• ベストアンサー

蕪はどうやって生える?

大根を丸くしたようで、食べると苦くもなくおいしいカブラですが、このカブはどういうふうに畑に生えているのでしょうか? 私は先日テレビのCMか何かで「カブの丸い部分は地上に出来て、実際土の中にもぐっているのはあのヒゲのようなところだけ」というのを知ってとても驚きました。 しかし、家族にそれを言っても信じてくれません。 本当にカブは地上にできるのですか? すべての種類のカブがそうなのでしょうか? ある種類だけがそうなのでしょうか? 言葉で言うだけでは信じてくれないと思うので、画像もあるとうれしいです。 それと、地上にできるとすると、大根のように青くならないのでしょうか? 気になります。 もしこの話が本当だとすると、小さいころ読んだ「大きなカブの話」の絵本のイメージが……変わりますね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。実家が農家なので,色々な野菜を作っています。  いわゆる根菜類などは,皆そんな感じに生えるんですよ。書かれているほど極端なことは無いんですが。  例えば普通の大根も1/3ぐらいは地上に出ていますし,たまねぎも半分ぐらい出ています。蕪も普通は1/3ぐらいは土から出ています。 >「カブの丸い部分は地上に出来て、実際土の中にもぐっているのはあのヒゲのようなところだけ」  これは極端な例ですね。余ほど土が固く,土の中で成長できなかったんでしょうね。

ito_613
質問者

お礼

大根も先の方は地上に出ているというのは知っていたのですが、そうですか、極端な例なんですね。(大根はけっこう身近にあるのですが、蕪はないもので……) 大根は地上に出ているところが光にあたって青首大根になりますが、蕪はならないのかな? それとも青くならないように気を使っているのか……。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#67354
noname#67354
回答No.2

農村地帯に住んでいます。 1の方が書かれたように、全部が土の中ではなく、ある程度は上に出ていますよ。 土が軟らかく肥えているところではよけいに飛び出たようになるのかもしれませんね。 写真ですが、Googleでイメージ検索したらいくつか見つかりました。 http://s-kanchan.hp.infoseek.co.jp/2004/nissi/ kanamati/kanamati041106-01.jpg http://city-kanchan.hp.infoseek.co.jp/vegitable/kanamati.htm

ito_613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかCMで見たものは思いきり飛び出したような映像だった気がするのですが、やっぱり誇張だったんでしょうね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 出来すぎた野菜の処理は?

    幸か不幸か野菜が出来すぎて余って困ってます。野菜は大根、丸大根、白菜、かぶらです。当然家でも食べ、友達にあげたりもしてますが全然追いつきません。畑作業ほぼ1年生なので作り過ぎてしまったと思います。まさかこんなにできるとは思いませんでした。元々の兼業農家で、以前は祖父が作業していましたが、亡くなってからは私と父がたまに休みの日にしてます。出来た野菜は味、量共に良く、友達にも好評です。おじいちゃんの畑作りが良かったのだと思います。で、その出来すぎた野菜をどうしたら良いか困ってます。かぶらにいたっては花が咲いてきました(これはもう食べずに抜きました)。大根の一列(10m位)まるまる残ってます。周りの畑はもうほとんど残ってません。うちだけです。ちょっと恥ずかしいです。一体どうやって処分したら良いか教えて下さい!畑に返せるものなのでしょうか?実は畑に返るかな、と思って、穴を掘ってかぶらをぼんぼん放り込みましたが、その後が心配です。丸々の野菜を土に埋めても土には返りませんか?どうか良い方法を教えて下さい。お願いします。

  • 有機肥料の量

    無農薬の自然農法で畑を作ってます。 ですが、まだ土が肥えてないのか成長が遅く、実も太くならないので有機肥料を使うことにしました。 対象は大根や蕪などの根菜類です。 鶏糞は、ひとつの苗にどのくらい与えれば良いでしょうか?

  • 家庭菜園での害虫駆除。特に葉野菜につく害虫で困っています。アドバイスお願いします。

    チンゲン菜、大根、カブラ、小松菜、チマサンチェやその他の葉野菜につく虫の事ですが、長さは大きいので1.5センチ小さいので7ミリくらいの黒い幼虫で葉を食します。 食欲はかなり旺盛でチンゲン菜などは網のような姿になってしまいます。 ネットで調べたらどうやらカブラハバチの幼虫のようです。 そして、今朝は特に大根とカブ畑での大量発生を見ました。 今までも目にする度に捕殺していましたが、小さな黒い小さな卵のようなもの(幼虫の子?)も大量に葉っぱについているのも見つかりました。 今までほとんど無農薬でいろんな野菜を栽培していたので、本当は薬は使いたくないのですが《背に腹は代えられず》何かよい駆除方法があればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 大根の葉が、茂りすぎている&土寄せ

