• ベストアンサー

社債について

会計処理を勉強中でまだまだ解らない事が多く、 御教授願いたく、投稿させて頂きました。 社債の発行費、発行差金の償却について 外貨の場合は外貨換算を行い、差損益を計上するのでしょうか? 例) 1$=100円、発行差金$300、発行費$150で償却期間が3年で 期末レートが1$=105円の場合、 社債発行費償却 5250円/社債発行費 5000円             差益     250円 同様に、 社債発行差金償却 10500円/社債発行差金 10000円               差益     500円 と計上するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社債発行費、社債発行差金というのは繰延資産ですよね。繰延資産というの一時払いの費用を会計期間に対応させるために資産として繰り延べるものをいいます。 よって社債発行費、社債発行差金は発行時において金額が確定しているため差損益は計上する必要はありません。

Soccer1919
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございました。 何度もすいませんが、確認させてください。 社債発行費、社債発行差金は、期末処理においても 発行時のレートによって計上すれば良いという認識でよろしいんでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

社債発行費、社債発行差金は、期末処理においても 発行時のレートによって計上すれば良いという認識でよろしいんでしょうか?> そうですね。原則どおり発生時取引(発行時レート)のままです。 補足として 決算時に換算が求められているのは外国通貨、外貨建金銭債権債務、外貨建有価証券及び外貨建デリバティブ取引等の金融商品だけです。 外貨建取引等会計処理基準 というのがありますから検索してみてください。

Soccer1919
質問者

お礼

何度も御回答下さいましてありがとうございます。 大変解りやすく理解できました。

関連するQ&A

  • 外貨預金の期末評価について

    期末換算法を採用している場合の決算時評価についてお伺いします。 期中の換算レートは取引時のレートを適用、期末に期末時レートにて評価替えして評価差損益(為替差損益)を計上、翌期首に期末に計上した評価差損益を戻す(洗い替え)するものを理解しております。 まずは、この理解で正しいでしょうか? 次に、前述の通りである場合、以下のような仕訳でよいのでしょうか? 決算期間は1/1~12/31とします。 ・・・第1期 4/1 外貨預金開設と同時に、外貨売上10ドル入金、レート@100 (外貨預金)1,000 (売上)1,000 6/1 外貨売上10ドル入金、レート@90 (外貨預金)900 (売上)900 この時点で、外貨預金残高は1,900、ドル建て残高20ドル、平均単価@95 12/31 決算評価替え、レート@85 (為替差損)200 (外貨預金)200 ・・・第2期 1/1 前期末に計上した為替差損を、期首に為替差益として戻す(洗替)。 (外貨預金)200 (為替差益)200 この時点でレートは前期末の評価替え前のレートに戻る(@95)。 12/31 期中の外貨預金取引はなし。ドル残高20ドル、期末レート@100 (外貨預金)100 (為替差益)100 ・・・第3期 1/1 前期末計上の差益を戻す(洗替)。前期末の評価替え前のレートに戻る。 (為替差損)100 (外貨預金)100 洗替の効果がよく理解できないのです。 期末のレートで換算し、差損益を出す理屈は分かるのですが、なぜ戻すのか。 その仕訳にどういう意味があるのかについても解説を頂きたくお願い申し上げます。

  • (会計)社債発行時の損益計算書の書き方

    こんにちは。会計学を勉強中の者です。 以下の要領で社債発行した場合の損益計算書の書き方で、 「■質問事項」部分についてご存知の方教えてください。 ■社債の内容 発効日  : 2005年4月1日 額面   :    A円 発行価額 : 0.7A円 発行費  :    0円 償却   : 3年償却 ■(私が考える)2005年度損益計算書 営業外支出   0.1A円(社債発行差金償却) ■2005年度末貸借対照表 資産の部   0.7A円(現金)   0.2A円(社債発行差金) 負債の部      A円(社債) 資本の部  -0.1A円(2005年度獲得資本) ■質問事項 上記「■(私が考える)2005年度損益計算書」だと 社債A円が負債として計上されたことが不明です。 損益計算書にA円を記載する方法はないものでしょうか。 2005年度末の貸借対照表は2005年度初の貸借対照表と 2005年度の損益計算書があれば、必要な情報が全て 揃う仕組みになっているものと考えていますが、これは間違いでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 社債について質問です!

    今会計の勉強をしている者です。 社債を割引発行したとき、いままでは額面金額で社債を計上し、発行価額との差額を社債発行差金としていたのが、社債発行差金がなくなったことで社債を発行価額で計上するようになったそうですが、社債を発行価額で計上するようになって何かメリットはあるのですか?また、教科書に「発行時→発行価額=負債額」と書いていましたが説明がなくわかりません。負債額も発行価額で表すということなのでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 社債発行差金償却は社債利息に含めるとは?

