• ベストアンサー

チャイコフスキー6番4楽章の旋律

terra5の回答

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.1

単純にそうかくより、おもしろい音,効果的な音が出せると思ったからではないでしょうか。 別に旋律がばらばらに複数の楽器にまたがって悪いわけではないでしょうし・・。 旋律の一貫性というか、統一感という意味では劣るのかも知れませんが, 音響効果というか、音の定位とか、意外性なんかで面白いのではないかと。 私は,第2楽章のホルンの方が意表をつかれましたね。 はじめて楽譜見たときは驚きました。

loveobo
質問者

お礼

言われてみれば2楽章のホルンはオクターブ跳躍が掛け合いになってますね。 nabayoshさんも書いて下さったように奏者泣かせの譜面だろうと思いますが、 おかげで私の耳にも「単純な同音の並び」とは違って聞こえます。で、2楽章 のホルンに「なぜだろう」とは感じませんでしたが、5拍子なのにワルツに 聞こえるのは不思議です。早々のお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (ベートーヴェン)交響曲第3番、第2楽章について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC3%E7%95%AA_(%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3)#.E6.A7.8B.E6.88.90 では第2楽章は葬送行進曲 ハ短調 2/4拍子 小ロンド形式だと紹介されています。 第2楽章が何故「葬送行進曲」と呼ばれるのか、理由を知りたく思います。ご回答の形式には、もちろん何の注文もありませんが以下の疑問が解消できると、ありがたいです。 主な疑問 1 短調で2拍子だと自動的に「葬送行進曲」と呼ばれるのか。 2 「葬送行進曲」と呼ばれるには理論上の条件があって第2楽章が、それを満たしているのか。 3 1,2でないとき、そもそも作曲者は初めから「葬送行進曲」として作曲したのか。 4 3でないとき、作曲者が譜面に何かメモを記したとか、誰かに何かを語ったとか「葬送行進曲」と呼ばれるエピソードが作曲者の側にあったのか。 5 誰か有力者が、「これは『葬送行進曲』だ」と書いたり語ったりしたのが普及したなどという、作曲者の関知しないエピソードでもあるのか。 6 曲から受ける印象によって多くの人が主観や模倣で勝手に「葬送行進曲」と呼んでいるのに過ぎないのか。 よろしく、お願いします。

  • 弦5パート5人で演奏できる曲ありますか?

    Vn1st、Vn2nd、Va、Vc、Cb それぞれ1人ずつ計5人で演奏でき、かつ10分以内の短い曲を探しています。 モーツァルトのディヴェルティメントはやったことがあるので、 出来れば違う作曲家の曲に挑戦したいと思っています。 自分なりにいろいろ探してみたんですが、 4重奏だとCbがなくて、弦楽アンサンブルだと人数が多すぎて… と行き詰ってしまいました。 どなたか素敵な曲をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに全員3年以上経験があるのでそこそこのレベルの曲なら何とか弾けます。 よろしくお願いします。

  • トランペットのパート分けについて

    トランペットのパート分けについて質問です。 私は中2で夏休み明けから先輩が引退してパートリーダーになりました。 そこで1st、2nd、3rdのパート分けについてなのですが、 トランペットパートは2年が私1人と、1年が2人の3人です。 1年生は、1人の子は、小学校の時から金管楽器を吹いていて、1st、2ndだけの曲では3年生(1人)と1stを吹いていました(出ない音もあり、完璧ではないですが)。 もう1人の子は小学校のときは、木管楽器を吹いていました。1st、2ndだけの曲では私と、2ndを吹いていました。 2人共、高音は高いC~E♭ぐらいです。 安定しているのはどちらかというと、2人目の子だと私は思ってます。 私は高音は曲中で出るのは高いE♭~Gあたりで、順番に上がればハイB♭まで出るというレベルです。 1stはパートリーダーの私が吹くのですが、2nd、3rdはどのように決めればいいでしょう? ちなみに、今はやりたい方をやらせています。 回答よろしくお願いします。

  • モーツァルトのKv545について

    音階について目下勉強中です。よろしくお願いします。 モーツァルトのピアノソナタkv545のAllegroは調性はC-durとなっていますが実際には臨時記号CisやFis・Gis・Bが出てきますね。これは借用和音でしょうか?転調でしょうか? 特にC-durの曲なのにBの音が出てくる29-32小節目まではまるでg-mollに転調したような感じがしましたが31-32小節目にはEsの音が出てきません。旋律的短音階の下降にはEsの音が必要だと思いますがなぜかEなのが不思議に感じました。29-32小節目は理論的にはどのような音階なのでしょうか?