    こんにちは、お世話になります。 大根の葉が、茂りすぎていると思うのですけど・・・ 葉をいくらか伐採して、涼しくしてもいいものなのでしょうか? 株間は30cmくらい確保してあります。 それと土寄せに関して。 地上12~13cmくらいに成長している大根があります。 土寄せをしたほうがいいかと思うのですが、土を寄せても、寄せても、 片っ端方くずれて、大根がむき出しになってしまいます。 1本につき15分ほど格闘して、ようやく首元近くまで土寄せしたのですが 雨でもふったら、またすぐに土が沈んでしまう(大根が5cmとか10cmとかむき出しになってしまう)のは火をみるよりもあきらかです。 茂りすぎた大根の葉は、多少伐採してもいいのか 土寄せの上手&効率的なやり方は? どなたかお知恵をおかしください、ませ。

  • フォース粒剤の散布量について

    野菜栽培初心者です。 ダイコンの栽培についてアドバイスをお願いします。 現在ダイコン栽培途中ですが、害虫対策がたいへんです。 秋のダイコン栽培に向けて、気になっている害虫「キスジノミハムシ」や「カブラハバチの黒い幼虫」等に効果の殺虫剤を探していたところ「フォース粒剤」というのをネットで見つけました。 使い方として『まず地表面から3~4cmの深さ溝を切り、「所定量」を散布する』、その後土をかけて種を播くとありました。しかし、所定量と言ってもどの程度の厚さに散布したらよいのか見当がつきません。 例えば、粒剤で下の土が見えないくらい、或いは、土と粒剤の見え方が半々。もっと少なく粒剤より土の部分の方が広く見えるとか。 以上、よろしくお願いします。

  • ガーデニング(野菜)

    ガーデニングが超初心者なのですが、庭に1m×2mくらいの畑をつくりたいのですが、アドバイスを宜しくお願いします。 現在の土は、水はけの悪い土なんですが… この土の上に30cmくらいの野菜用の土を盛って畑にするのは大丈夫なものなのでしょうか? 本当は今の土を耕して、肥料を混ぜたりして畑を作った方がいいのでしょうけど… 簡単な畑の作り方をご存知の方ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 野菜がお風呂に入る話(絵本)のこと

     保育園時代絵本に載っていた話で、野菜がお風呂に入る話がありました。  ごぼう・・・ドロだらけになったのに、お風呂に入っても遊んでばかりなので土色のまま。  にんじん・・・湯船につかりすぎて、体が真っ赤になった。  だいこん・・・せっけんで体をよく洗ったので真っ白になった。  この話の題名・作者などご存知のかた、おしえてください。もう一度絵本を見てみたくなりました。

  • 大根栽培

    知り合いの話によると 「大根にだけは木炭を入れちゃいけない。大根の根の中心までススのような黒いものが入り込む」 とのことです。 うちの家庭菜園畑では石灰の代わりに木炭を入れてPHを調整しているのですが、家庭菜園を始めたばかりの頃に上記のことを言われたので、大根を植える場所にだけは木炭を入れないようにしています。 大根畑に木炭を入れてはいけないというのは本当でしょうか?

  • ホウレンソウがうまくできない!

    昨年10月頃に蒔いたホウレンソウが全然大きくなりません。高さが5cmくらいで、横に広がって(直径15cmくらい)、べたーっとしています。枯れてはいないのですがいつまで経ってもこれ以上大きくならないのです。肥料は苦土石灰100g/m2、乾燥牛糞スコップ2杯/m2、有機肥料200g/m2ほど与えました。私の畑は滋賀県にあります。寒さのせいでしょうか、土が出来ていないせいでしょうか、それとも肥料のせい? 土は砂が多く、まだ畑を始めて6ヶ月ですので、肥えてはいません。でも他の野菜(白菜、ねぎ、ダイコンなど)は比較的順調にできています。

  • 大根の寒さ対策について教えて下さい

    学校の技術科の授業で大根を栽培するのですが、 大根の寒さ対策について調べてくるという課題が出ました。 通常の畑での寒さ対策については出ているのですが、 今回は頑丈なレジのカゴのようなカゴを用いて栽培をするので、 側面からの寒さをどう防げば良いのかが分かりません。 大根の種類は分かりませんが、 10月中旬に種をまき、長さは地下に30cmも無いくらいのものです。 神奈川県に住んでいるので、そこまで寒くはならないと思います。