• ベストアンサー

きつねの霊?

13歳の娘はもともと霊感が強いのですが最近はきつねが裏山の木の上にいるとか、よく見るそうです。これってやっぱりよくない事なのですか。こういったことをよくご存知の方おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itigopa
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.1

14歳の息子も大変霊感が強いようでよくそんなことを言います。私自身が霊感ないのでさっぱり分かりませんが… 昨晩もカーテンの隙間から”今キツネが覗いてるよ!”と言っていました。見えないし感じない私には気味の悪いものでしかないです。 ただ、息子の話によるとキツネの霊はいい霊で家を守るものが多いと言っています。キツネは言い伝えにあるようにお稲荷さんを好んで食べるようなのでお供えするといいことがあるそうです。逆にしてはいけないのは犬を近づけること。猫の仲間なので犬とは相性は悪いとのこと。 そうえいば昔田舎の親戚宅に行った時飼っていた犬の目が病気で白くなっていました。”家の裏にあるお稲荷様におしっこをしたからばちが当たった”と言っていたのを思い出しました。

nekochu
質問者

お礼

 ご回答有難うございます。お話を伺って大変安心しました。昔、近所で自殺したらしい人の骨を見つけたことがあったので、この子には悪いものがずっと憑いているのではと心配でした。お稲荷さんに守っていただいていると思うと大変心強いです。ちなみに我が家には幸い猫がいるのですが、いいのですよね。有難うございました。

その他の回答 (3)

  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.4

nekochuさんこんにちは。 お子さんの能力もあまり過敏にならずにそのまま聞いてあげるだけで充分だと思います。 世の中には見えないことが当たり前ということが前提なだけで、 誰だって六感は持ち合わせているのです。 如実に通常生活で併せ持っている力が良く出ているだけだと思うので。 NO1さんの犬の件ですが、私の家でもお稲荷さんを父が信仰し祀っていましたが、 何か悪いことがあると、犬のせいだとか言ってましたが、 私自身はそうは感じておりません。 伺いなどでも特に犬をそのように言われたこともありませんでした。 稲荷はキツネと一色対にして考えがちですが、 稲荷の神様はキツネではありません。 ただ、使われている眷属がキツネちゃんなのです。 よく考えて下さい、人様のことを心配して見守って下さる慈愛深き神様が、 動物などに好き嫌いなどだけで、罰など当てませんよ。 犬であろうが、鳥であろうが、この世の恵みの一部、 皆繋がっているのですから、そんな了見の狭いことはなさりません。 もっとご神仏の意志は気高いはずです。 だから俗説では稲荷を誤解される方も多いと思いますが、 稲荷は特に怖いわけでもなく、キツネだけが特別と言うことはありません。 家も神棚やら祀ってますが、猫が当たり前のように、 神棚の前を行き来していて、時にはお水を飲んだりと、、、、(あまり良い話ではないですが)、 仲良く一緒に守って頂いてます。 本当はもう一匹犬も飼いたいなんて思ってますから。(^^) 13歳というと多感な時期です、そして大人のように小難しく 自分の利益などで人を見たりも少ないはず。 そんなお子さんだからこそ見えることが多いって良くあります。 大人になって自然にその能力が弱ることもありますし、 怖い物も見えていないそうですから、自然にその力とお付き合いしてゆけばいいと思います。 お母様が聞いてあげて、あまりその能力を誰にでも言わないようにだけ アドバイスしてあげれば宜しいかも知れません。 お年頃ですから、普通のことだと理解できない人が聞くと、 ありもしないことを言ったり、おもしろがられてお子さん自身が嫌な思いをしないように、 しっかり一番の聞き役になってさしあげてくださいね。(^^) あまり不安な場合は、見守りのお守りを持つと良いと思います。 私が知っているのでお勧めであれば、地元の神社、仏閣の 見守りのお守りをお嬢さんに見守りで持って貰っておけば充分だと思います。 神主さんも相談に乗ってくれるし、日蓮宗でも霊札を下さいます。 元々、あまり怖い物は見えてないので、安心なさって下さい。 きっと、NO1さんのお子さんも、nekochuさんのお子さんも、 ピュアな面がおありなお子さんなのでしょう。 それも持って生まれた恵というか、個性として、 ご家族が受け止めてあげて下さい。 キツネは山にいるといいます。 というか、森や山は神仏と切り離せない場所なんです。 問題ないですよ。安心して下さいね。

nekochu
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。お守りを持たせるのも安心でいいかもしれませんね。愛猫が死んだときも少し体調が悪くなり自分が自分でなくなったようなことがありましたし、何かが見えるようでした。純粋な気持ちは大切にしてほしいけど知らず知らずつらくなったりしないよう守ってやりたいと思います。又教えてくださいね。デモ私は凡人なのでときどきぎょっとします。ありがとうございました。

