• 締切済み

交流電圧への変換

直流電圧を交流電圧に変換する方法としてインバータを使う方法がありますが、直流とは異なる電圧を作る方法はどんなものがあるでしょうか? 御回答よろしくおねがいします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.4

既に直流が得られていて、任意の波形を出力したいという意味でしたら、ファンクションジェネレータで出したい波形を発生させ、パワートランジスタに入力させれば元の直流電圧以下の最大電圧を持った波形が得られると思います。

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

No1です 直流を市販のPWM回路を通すと色々なものに変えられます。 PWM原発信を120度づつ位相角をずらせて発振すると三相交流出力ができます。PWMを単純にして順次駆動すると多相ステッピングモータ駆動波形などつくれます。 単純な発振器のパルスをパワートランジスタ等で増幅したものをトランスに通すと、方形波の擬似交流がとれます。 http://www.cqpub.co.jp/column/books/2001a/11891osiro/puls_chr.htm ・下URLなどの電源用ICなどは、携帯やノートPCなど用のバッテリ(直流電圧)を様々な電圧に変換する専用ICが豊富です勉強になるかも知れません。

参考URL:
http://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3149
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.2

交流に変換後トランスで変圧するだけです 周波数が高いほど(商用電源の周波数に対して)トランスの構造が簡単になります

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.1

機械式で、直流モータで交流発電機を回転させ交流を得る方法があります。 直流は、電池のように極性が変わらないもの 交流は、極性が常に変化している物で 電気の組成を示す言葉で、厳密には、電圧を指し示す言葉ではないので、 >直流とは異なる電圧 この質問に矛盾がある為、質問の目的などをはっきりすべきでしょう。

takki1154
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 直流とは異なる電圧・・・ 直流入力電圧を直流出力電圧以外の出力電圧に変えたいんです。 例として交流出力電圧など・・・ 他にもパルスとか考えてはいるものの・・・イマイチ設計回路や理論的な面がわからないのでw

関連するQ&A

  • インバーターって交流を直流に変換することを指す言葉

    インバーターって交流を直流に変換することを指す言葉じゃないんですか? 風力発電の説明で、「風力発電は直流の電気を交流にインバーターで変換します」って解説してあって間違ってるんじゃないのか?と思いました。 インバータは交流→直流。直流→交流のどっちに使っても間違いじゃないんですか?

  • 交流をコンバーターで整流した時の電圧について

    はじめまして。 以下の通り質問があり投稿しました、良きアドバイスよろしくお願いします。 インバーターの回路について質問です。 三相三線式AC200Vをコンバーターで約270Vの直流へ変換する回路があります。 この時、交流側(コンバーター一時側)R相とS相へ同時に直流電圧が180V程度 かかってしまった場合約270Vである直流回路は、電圧が昇圧するのでしょうか? もしそうである場合、具体的にどのようになるから電圧が昇圧するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンバーター(交流→直流へ変換)へ直流電源を接続するとどうなるのでしょ

    コンバーター(交流→直流へ変換)へ直流電源を接続するとどうなるのでしょうか? また、インバーター(直流→交流へ変換)へ交流電源を接続するとどうなるのでしょうか?

  • ノートPC用に直流電圧変換

    車のバッテリーをノートPC用に電圧を変換したいです。 現在は車で使うインバーターつけて、まず交流100Vに変換して 通常のACアダプターでノート用の直流電圧に変換して使ってます。 が、思うに2段階の変換でかなりの無駄が発生しているんじゃないかと推測しています。 これを一発で安定したノートPC用の直流電圧にする方法のアイディアがあればお願いします。 既成製品のご紹介でもOK こんな感じで電子回路組んでみては?でもOK 無駄は発生していないから今のままでも良いというご意見でもOK よろしくお願いします。

  • 【電気】直流を交流にすることをインバータと言います

    【電気】直流を交流にすることをインバータと言いますが、交流を直流にすることはなんと言いますか? インバータ、コンバーターと言うので、てっきりコンバーターは交流を直流にすることかと思っていましたが、コンバーターとは変換するという意味なので、直流を交流にすることもコンバーターと言うわけですよね。 直流を交流、交流を直流にすることを含めてコンバーター。あえて直流を交流にすることをインバーターと言う。なら狭義の交流を直流にすることはなんと言うのか教えてください。

  • 交流電圧、電流の波形について

    直流電流をインバータに通して交流電流にし、負荷(電子機器)を起動させその時の波形を観測したのですが、起動後、交流電圧、電流とも若干のひずみが観測されました。この原因は何なんでしょうか?

  • 交流電圧計

    テスターで電池の電圧を測ってるとき、試しに交流電圧測定にダイアルを回しましたところ、直流電圧測定時の2倍の電圧が表示されました どうしてこのようになるのか教えてください

  • 検電器って交流電圧しかわからないのですか?

    検電器って交流電圧しかわからないのですか? 直流電圧が流れているかは検電器ではわからないのはなぜですか?

  • 【アナログ電圧計】直流を交流レンジで測定: 電圧計

    【アナログ電圧計】直流を交流レンジで測定: 電圧計を交流レンジで直流を測定すると、指針は通常、ピクリとも動かないか、非常に微弱に振動する可能性があります。 なぜ電圧計を交流レンジで直流を測定すると、電圧があるのに指針はピクリとも動かないときがあるのですか? それはどういうときですか? 逆になぜ直流レンジで交流を誤って測定しても電圧があるのに指針がピクリとも動かないことは起こらないのですか?

  • 直流・交流電圧源の測定誤差

    直流電圧源と交流電圧源でそれぞれいろいろな電圧を測定しました。 その時、直流電圧源では誤差が全く生まれないのに対し、交流電圧源は、掛けた電圧と実効値の間に誤差が生じました。 なぜ直流だと誤差が生まれずに、交流だと誤差が生まれてしまうのでしょうか?