで、他のお友達に「○○ちゃん(仲良しの子)が、あんたの事嫌いって言ってたよ」と言ってるらしいのです。 たまたま娘が言ってるところをそのお友達のお母さんが聞いていて、注意をしてくれたそうで、 気になったので私にも教えてくれました。 なかなか自分から遊ぼうと言えないタイプで、小学校に入ってから少しずつ活発になってきて、喜んでいたのですが… 最近二人目を出産し、娘も下ができた事は喜んでいますが、ストレスもあるのかもしれません。 でもそれより、そんな嘘をつかれたお友達も嫌な気持ちだったろうし… 下の子にばかり気がいってしまい、娘の気持ちに気づいてあげられてなかった事を反省しています。 娘にどう話せばいいのか、今後どうかかわっていけばいいのか…

  • 幼児の嘘、作り話、それとも本当?

    3~4才位の女児が親の嘘や作り話、もしくは実際の話しを大きくする。 ということについて教えてください。(うちのことではありません) 嘘なのか、作り話なのか、事実なのかわからないくらいの内容の お話しをしているお子さんがいます。 周りから見ていると、入園前からそのお子さんは親の見てない隙に 手、口などを出すことがあった。最初は見ている時もしていたが、 度々怒られるうちに見られないようにするようになった。 見つかると、逆に泣いて自分がやられていたように見せることができた。 これは親が見るより私のほうが少し早く見る機会が多いため、そういう 瞬間を私だけが見ているので親はそんなことが出来る様になっている事 に今も気が付いていません。 頭の回転いいなとこちらは思うことが多々あるので、お母様に私が何気 なく回転のよさを言ってみるも、どちらかというと、その反対だと思わ れている。 幼稚園での出来事ではいつもやられる側にいるお話をしている。 しかしうちの子供もそのお子さんにやられていることもあるので それはありえないし、お母様もまさか今までのことがあるので やられてばかりではないとは理解しているし、 口が達者なので原因を作っているかもとも思っておられる。 お話しもかなり筋書きができており、大人でさえ信じてしまう。 それが、他人に迷惑かけなければよいのですが、 例えば幼稚園でケーキを食べてないのに食べたとかなら、ままごとで そんなことがあったか、欲しくてそんなこと言ってるのかなとか、 なぜ言ったかはわからなくても、親子だけで済む話ですよね。 蹴られたって話しをされた場合、本当かどうかはわからないにしても、 子供にとってはそう感じたんだろうな、もしかしたらわざとでなくても 痛くてそう感じたとか、けられる前に自分の子が何かをしたからかなと か、それも親子で済む話ですよね。 しかしそんな事では済まない位の決まった内容を度々子供が言ってきた らどうでしょうか。本当ならかなり危険です。 その話しをお母様から聞いたら、うちの子もそのやっている方に入った りやられている方に入っていたり。 なので、へーそんなんだと済ますわけにいかなくなってしまいます。 中には全く嘘だったということが判明した件もあるのですが、それだけ の内容のため、それ以外の話しは事実だとお母様は認識しています。 いえ、私もおかしいとは思ってもその話しを聞いていると、事実では ないのかと感じてしまうほどです。 言っている子供以外は事実はわからないのでもしかしたら、ありえない ほどの内容の事実なのかもしれません。 詳しくは書けないので読んでいただいた方も意味がわかりにくく、 伝わりにくいと感じておられるかもしれませんが、もし、少しでも 意味が通じたならお返事をいただけると幸いです。 ちなみに先生はその内容は苦情として伝わっておりご存知です。 対応もしてくださいましたが、事実が出てきません。 周りで似たような事があるとか、幼少の頃のご自身の話でも構いません。 私はいろいろQアンドAを見ていて思ったのが、そのお子さんはその話 をしている時はお母様が優しく自分を見てくれるから気を引きたいのではと感じています。一概に言えないところが難しいです。

専門家に質問してみよう