  • F管リコーダーにおける音域外Cis/Desの運指

    表題のとおりです。 音域外Cisとは高いほうの音域外で、 最高音付近のFの増5度上(もしくは短6度上)です。 アルトリコーダーで言うと、ソプラノリコーダーの最高音付近のCis/Desと同じ音になります。 C管で言えば、最高音を超えたGis/Asです。 アルトの最高音Gよりも上のGis/As,A,Ais/B,H,CとDは出せるのですが、Cis/Desの運指がどうしても見つかりません。 もし使ったことがあるとか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願いします。

  • このクラシックの曲名を教えてください

    閲覧誠にありがとうございます。 文字で申し訳ないのですが、 下記のクラシック音楽(聞いているのはA mollでBPM120程です)の曲名を教えていただけますでしょうか。 冒頭(曲の途中からかもしれません…) 1、木管高音部の主音に向けての駆け上がり 2、ティンパニがA EEE A EEE A Eと二度繰り返す 3、タッタタタッタタタッ・・・という特徴的なカスタネットのリズムと低弦のピチカートとトライアングル 旋律 (16分音符)Dis-E-Fis-Gis (8分音符)A-E (4分音符)C (16分音符)H-A-Gis-H (8分音符)A-E… 分かりづらくて申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 昔の洋楽

    昔の洋楽の曲名、歌手名を教えて下さい。 30年ほど前の歌で、女性ボーカルです。 サビはこんな感じです。  ↓ http://www.musipedia.org/melody_search.0.html 次の記号をコピー&ペーストして入力してみて下さい。 e'2. e'4 f'4 g'4 e'2. e'4 f'4 g'4 e'2. cis'4 d'4 e'4 f'2. f'4 g'4 a'4 f'2. f'4 g'4 d'4 e'2. gis'2. a'2. よろしくお願いいたします。

  • 和音について教えて下さい。

    突然ですが、クラッシック音楽の和音について教えて下さい。 イ短調の曲で (1)A-C-E (iの和音)(2)F-A-C-ES (3)GIS-H-E  と進んだ場合、 (2)と(3)は どのような和音記号になるのですか?

  • 曲構成の「1番」「2番」などを英語でなんというの?

    例えば英語圏でバンドを組んだとして 「2番の出だしをもうちょっと明るめにしたい」のような会話をするときに 日本語で言うところの「1番」「2番」というのを英語でなんと言っているかを知りたいです。 調べたところ 1st Verse / 1st Chorus / 2nd Verse / 2nd Chorus などと言う単語があることは 分かった(http://okwave.jp/qa/q7073605.html)のですが、 歌謡曲のように歌のある曲ではない電子音楽の時にも Verse(詩), Chorus(合唱) と呼ぶのが合っているのか、 それとも別の言い方があるのかを知りたいというのが主旨です。 できれば日本人の想像ではなく、実際に英語圏の方が話していてた実績を元に知りたいです。 (web上の英文の実績が見つかれば一番はっきりしていいのですがいまいち検索技術的にヒットさせるのが難しいです。) よろしくおねがいします。

  • 曲名を教えてください!

    今年オーストラリアで観た舞台でかかっていた曲です。 聞いた瞬間、知ってる曲だと思ったのですが、帰ってから調べてもどうしても曲名がわかりません。 musipediaというサイトでも探してみましたが見つかりませんでした。 http://www.musipedia.org/melody_search.0.html 上記のサイトの入力欄に下記をペーストしていただけると、 覚えてる限りの曲が聞けるはずです。 3連譜の入力の仕方がわからなかったのでだいたいでしかないのですが、心当たりだけでもぜひぜひ教えてください! よろしくお願いします!! c'4 c'4 c'4 c'4 c'4 d'8 e'8 f'2 gis'4 gis'4 g'4 g'4 g'8 gis'8 ais'4. gis'8 g'8 g'4 gis'2 c'4. c'8 c'2 c'4 d'8 e'8 f'2