    商業簿記2級を独学で学習してる者です。 社債発行差金は社債利息に含めて処理する、という所が理解出来ません。 例えば 社債 800,000(償還期間5年) 社債発行差金 24,000 社債は当期首に額面¥100につき¥97で発行したもので、利率は年1%、利払い日は3月と9月の末日の年2回。 社債発行差金償却 4,800 社債発行差金 4,800 がどうして 社債利息 4,800 社債発行差金 4,800 になってしまうのか???です! 更に損益計算書の社債利息の欄では、4,800ではなく社債利息金8,000が加算されて12,800になるのかもわかりません! 最後にもう一つ、社債発行差金の勘定科目は何でしょうか? かなりわかりづらい文章になってしまいましたが、ご指導宜しくお願い致します。

  • 社債償還損

    社債の簿価つまり社債の発行価額に社債発行差金償却額を加算した額より低い価額で市場から臨時買入償還した場合、借方に社債償還損が計上されますがなぜこれが損なんですか?そもそも損とは何ですか?

  • 社債発行の仕訳

    私は簿記2級の平成18年度のテキストを使って勉強しておりました。 社債発行した時に割引債の場合、社債発行差金勘定を使っておりました。 最近の簿記の教科書を見ると社債発行差金勘定が出てず社債利息で毎期償却されているのですが・・・ここで質問です。 (1)ここ数年で書き方の制度に変化があったのでしょうか? (2)具体的な仕訳ですが 100円につき98円で3年満期の額面300万円社債を発行した場合、 ●借方 当座:294万 社債発行差金:6万 ●貸方 社債:300万 が ●借方 当座:294万 ●貸方 社債:294万 という仕訳になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。      

  • 社債を買入償還した場合の回答について

    回答が二通りあり違いがわかりません。 問題文は以下です。 A社は発行済社債25,000,000円のうち、額面金額10,000,000円を@99円で買入償還し、小切手を振り出して支払った。なお、今回償還する社債に対する社債発行差金の未償却残高50,000円を償却した。 回答は以下ですが、 (借)社債     10,000,000  / (貸)当座預金    9,900,000                      社債発行差金    50,000                      社債償還益     50,000 次の仕訳でも正解です、 (借)社債     10,000,000  / (貸)当座預金    9,900,000                       社債償還益  100,000   社債発行差金償却 50,000       社債発行差金   50,000 と書いてありました。 他の質問の回答例によると前者の方しか載ってない場合もあります。 この二つの回答の違いは何なのでしょうか? 質問によって制約があったりするのでしょうか? よろしくお願いします。                 

  • 社債

    簿記検定のテキストによると社債を割引発行した場合社債の発行価額に社債発行差金償却額を加算した額が現在の社債の価値であると書いてあるのですが、どうしてこれが現在の価値なんですか?現在の価値って何ですか?

  • 外貨で事業所得を得ている場合の記帳/確定申告

    自営業で外貨にて事業所得を得ることになりました。 外貨預金に外貨のまま入金されます。 レートの良い時を見計らって円に換金しようと思っています。 外貨のまま寝かせておくのは年度をまたがる可能性があります その場合売り上げとして計上するのはいつになるでしょうか。 請求書を発行した日にTTBにて円換算して売り上げ額とする、のでしょうか?しかし外貨所得分については当方から請求書を発行しないシステムですので特に明瞭な日付がありません。それだったら仕事完了時付近の為替レートが少しでも安い時に円換算すれば売り上げを少なく計上できてしまいますよね?それは違法になりますか。 また、円に換金したときに生じる為替差益については、円に換金した日に収入(雑所得?)として申告するのでしょうか。反対に損益がでた場合はどうなりますか? 預貯金で得た金利分は事業主借で処理できると思うのですが、この為替差益についても利益の場合は事業主借、損益の場合は事業主貸、ではいけないでしょうか。 長文すみません。宜しくお願いします。

  • 社債の仕訳

    前T/BをもとにP/Lを作成しないさいという問題なのですが 社債の決算整理仕訳が分からないので教えて下さい。 決算日は×5年4月1日~×6年3月31日 前T/B (省略)資料(単位:千円) 社債利息   22,500 社債発行差金 35,000 社債発行費   9,000 ●社債は×5年4月1日に、額面総額500,000千円(期間5年)を 発行価格@¥93、利率年6%、利払年2回(6・12月末)という 条件で発行されている。 私の考えは (発行時) 現預金    465,000  社債  500,000 社債発行差金  35,000 社債発行費   9,000  現預金 9,000            ↓ (決算整理仕訳) 社債利息    7,500  未払社債利息 7,500 社債利息    7,000  社債発行差金 7,000 社債発行費償却 1,800  社債発行費  1,800 だと考えているのですが、何処が違うのかわかりません。 何方か教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。