• ベストアンサー

夢とdream

最近気になることがあります. 日本語では,人が睡眠中に経験するものにも,実現させたい理想にも「夢」という 言葉があてられています. そして英語においても,これらに同様に「dream」という同じ言葉が あてられています. どっちの「夢」にもなんとなく共通点があるように思えますが(現時点での現実ではないという点),それにしても異質なもののようにも思えます. 日本語でも英語でも同じ言葉があてられてることの説明として納得できるようなものをご存知の方は教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.3

現代の日本語の中で使われている概念の中には、明治時代に欧米で使われていた 概念の訳語として使われ始めた語がたくさんあります。多くは漢字の熟語であって、 それまであった漢語の概念を拡張したものや、全く新しく造語されたもの等が あります。 夢という語は、いうまでもなく古くから日本にあった語ですが、昔の日本人が それを実現したい理想という意味で使った例が、はたしてあったでしょうか。 今の自分よりももっとよい状態がありうる、努力することによってそうなれると いう風に、昔の日本人が考えていたのか、私は疑問に思います。例えば浄土信仰 の信者は西方浄土に転生することを希求したでしょうけれど、それを「夢」という 語で表現してはいなかったように思います。つまり、夢という語は古くからあった けれども、その概念は新しいものだと思うのです。 恐らくは、明治時代の学者か翻訳者か誰かが、英語のdream(またはそれに相当 する他国語)を夢と訳し、そのまま他の意味で使われている文脈にもあてはめた のではないでしょうか。 あくまでも推測です。

ursid21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 日本独自の言語文化と海外のそれとが混ざり合って,現在の概念が確立されたというのは,たいへん説得力があり,いろいろと考えさせられました. 確かに日本人が「夢にむかって~!」なんて言うと, 歯が浮いてしまう感は否めない気がします(笑).

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • celena
  • ベストアンサー率19% (26/132)
回答No.4

もうひとつの例として 「funny」=「おかしい」 が挙げられます。 面白おかしいの意味でも、怪しげな行動を指すときなどにも使われます。 けっこうこういう単語って多いですよ。

ursid21
質問者

お礼

なるほど!探してみるとあるものなんですね. 私も辞書を片手に探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aad
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.2

日本人の発想と英語圏の人の発想がたまたま同じだったんじゃないでしょうか。 「夢」も「dream」も、発想としては「現実で無いもの」「頭・心の中で感じるもの」という概念があるように思います。 同じような例として、「道」と「way」を考えてみました。 どちらも「道路・road」としての、歩く道の意味があり、一方で「やり方・方法」という意味を持ちます。 発想として「道路・方法」の意味のどちらに対しても、「今ある所から先へ進む」という概念があると思いますが、どうでしょうか。 こう考えると、抽象的・一般的な意味を持つ単語ほど、このような傾向になりがちなんじゃないか、と思ったりします。

ursid21
質問者

お礼

う~ん,やっぱりそうなんでしょうか? 意味が抽象的であるというのは,現実にその単語を使うときには数多くの具体的な「もの」を同時に意味してしまうということですよね. たしかにそういう傾向はあると思います. 参考になりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118466
noname#118466
回答No.1

質問内容がよく分からないのですが、dream以外にも同じような単語があるかということでしょうか?もしそうなら、考え方が逆です。日本語と英語で意味が異なる表現を覚えるべきです。何故なら我々の使う単語の大部分は同じ意味を持つからです。「家」は人の住む所、固定した場所に建っているもの、「川」は水が流れる(川下に向かって)ところ、「頭」は首の上にあり物を考える・・・英語にも日本語にも差はありません。 例えば、「手」は体の一部の手以外に日本語でも英語でもたくさんの共通の意味があります。 例えば、手腕、腕前、汚い手(を使う)、手伝い(援助)などです。 大き目の辞書を使い、単語を引くときは第一義(最初に書かれている意味)だけでなく全ての意味を見るくせをつけ、その単語の上下に書かれた関連用語も一緒に覚えるようにすれば、Handとは手のことという理解の仕方から抜け出せるでしょう。同時に日本語の語彙が増え、表現力もつくでしょう。

ursid21
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 舌足らずの質問で申し訳ありませんでした. 異なると思われる2つのものを表現する際に,日本語では「夢」,英語では「dream」というそれぞれひとつの単語でことが足りることの不思議さを感じ, これは偶然なのか,あるいは必然の結果なのかということをお聞きしたかったのです.dream以外の単語を探してるわけではなく,「夢」と「dream」の関係と,「実現させたい理想」と「睡眠中に経験するもの」の関係が現在のようになった過程を知りたかったのです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「夢」と「dream」

    「夢」 という日本語があります。 国語辞典によると、 1.睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像 2.将来実現させたいと思っている事柄 というのが大きな2つの意味で掲載されています。 日本人の普段の認識通りなんですが、 続いて英語の 「dream」 僕ら日本人はもちろん、英語圏の人も同じ2つの意味で使っています。 そもそも「dream」という概念そのものが輸入品ってことなのでしょうか? それにしては、もっと昔から日本に根付いている言葉のような気もします。 どなたかこの疑問にお答えを下さるようお願いいたします。

