• ベストアンサー

不動産に係る根抵当権の順位などについて

お世話になります。 取引きあたり不動産(土地)根抵当権を設定しております。 ○100坪 評価額 1,000万円程度  現在、1番抵当者が信用保証協会(極度額は400万円)となっており、弊社が2番抵当者となっております。 しかし、先般、抵当権設定当時の社長が他界したことから、弊社では相続人であるご子息様への設定に変更手続を行っております。 このような、状況のなかで、信用保証協会は未だ他界した社長のままになっており、これから弊社と同様の手続を行うと弊社が、1番抵当権者となり、信用保証協会が2番に下がるということで、担当者から弊社がいままでどおり2番になっていただきたいとの依頼がありましたが、弊社はどのように対応する方が得策でしょうか。 また、現在の登記のままで弊社が要望をのまないとどのような影響が考えられますか。 このような、事務処理について分からないので、質問も上手く書き込めないのですがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

 まず、なぜ信用保証協会は、今ある根抵当権を抹消し、新たに根抵当権の設定を受ける必要があるのかです。一つは、担当者がよく分かっていないというのもあります。もう一つは、当該根抵当権者の債務者が死亡した社長個人であり、死亡してから六ヶ月以内に指定債務者の合意の登記がなされなかったことにより、元本が確定してしまったと言うことが考えられます。  元本が確定してしまうと、元本確定後に生じた債権はその根抵当権で担保されません。つまり、息子さんが事業を引継ぎ、新たな借り入れなどをしても、その根抵当権では担保されませんので、新たに根抵当権を設定する必要性が生じたという事が考えられます。  順位変更は、保証協会と御社が合意し、登記がなされることにより効力が生じます。御社が順位変更に合意するかどうかは全くの任意であり、法律問題ではなく、最終的には経営判断の問題になります。  登記の意味や登記手続上の不明な点があるのでしたら、司法書士に相談されることをお勧めします。 

makoteru
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 6ヶ月というのが、問題になっているようです。 最寄の司法書士と相談したら、双方でご相談願いますとのことで、明確なアドバイス、回答は得られませんでした。 尋ね方も悪かったかもしれませんが^_^;

その他の回答 (1)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

社長から子息へ変更するというのは、根抵当権の対象となる債務の「債務者」を変更するということでしょうか?でしたら、民法398条の9、389条の4 により、根抵当権の順位が変わることはありません。 ただ、民法398条の9 による相続人への債務者の変更は、相続開始から6ヶ月以内となっているので、その期間を過ぎてしまったということなのでしょうかね。 もしそうなら、一度、貴社の抵当権を確定させ、信用保証協会、貴社の順で再度抵当権を設定しなおさないかぎり、抵当権の順位は変わりません。 どちらが得策かというのは、ご質問者で判断してもらうしかないと思います。2番抵当になれば、担保割れのリスクは当然高くなります。評価額1000万円としても、実際、何円で売れるかはやってみないとわかりません。場合によっては半額なんてこともありえます。 他方、信用保証協会が、1番抵当がつかないなら保証しないとして、手を引けば、それによって資金調達ができなくなって、その会社が倒産してしまうかもしれません。 法律上、貴社に応じる義務はありませんので、取引先との関係などを考慮した上で、経営判断してください。

makoteru
質問者

お礼

ありがとうございます。 関係者と今後の参考にさせていただいております。

関連するQ&A

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 根抵当権の一番の設定が2つあります

    土地を買おうと思って登記簿謄本を見たところ根抵当権の設定があり、一番の設定が銀行と信用保証協会で2つありました。もちろん二つとも抹消はしてありません。両方とも抹消してもらう予定ですが、どうして同時に一番の設定ができるのでしょうか。また、どんな効果があるのでしょうか。普通抵当権は早いものから一番、二番となると思うのですが。

  • 根抵当権と無担保保証について

    私の父が会社を経営しており、会社が銀行から融資を受ける際に、信用保証協会に信用保証を委託しています。 自宅不動産の登記簿謄本を確認すると、 平成12年に根抵当権が設定されており 極度額   1000万円 債権の範囲 保証委託取引 債権者   会社名(父が経営する会社) 根抵当権者 信用保証協会 共同担保  目録第○○号    となっていました。 平成12年当時に融資を受けていた分は、全て返済しています。 現在、別の融資を受けているのですが、その際の銀行から信用保証協会への信用保証依頼書を確認すると、「融資内容・条件」の「担保条件」の欄に「無担保」と書かれています。 現在の無担保保証の融資について、万が一、返済できなくなった場合でも、根抵当権によって自宅不動産が差し押さえられてしまうのでしょうか。 どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権移転登録に対する対抗処置は? 