  • itigopa
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

No.1です。再度すみません。 息子も”あの場所に人骨が埋まってる”とかよく言います。そんなのを見つけてしまう能力持っているのも常人には理解しがたいですが…。ただ、うちの息子同様、私たちの分からない何かに守られているようです。きっと娘さんには必要な能力なんでしょうね。 これからもそんな娘さんを優しく見守っていって下さい。

nekochu
質問者

お礼

ありがとうございます。私は凡人なのに不思議ですよね。やさしく見守って行こうと思います。

  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.2

こんにちは、キツネなどはご神仏のご眷属として扱われているというか、 ご神仏の手助けをしているので、問題ないですよ。 お子さんはチャンネルが合うだけです。 悪い影響は無いと思います。 特にお子さんが怖がったりしない以上、問題ないと思います。 ご眷属だってたまにはあちこち出歩きます。 たまたまチャンネルがあって、見えているだけだと思いますので、 執拗にこわがったり、毛嫌いせずに、お嬢さんがお話しされたときは、聞いてあげて下さい。

nekochu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。幸い娘は霊を見馴れているせいか(?)、あまり怖がってはいないようです。仰るとおり、話は良く聞いてあげようと思います。本当に安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 狐の霊?なのでしょうか、、、?

    最初にお断りしておきます。 霊の存在にご理解のない方や中傷などはやめてください。 私は7~8年くらい霊という存在を見てきました。 時には見えなくなる時期もありましたが今も見えています、、 私は自分を霊視してくださった方に霊の存在を怖がってはいけないと言われました。 ですが、昨日の深夜?今日の午前に今まで見たことのない霊?を見ました。 その時、私はなかなか寝付けずベットでごろごろしてました。 しばらくしてからそろそろ寝なくては明日も早いしと時計を見ると午前2時40分頃、 それから目を閉じて寝た時には3時頃だったと思います。 その時の夢は代わる代わる短いものをいくつか見て、 必ず夢の最後にあ、これは夢かと意識していました。 でも、起きる事はなく意識しているだけでした そして最後の2つの最初の夢を見ているとき夢の中で私は祖父と車に乗っていて、 目の前に女の子の集団がいて、あぶない!と私が言うと車が女の子達を避けて上下逆さまにひっくり返りました。 私は祖父の安否を確認しつつ、あ、これは夢かと意識していました。 でも、妙に車のひっくり返る体の感覚がリアルだったのを覚えています。 そして、最後の夢が始まり私はイスに座りぐるぐるしている長いゼリーを食べていました。 すると、口に含んでいたゼリーの棒が落ちそうになり口を使い戻そうとしました。 その時に寝ていて実際にも口を動かしたようで起きてしまいました。 いつもならそこですぐにまた寝てしまうのですが、その時はあごあたりに何か触れているような口の中に指を入れられているような感覚がありそれを頭で確認した途端に意識がはっきりとし薄目を開けて目の前を見ました。 そこには透明だけれどはっきりと輪郭の見える何かがいました。 私は、狐のような目と顔中に線で模様が書いてあり耳の形のある布袋?みたいなのを被っている顔だけのそれが直感的に狐だと思いました。 そして私がソレを見ていると向こうも気づいたように少しずつ離れて行きました ここで私も怖くなり目を閉じて必死に霊視してくださった方に教わった言葉を唱えていました 何回か唱えてまた薄目を開けて見てみるとさっきよりもソレは少し離れてだんだんと薄くなっていました。 まだいたことに驚き、急いで目を閉じて何度も何度も唱えていました。 途中で怖がるなって言われたけど、、、 でも、無理!とずっと怯えていました。 そして、3度目に目を開けた時にはもういなくなっていました。 それから、怖くていつもなら夜にそういう事が起きても何だかんだすぐ寝てしまうのですが見たことのないソレに心が落ち着かず、 とりあえずと時間を確認するとまだ3時20分頃でした。 それからはもう触れられたり?見ないようにと寝方をいろいろ変えてごそごそしている間に寝ていました。 私が見たのは何だったのでしょうか、? 初めてそういう存在を見たのでいろいろ調べてみたりしましたが全然分かりませんでした。 もしも、知っている方がいるなら教えて下さいますとありがたいです。 長文ですが以上です。

  • キツネを追い払うには???