  • 夢・dreamという言葉

    ずっと不思議に思っていることなのですが。 日本語の夢という言葉には大きく2つの意味があると思います。 (1)睡眠中の架空の経験としての夢 (2)現実生活中に考える、願望としての夢。 これらに共通点を見出そうと思えば出来ますが、 やはり似て非なるものだと思います。 そして、どちらも比較的よく使われている言葉にも拘わらず、 全く同じ言葉が当てられているのです。 そして僕が不思議に思ったのは、 それが日本語のみならず英語においても同じだということです。 過去にも似た質問があったようですが、 それを見ても納得いく答えが見つかりませんでした。どなたか、ご自分の見解をお寄せください。 よろしくお願いします。

  • dream と dream、「夢」と「夢」

    よろしくお願いします。 どこのカテゴリーで質問するのが最適かわからないのですが、こちらにさせていただきました。 英語で dream と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 日本語で「夢」と言えば、睡眠中の脳の働き、または、将来についての希望。 というわけで、一致しています。 睡眠中の脳の働きと将来についての希望とが、別の事柄であるにもかかわらず、 英語と日本語とで、それぞれ一つの名詞に同じ2つの意味がぶらさがっています。 これは、なぜでしょうか?

  • 夜見る夢、将来のdream

    「夢」という言葉は、睡眠中に見る夢、将来の展望としての夢、と2通りの使い方しますよね。 英語の「dream」も全く同様に2通りの使い方をするとういう点について、不思議に思うのは私だけでしょうか? どちらの使い方も、「想像上の自分に関するイメージ」という点では共通しているので全くかけ離れた使い道とは言えないかもしれませんが、他にも共通する言葉はいくらでもありますし、英語と日本語というまるで成り立ちの離れた言語でぴったり同じ使い方をするのは偶然とは考えにくいですよね。 可能性として、 簡単な英語が日本人の大衆に広まった時代(戦後?)以前には日本語の「夢」には片方の使い道しかなく、英語の普及とともに、もう片方の意味を後付けした という仮説を思いつきましたが、かなり無理があると自分で思います。統合以前の片方に相当する言葉がバッサリ根絶されたことになるし、とか。 ご存知の方や別の説を思いついた方、ぜひ教えて下さい。

  • 睡眠中に見る夢と将来の夢の両方をユメという理由

    睡眠中に見る夢(映像)と将来の夢(目標)の両方を「ユメ」というのはなぜですか?全く違うものだと思いますが。 日本語だけでなく、英語でも両方dreamですね?(中国語も?)

  • 「夢」を意味する単語

     日本語における「夢」に相当し、 「睡眠中に見る夢」 「将来において実現させたい事柄」 の双方の意味を持つ単語には、「dream」以外ではどの様なものがあるのでしょうか?

  • 何故、夢は日本語英語どちらでも同じ2つの意味を持つ

    ご覧いただきありがとうございます。 「夢」「dream」という単語は、日本語でも英語でも、「(睡眠中に見る)夢」と「(実現することが難しい願望のことを指す)夢」の2つの意味を持ちますが、これは偶然なのでしょうか? 異なる言語の両方が、2つ別々のものを単一の単語で指すことが不思議です。 もし、どちらかの訳語として2つ目の意味を持つようになったのだとしたら、日本語英語どちらが元なのか。 また、他の言語でも同様に2つの「夢」は同一の単語であらわされるのか(ラテン語など)。 ご存知でしたら、お教えいただければ幸いです。

  • 夢を○○

    小学生のときに読んだ国語の教科書に載っていたことです。寝てるときに見る夢の話でした。 日本語では「夢は見る」ものだけど、中国語では「夢はする」もので、英語の「dream」は、それだけで「夢を見る」という動詞だから、いちいち「夢を見る」とは言わない。 といった感じのことが書いてあったとおもうんですが、これって本当ですか? また、他の言葉ではどうでしょうか?

  • 英訳 Dream girl

    Goodnight dream girlとLINEに書いてあり、喜んでよいのかどうかわからないのでおしえていただけませんでしょうか。 dream girlって、彼女に使いますか?ネット調べたら、理想の人や理想の彼女とでますが、現実的ではないという意味でしょうか? また、なんて、答えたらいいのでしょうか? 私も、彼のことを理想の彼と思っています。Dream boyなんて言葉なさそうですし・・・。

  • 夢の定義について

    「夢」と言う言葉には、 睡眠中に見る幻想と、将来の目標がありますよね。 英語の「dream」も同じように、この二つが含まれています。 なぜ何でしょうか?分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。 哲学を勉強した訳ではないので、単純に、この2つの事柄を同じ単語で表す事が変だと感じますし、それも英語でまでも。奇妙に感じます。

このQ&Aのポイント
  • TD-17での録音方法と、後から不要な演奏を削除する方法について教えてください。また、Bluetoothで音源を飛ばしながら演奏している際に別の演奏がバックに流れてしまう問題の解決方法も教えてください。
  • TD-17で録音した演奏を32GのSDカードに保存していますが、後から演奏を削除する方法がわかりません。また、Bluetoothを使用して音源を飛ばしながら演奏しているときに、別の演奏がバックに流れることがあります。この問題の解決方法も教えてください。
  • TD-17で録音した演奏の消し方と、Bluetoothを使用して演奏中に他の演奏がバックに流れる問題を解決する方法を教えてください。また、録音した演奏を32GのSDカードから削除する方法も教えてください。
回答を見る