    はじめて質問致します。初歩的な質問内容かも知れませんが、判る範囲で結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。事案は、以下の通りです。 Aという会社の社長が自分の父の土地に根抵当権をつけてB銀行から1,800万円の融資を受けました。その他A会社は、土地を担保に入れず信用保証協会付きで同じB銀行から4,000万円の融資を、またC公庫から上記の土地を担保(抵当権2位)と父に保証人を引き受けてもらい1,900万円をそれぞれ融資を受けました。その後A会社は、返済を続けていましたが資金繰りが悪化して返済不能になり破産申し立てを行い破産開始決定が裁判所より降りています。それにより、担保を提供しているB銀行からの1,800万円の残りは300万円であったため父が代位弁済したところB銀行は、4,000万円の融資を信用保証協会付きで行なった経緯から、根抵当権の移転登記を行い任意売買おるいは競売で得た費用を信用保証協会に充当しようとしています。 本当であれば、C公庫の1,900万円の分が保証人になっていますので、任意売買で得たお金を充当してきれいにしたいところです。 上記の根抵当権移転手続きが行なわれてしまうと信用保証協会に返済されていまい、丸々1,900万円の代位弁済を迫られることになります。それで、この根抵当権移転手続きや信用保証協会への返済に対して対抗する手立てはありますでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 根抵当権の一部持分の順位譲渡

     債権回収のため、不動産登記簿でわからない事があるので教えてください。  A銀行の1番根抵当権設定(極度額2億円)があり、付記登記には「B保証協会の一部代位弁済(弁済額4000万円)」とあり、続いて付記登記で「B保証協会の持分のA銀行への順位譲渡」があり、さらに付記登記により、「A銀行の持分の一部(1億5000万円のうち2000万円)のB保証協会への順位譲渡」とあります。  質問として、1、B保証協会にも配当があるのでしょうか。A銀行から持分の一部とはいえ順位を譲渡されているので、その割合で配当があると考えますが、自身がありません。  2、B保証協会から持分の順位譲渡は意味があるのでしょうか。

  • 根抵当

    根抵当権に関する質問で御座います。 知人の不動産にA銀行で保障協会の保証1.2億の根抵当権を設定。知人は連帯保証人になっている。その後代位弁済を受け、現在は保証協会に毎月返済を続けている状況です。 代位弁済を受けた時点の債務は極度額を超えているとの事です。 (1)確定債務とは代位弁済を受けた時点の債務を指すのでしょうか? (2)連帯保証の知人は極度額(1.2億)を支払う以外にも求償債務に対して弁済義務が生じるのでしょうか? (3)今後知人が取るべき行動は? 以上、宜しくご教示お願い致します。

  • 抵当権の順位の譲渡について教えてください。

    抵当権の順位の譲渡について教えてください。 3000万円相当の甲土地に 1番抵当権 抵当権者A 債権額1000万円 2番抵当権 抵当権者B 債権額2000万円 3番抵当権 抵当権者C 債権額3000万円 が設定されていた場合・・・ AがCに抵当権の順位の譲渡をした場合 ↓ Aの債権額+Cの債権額=4000万円の範囲で、Cが優先して弁財を受けられる。 とういうようなことがテキストに書いてあるのですが、同時にこういうこともテキストに書いてあります。 「AがCに抵当権の順位を譲渡するには後順位抵当権者の承諾は不要。」 このAがCにした抵当権の順位の譲渡は、Bにとっては迷惑以外のなにものでもないような気がしてならないのですが・・・・。 Bが自己の2番抵当権を設定する時はきっとこう思って設定したのですよね? ↓ 「3000万円位で売れる物件に今は1番抵当権1000万円だけがついている・・・。 私(B)の債権額2000万円は、まず確実に担保されるだろう・・・。」 なのに、3番抵当権者Cが後から3000万円の抵当権を設定して、そのCに対してAが抵当権の順位の譲渡をすることにより、Cが4000万円を限度に自己の債権を優先して弁済を受けるとなると、Bは、まず2000万は弁済を受けれると思っていたのに、結局1円も弁済を受けれなくなり、困ってしまうと思うのですが・・・。 私は抵当権の順位の譲渡に対して、どこかを思いっきり間違って覚えてしまっていると思うのですが、どこが間違っているか、指摘してくださると助かります。 どなたかよろしくお願いします。

  • 根抵当の抹消に付いて教えて下さい。

    根抵当の抹消に付いて教えて下さい。 友人が事業をしており銀行から借入れをしています。保証協会付きのほとんどが公的融資で、借り入れ残高が3000万円あります。この借入れには抵当権は入っていません。その他に同銀行から家に根抵当で極度額500万円で借入れ300万円があります。この場合、根抵当を外してもらうには銀行に300万円を返せばよいのでしょうか?それとも極度額の500万円、あるいは借入れ総額3300万円を返済しなければ外してもらえないのでしょうか?銀行は全て返さなければ根抵当は外さないといっているようなのですが、これは妥当なのでしょうか?よろしくお教えください。

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 根抵当をそのままにしておいても大丈夫?

    信用金庫から300万円の借入をし、 1.根抵当(極度額350万円)を設定しました。 その後、 2.その信用金庫のカード(キャッシング用)をつくりました。 数年後、「2」のキャッシングの返済ができなくなり、代位弁済され、現在はそちらへ返済しています。 1.の方は連帯保証人もいたので、なんとか完済しました。 この場合、根抵当権を抹消できるとおもうのですが、完済してから既に1年経過していますが、まだやっていません。 このままにしておいてもよいものでしょうか。