    最近少し田舎の住宅街に一戸建てを買ったのですが、駐車してある愛車のボンネットの上に、キツネが乗っかって、糞をしていくので困っています。 何とか追い払う方法はないでしょうか? エキノコックスなどの諸問題がある上、我が家にはまだ小さい子供がいるので大変心配です。

  • 白いキツネって・・・。

    先日北海道を旅行している友人から、全身真っ白なキツネの画像をもらいました。 キタキツネは胸だけ白く後は茶色いような色をしているイメージがあったのですが、真冬になると真っ白になるのでしょうか。 また、北極キツネも日本に生息しているのでしょうか・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。 よろしくお願いします。

  • きつねと油揚げの関係

    こんにちは。 最近疑問に思ったのですが、きつねはなぜ油揚げが好きとされているのでしょう。素朴な疑問ですが。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「きつね色」って・・・

    料理のレシピなどにはよく「こんがりきつね色になるまで焼く」とか、「きつね色になるまでじっくり炒める」などの表現が出てきます。 ところが、料理以外の場面で、「きつね色」という言葉にはお目にかかりません。「きつね色のセーター」とか、「きつね色の枯れ葉」とか、言いませんよね? どうして料理、食べ物に限って「きつね色」という表現が使われるようになったのでしょう。 また、この「きつね色」、明るい茶色であることはわかるのですが、実際料理してみると案外難しいんです。 今日もたまねぎを炒めながら、「きつねの色ってこれくらいかな?いや、もう少し炒めようかな?」と迷ってしまいました。 「きつね色」が料理用語として市民権を獲得するに至った経緯をご存知の方、「多分こうだと思う」という推測でも結構です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • キツネ

    山道などの標識で「たぬき飛出し注意」がありますし、 TVなどで「たぬき」の話題はたびたび見聞きします。 ……が、「きつね」はどうしたのでしょうか。 「キタキツネ」は良く出てきますよね。 気になるのは「ホンドギツネ」知らぬ間に絶滅なんてしていませんよね。最近、妙に気になります。 如何しているのでしょう。ご存知ありませんか?

  • 狐の発明家の物語は?

    もう、今から30年以上前に呼んだ物語です。 狐の発明家がいて、思い描いた対象になれる薬を自分で作って飲んで、一度木になって(?)、イワシになろうとするのですが、次にワシまでは思いついても、イが思いつかなくてずっと木のまま過ごすという物語だったと思います。詳細わかる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 霊でしょうか?

    私は霊感はないと思っています。 が、ふとんをかぶって寝ているとき限定なんですが、そのふとんの上を何かが、踏んでくる感じがするんです。 怖くて目はあけられません。 でもなにか悪さをするわけでもなく、いつのまにかいなくなっています。 最初の頃は、この現象に背筋がぞっとしたのですが、最近は「またきたな。どうしよう」くらいに考えられます。 これは霊のしわざなのでしょうか?それとも守護霊が何かを伝えようとやってきたのでしょうか?それともかなしばりのように、体が寝ていて脳が起きている、という身体的な現象なのでしょうか? 霊能者に見てもらおうかと思うのですが、その前にこちらで質問させてもらいました。 ご意見の方、よろしくお願いします。

  • 霊の存在

    最近家族を亡くしました。 霊感ある友人が、成仏した姿を見た。 家にはもういないよ・・と教えてくれました。 私は半信半疑です。 死後の世界があると思ったり、ないと思ったり。 友人は口から出まかせを言う人ではありません。 他にも体験談を聞いています。 最近は霊感は脳の働きの一種だとする研究がされています。 霊感ある方、どう思われますか?

  • 狐の習性や生態について

    狐について調べています。 ネットや図書館で調べてみてもなかなか詳しいことが載っていないのでご質問させていただきます。『ペット』の所でご質問してもいいものか迷いましたが、結構飼っていらっしゃる方も多いみたいなので・・・(^^ まず一番知りたいことなのですが、狐というのは泳げるのでしょうか。 イヌ科らしいから泳げるかな?とは思ったのですが資料が少ないのでわかりません。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら是非教えてください。 それとキツネの特に嫌うものや苦手なもの、逆に特に好むものや際立った特徴、昔からの言い伝えなど、どんな情報でも教えていただけたら幸いです。 それでは、是非お願いいたします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう